☆検索して来た方、探しものは【HOME】右下のサイト内検索へ
最新 目次 MAIL

読書記録 / BBS
気になる本
雑記帳
みどりのアンテナ

Yesterday : Today


Amazon.co.jpへ


日記 Days Full of Excitement and Joy
みどり
MAIL
HOME



My追加


エンピツユニオン



読んでね。
『影のオンブリア』
(パトリシア・A・マキリップ)


冒頭の抜粋(英語)
レビューリンク

2006年02月28日(火)
購入本

●アマゾンから到着 洋書1冊¥2196(割引あり)
Vintage Style
掲載作品の写真はこちら。気になってた洋書の編み物の本を買ってしまった。編み物の本も小説と同じで、和書は図書館に行けば「毛糸だま」も本も大抵のものは全部揃っているけど、洋書は買わないと実物が見られないんだよね。だから【恵比寿のローワン&イエガー】に置いてあった時はうれしかった! 毛糸を買ったらちゃんと編み図のコピーをくれたし。まぁインターネットで情報を探し回ればどんな作品が入ってるかはだいたいどこかに載ってるからいいけどさ。



2006年02月26日(日)
『略奪』講談社文庫(アーロン・エルキンズ)読了

●読了:『略奪』講談社文庫(アーロン・エルキンズ)
出版社/著者からの内容紹介
美術探偵リヴィア登場!巨匠エルキンズの最新作
この絵に関わったものは呪われているのか?ボストンに忽然と現れたナチの略奪絵画をめぐる連続殺人事件。「どうやら盗品らしいんだ。見てくれないか」旧知の質屋シメオンに頼まれ私が鑑定した絵は、大戦中ナチに奪われ行方知れずになっていたベラスケスの〈トリーホス伯爵〉だった!まさか、この絵をめぐって次々殺人が起こるとは予想だにしなかった――美術探偵リヴィア初登場。巨匠エルキンズが贈る待望の新シリーズ!


ずっと積読だった本が出てきたので読んでみた。エルキンズはわりと好きで、スケルトン探偵シリーズなんて、主人公が骨にこだわりまくるあの変人具合がおもしろくてしょうがなかった。本書も絵にこだわりまくる、ちょっと変なのが主人公でなかなかおもしろかった。戦時中にナチスに奪われて表の世界から消えた「幻の絵」をテーマにしていて、裏でマフィアどもが暗躍するヨーロッパ中を駆け回る話だった。絵は嫌いじゃないのでおおむねおもしろく読めたけど、テーマである絵についての細かい説明の記述はちょっと読み飛ばした。

▲近況
今日、起きたら夕方の4時だった。よっぽど疲れていたらしい。14時間も寝たのか、すごい! 時差ぼけ以外でこんなの初めてだ。



2006年02月25日(土)

人事異動の関係で毎日泣きたいほど忙しいです。落ち着いたらなんとかなるかなあ。最近、買う本の冊数・金額は減ってるのだけど、そのぶん毛糸を調子に乗ってどかどか買ってしまい、不良債権化して大変なことになりつつあります。今日も【ユニオンウール】でセール中のローワンスパンDKが神戸から到着。毎日毎日あみものグループに行きっぱなしだし、アマゾンに行けば洋書の編み物本が気になるし、もう誰か止めてくれ・・・! 
年が明けてからあちこちで買った毛糸を書き出してみて自分でびっくり。今計算したら全部で54玉だって!? 合計金額は聞かないでください。買ったときに想定した作る(はずの)ものもかいてみた。何年かかるんだこれ・・・。でも他にも編みたいものが沢山。ローワンのきれいな色のコットン糸でサマーカーディガンを作りたいな〜。

▲Rowan spundk 748 ¥680×8玉 灰色 カーディガン
▲  〃      735 ¥680×4玉 青緑色 ene's scarf?ベスト?ショール?
▲Rowan felted tweed ¥1000×152 7玉 青緑色 セーター
▲  〃         ¥1000×142 7玉 ピンク Salina
▲Bouton Ares ¥315×8玉  紫 ene's scarf?
▲Grignasco Charme25 ¥3900×1袋・10玉 黒 ベスト?セーター?
▲パピー プリンセスアニー 527 ¥4023×1袋・10玉 濃いピンク セーター?

●購入本 洋書1冊¥1554 
The Diamond of Drury Lane(Julia Golding)
書店で見かけて、衝動買い。19×13cmのミニハードカバーで、装丁がメチャメチャ可愛いのでつい! 内容は、ロンドンを舞台にした歴史ファンタジーらしい? ・・・タイトルのDrury Laneは「ドルリー・レーン劇場」とやらのことかな。



●新刊:図書館戦争(有川浩)




2006年02月22日(水)

●読書中:The Mysteries(Lisa Tuttle)@22/32章
読み始めてから今日で17日目。おかしいなぁ、これでも毎日読んでるんだけど!(^^; 私がゆっくり読みすぎてるせいか、話がなかなか進まないような気がする。・・・当たり前か。



2006年02月19日(日)
海賊ジョリーの冒険〈1〉死霊の売人(カイ・マイヤー)

●読了:海賊ジョリーの冒険〈1〉死霊の売人(カイ・マイヤー)
内容(「BOOK」データベースより)
14歳にしてカリブにその名を馳せる海賊ジョリー。彼女には、ほかの人にはない不思議な力があった!海洋冒険サスペンスシリーズ第1弾。


にぎやかで楽しかった。
図書館で借りた本。カイ・マイヤーは【鏡のなかの迷宮3部作】がわりと面白かったので、新刊が出たら読むことにした。本書は新シリーズの1巻なので、これ以上の判断は棚上げしたまま内容の紹介。
18世紀初頭のカリブ海を舞台にした海賊の話という触れ込みなんだが、異世界、魔法、死霊、水の上を歩ける人たち(ミズスマシ)等ファンタジー的要素の印象が強すぎて、海賊は舞台設定を借りただけという印象だ。危機が迫るといつも魔法で切り抜けるので、どうしてもそんな感じがしてしまうんだよね。「海賊もの」を期待して読むと微妙に裏切られた気持ちになるかもしれない。もちろん、これはこれで面白いけど。