
|
 |
2006年07月04日(火) ■ |
 |
CloudWorld(David Cunningham)/他 |
 |
●CloudWorld(David Cunningham)
Imagine a planet entirely covered in clouds ・・・ Imagine peaks rising out of the cloudscape ・・・ Imagine a citadel standing on each peak ・・・
しばらく前から「次に読みたいな〜」と思いながら、眺め回している本(気が変わるかもしれないけど)表紙と紹介のあおり文句↑がおもしろそうで興味津々なのだ。雲の世界か・・・。今気がついたけど、この本の挿絵はデイヴィット・ワイアットさんだ! なんだよ〜、どうりで表紙に惹かれたわけだ。
●ハリー、完結編で死ぬ運命? 著者ローリングさんが示唆 今さっき知ったばかりのニュース(遅い!) 世界的に注目されている中で、これが冗談だったり、何かの間違いだったら許せない。本当だったらもっと許せない。そんな超重要事項をネタバレするなんて、どういう神経をしてるんだろう。まさか「読者サービス」のつもりではないだろうな。
●毛糸購入 ぴえろ¥6054 【82】綿・ポリノジック合太 8204(イエローベージュ)2かせ 【82】綿・ポリノジック合太 8206(ミントグリーン)1かせ R119綿50%・麻(リネン)50%2かせ
濃い、鮮やかな色は編んでいて気持ちが弾むけど、編み上げて「服」という形にした時によく使うのはこういう穏やかな色だったりするんだよね。というわけで、淡い色彩の糸を買ってみた。R119は草木染め用の糸だそうだが、「白かベージュで・麻が入っている・使いやすい太さの(細すきず太過ぎない)・値段の安い糸」を探していて見つけたものなので、このまま使うつもり。
|
2006年07月03日(月) ■ |
 |
Blue Bedroom and Other Stories(Rosamunde Pilcher)@ |
 |
●読書中:Blue Bedroom and Other Stories(Rosamunde Pilcher) "The Blue Bedroom"と"Gilbert"を読了し、"The Before-Christmas Present"を読書中。個々の話は確かに面白いし、最初は1話の中にスッキリ起承転結がまとまっているのが新鮮だったけど、ずっと続くと飽きてきた。話がブツ切れで物足りないしなあ。長い話が読みたいー。
 と思いながらダラダラ読み続けていたところへ【クリフPB倶楽部】でComing Home(Rosamunde Pilcher)の読書会をやっているのを発見。横目で見ていたら、私も読みたくなった。この本タイトルに見覚えがあるので、とっくに読んでいる気がしたのだけど、買ってすらいなかったらしい(^^; ピルチャーは今読んでいる"Blue Bedroom〜"以外に4冊も積読本があるのだけど、でも読みたいなあ。うーんうーんうーん。1000ページの大作、いいなあいいなあ。
|
2006年07月02日(日) ■ |
 |
ハロウィーン狂想曲 英国妖異譚13(篠原美季) |
 |
●購入本 和書2冊¥1182
ハロウィーン狂想曲 英国妖異譚13(篠原美季) 人騒がせなロメオ 富士見二丁目交響楽団シリーズ(秋月こお)
両方とも新刊。ここ数日、この日記に『ハロウィーン狂想曲』をキーワードに飛んでくる人が多くて苦笑。で、内容だけど、この本、終わってないよーー! 謎が解けてないし、これ1冊ではなんともストーリーが分かりにくくて判断のしようがない。でもまぁ、私はユウリとシモンの再会シーンだけでおなかいっぱいだが。たかが数日離れていただけで、そのあからさまな「感動の再会」は何なんだ。おもしろいからもっとやれー!
あとがきに書いてあった情報。7/7より、講談社の携帯サイト「ガールズi http://girlsi.jp」で英国妖異譚シリーズの短編を公開するそう。毎週金曜日・全4回更新予定で、誰でも無料で読める(公開)そうな。ほほ〜。楽しみ。
『人騒がせなロメオ』(秋月こお)ロメオ君、わりと好きです。
|
2006年07月01日(土) ■ |
 |
|
 |
▲7月 今年が半分終わってしまった。うわ〜お! ショックを受けつつ、今日からあちこちで始まった夏のバーゲンに出陣。色々買ってご機嫌になり、挙句に疲れと暑さ負けで目を回してバッタリ。何やってるんだかもう…。疲れると頭痛が出る。偏頭痛なのかなと思っていたけど、「緊張型頭痛」の方が近いような・・・。
●読書中:Blue Bedroom and Other Stories(Rosamunde Pilcher) "Blue Bedroom"を読みかけたところで中断中。表題作なんだから、せめてこれだけは読んでおけよという気がするが・・・。でも短編集だから「3作以上読めば読了とみなす」ルールを適用して、もう読み終わったことにしたい気分だ。
|
|