☆検索して来た方、探しものは【HOME】右下のサイト内検索へ
最新 目次 MAIL

読書記録 / BBS
気になる本
雑記帳
みどりのアンテナ

Yesterday : Today


Amazon.co.jpへ


日記 Days Full of Excitement and Joy
みどり
MAIL
HOME



My追加


エンピツユニオン



読んでね。
『影のオンブリア』
(パトリシア・A・マキリップ)


冒頭の抜粋(英語)
レビューリンク

2005年08月05日(金)
図書館の興亡 : 古代アレクサンドリアから現代まで(マシュー・バトルズ)

『九年目の魔法』に出てきた本リストを更新
スーザン・クーパーの翻訳絵本、妖精の騎士タム・リン : スコットランドの民話をタム・リン本のところに追加。いや、この本は"『九年目の魔法』に出てきた本"ではないんだけど、タム・リンつながりはここに入れるしかないし。

図書館の興亡 : 古代アレクサンドリアから現代まで(マシュー・バトルズ)
中世の大学図書館や王室文庫、イスラーム世界の「知恵の館」やユダヤ人の書物の墓場「ゲニーザ」など、多彩な図書館を紹介しながら、その波瀾に満ちた歴史を辿る。

第1章 図書館は宇宙に似ている
第2章 アレクサンドリア炎上
第3章 知恵の館
第4章 書物合戦
第5章 みんなに本を
第6章 知的遺産の焼失
第7章 書架のあいだをさ迷いつつ
「本」がなかった古代文明時代の図書館から現代の総合図書館まで、その盛衰をエピソードを交え綴る。


図書館の歴史の本を読んだ。専門書の類だから一般の人にはあまり興味はわかないかも。内容はなかなか。古代〜近代のエピソードは純粋に世界史の一部としての図書館というものへの興味。現代にやや近づいてからは、デューイ十進分類法のメルヴィル・デューイのエピソードなんかも次々出てきてわりと興味深く読めた。
でも文章が難しくて苦労したよ〜。内容も、話があっちへ行ったりこっちへ行ったり、気まぐれにコロコロ話題が変わる感じで読みにくい。うーん、専門書のフリをして、実は自分の知識をひけらかしてるだけのエッセイという感じもする本(笑)

●図書館
ガストンとルシア (1) 3000年を飛ぶ魔法旅行(ロジェ・ファリゴ)
クドリャフカの順番―「十文字」事件(米澤穂信)
ラインの虜囚(田中芳樹)
琥珀枕(森福都)
川べのちいさなモグラ紳士(フィリパ・ピアス)
フランス女性は太らない(ミレイユ・ジュリアーノ)
図書館の興亡 : 古代アレクサンドリアから現代まで(マシュー・バトルズ)



2005年08月04日(木)
Charming the Prince(Teresa Medeiros)読了

●読了:Charming the Prince(Teresa Medeiros)
 ≫感想はこちら
無事に読了。おもしろかった。他の本も読んでみようとアマゾンをさまよっていたら、よさげなリストを発見。≫fairy tale romances 3 ←このリストの作り主とは何か趣味が合ってる気がするよ。

来週までしばらく洋書はお休み。今週末から来週にかけて運転免許の卒業検定(技能)と、学科試験を続けて受けるつもりなので、とにかくそっちに専念しなくては! 学科が心配で。90点(合格点)は取れるんだけど、95点取れないんだよ!いつも詰めが甘いのはなんとかならないものか。だけど、こういう時に限って無性に本が読みたくなるんだよな〜。



2005年08月02日(火)
Charming the Prince(Teresa Medeiros)@20/31章

●読書中:Charming the Prince(Teresa Medeiros)@20/31章
まったりと微速前進中。なかなかおもしろい。

<これまでのストーリー>
まだ10代と思しき女性Willowは(色々あって)金持ちの地方領主Bannorに嫁ぐことに。
継母が牛耳っている実家よりは居心地がよかろうと希望を持って新しい世界に飛び込んだWillowだったが、嫁ぎ先に前妻2人の子たち&捨て子その他、あわせて12人もいるとは誤算だった。しかも肝心のBannorはWillowに指一本触れようとしない! 年齢も様々な子供たちにいじめられるWillow。
が、Willowがある時一番年上の子でボス格のDesmondと和解したことから、子供たちと同盟を組んでBannorを"攻撃"することに。Bannorは子供たちとうまく関係が結べていないらしい・・・。


▲リファ
wire-rimmed とは
"wire-rimmed spectacles"で「丸縁メガネ」らしいですよ・・・。つい調べちゃったよ。

児童文学 冒険ファンタジー おすすめ
えーっと(^^; ちょっと待って、今考えるから。



2005年07月31日(日)
とても嬉しかったのでここに書いてみる

カフェ・ノーブル 新宿伊勢丹 7F
ものすげーおいしいコーヒーを出す店を発見。私が行ったことのある東京の店の中で一番おいしい。↑のリンク先に能書きがあるので参照。今日はアイスを頼んだんだが、次はホット飲みに行ってみよう。
いやー、驚いた。今日は新宿伊勢丹の7F呉服売り場に浴衣を買いに行ったんだが、疲れたからちょっと休もう、と入った同じ階のカフェでまさか、これほどツボにはまるコーヒーと出会えるとは!

忘れられないコーヒーがあるんだけど・・・高校生の頃に行った御岳山の頂上にある"千本屋"という店。ここは湧き水を使ったコーヒーを出す店で、"一口目はブラックで味わってみてください"と言われるんだけど。今日カフェ・ノーブルで飲んだコーヒーは、"千本屋"以来一番おいしかった。



2005年07月30日(土)

運転免許の教習が佳境に入ってきました。掲示板のレスは多分明日中に。