竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

いぇーいトラブル - 2004年01月07日(水)

4日にお年玉価格で購入したケンウッドのミニコンポが到着しましたので設置。
今時のコンポは小そうございますな!
木造のわたくしの部屋に不釣り合いなほど金色に光り輝いております。この輝きが潮風で失われるのにあとどのくらいの猶予があるのだろう…。
おニューのマシンが嬉しくて色々いじってたら日が暮れました。

そして夜中にぼんやりPCをいじっていたら又やらかしました。
デジカメ画像の入ったCD−Rを何の気なしにドライブ挿入したら異音が…ピシピシピシみたいな。
即座に原因判明。
うっかりしてくっついた付箋ごと挿入してしまったですよ!!!

慌てて停止の上取り出してみましたが、もはや付箋はディスクにはついておりません。
CDドライブの中のどっかに付箋がくっついてる!!!ギャー!!!

かくなる上は仕方がありません。
筐体オープン。CDドライブ摘出。
ここからが恐い。CDドライブオープン!これは初めてです。
サポート切れちゃうけどもうそんなことは言ってられません。
でっきるだけ基盤等に触れないようにしながらあちこちオープン。
ためつすがめつしていると、奥の方にどう見ても紙状のものがちらりとのぞいています。
慎重にピンセットで排除。(ピンセット遣いだけはプロですよ。フフフ)幸いにもちぎれたりした様子もなく摘出成功。
ドキドキハラハラしながら組み立て。PCに取り付け。
電源投入。
無事稼働。
お疲れ様でした〜〜。

かなり恐ろしかったですが、以前のトラブルと違い原因がはっきりしている分だけ気は楽でした。どうにもならなきゃCDドライブの換装だけですみますし。

とはいえ『付箋の取り忘れ』というくだらないミスでも充分おっかない事態になるという教訓でした。
皆さまも付箋の扱いにはくれぐれもご注意を…←いやこんなバカミスするのは自分だけかもしれない訳ですが(汗)。


-

ご多聞に漏れず寝正月 - 2004年01月03日(土)

明けましておめでとうございます。

2002年に始めましたこの日記もはや足かけ3年(それは外輪に見過ぎ…)、まあ少なくとも丸一年たらたら続いたわけであります。
ひとつ今年もよろしくお願いいたします。

さて年末は怒濤の同人祭りで暮れました。
28日はWILDARMSのかれん木魚サークルでさんざんブラッド萌えで盛り上がり、オトナの女性向けのオフ本が『殿方の購入率およそ60%』という有り難くも微妙に不思議な事態に感慨を覚えたりいたしました。

29日は人間椅子で参加。何故いつも邦楽ジャンルのスペースは照明間引かれてるのかいなと不思議に思いつつも、マスヒロ脱退という悲しい現実の割には元気ないつもの顔ぶれで楽しうございました。

鳥良の鶏肉美味しうございました。

30日〜31日はとりあえず怒濤の大掃除。
恒例の使命であるガラス拭きと、今回の使命『冷蔵庫の塗装』だけは何とか達成です。
みずからの部屋は『小掃除』にとどめ、せめてもと思い大量の雑誌を処分したところ大変部屋が広くなりました(笑)。枕のごとき少女マンガ雑誌を毎月送付されるもので溜まりましてな…。一応読んで研究すべきかと思いなかなか捨てられずにいたのですがもう無理です。
本格的な大掃除&模様替えは3が日終わったら行う予定(笑)。

曙vsボブ・サップとか男祭りとか、なんか格闘技を見ていましたら年が終わりました。
決まった休みがあるわけでもないのに人並みに正月を寝て過ごすというのもアレですが、型どおりおせちを食べたり梅酒なんぞ呑んだりしながらの寝正月でございます。

この日のために買っておいた「パイレーツオブカリビアン」のDVDをKanataちゃんと鑑賞。うまうまとデップ好きの彼女をジャック萌えにはめてみたり(笑)。しっかし未公開映像なんぞ見ますと、この映画エリザベスのヒーローっぷりが目立ちますな!ジャック、男の友情はぐくむ相手が違ってるぞ!どう考えてもエリザベスの方が歯ごたえあるぞ!
孤島のシーンとかざっくり削除されてますが、これが入るとロマンスの相手も変わるんじゃございませんか。
そういうわけでエリザベスは陸の生活に飽きたらず大海原へ出航しちゃうんじゃないかとは我々の感想でございます。

日本語吹き替えでジャックの声がサンジだったのは納得です。ダメっぽくてよいかも。このままだと海賊専門の声優に(笑)。

今夜は初夢を見る晩でございます。
先だって見たような『近くのスーパーの地下迷宮でクイズを解きながら飯を食う』などという夢ではありませんように。



-

わーいクラッシュ! - 2003年12月27日(土)

クリスマスも終わりました26日夜、わたくしは母親のThinkPadのネット接続に成功して大変よい気分でございました。
これで万一自分のマシンがトラブってもサブマシンに使えるぞいぇーいと気をよくして、さて自分のマシンで気になるサイトを見ておこうかなとネットサーフィンをしていましたところ、来ました。

いきなりプツンといってモニターが真っ黒に、かつPCからは『ぴー ぴー ぴー』といやーなビープ音が鳴りはじめ、HDDのLEDは点きっぱなし。
しかも電源スイッチが反応せずリセットも出来ないという状態に!

ビープ音が鳴りやまずかなりヤバイ雰囲気なのでやむを得ず電源を抜きました。

さてそののちは電源ケーブルをつないだだけでスイッチを無視していきなり動きだすやら、ビープ音は鳴りやまずひたすらファンが回るだけ。
モニターは反応なし。むろんBIOSも起動しません。
こういう場合、ビープ音のパターンとか回数で異常の種類が判別できるそうですが、同じ調子で鳴りっぱなしなので回数も何もありません。
マザボのメーカーのサイトでもそんな情報は見あたりません。

箱を開けて点検するも、見たところ異常なし。(見ただけで分かる異常というのも少ないでしょうが…)
焼けてる気配もなし。もしやと思いマザーボードのボタン電池を交換しました。
マザーボードの電池が消耗すると、色々怪しい振る舞いに及ぶことがあるとどこかで聞いたので。が、変化なし。
メモリーカードを抜き差ししてみました。これもよくあるらしいです。接触不良ですね。が、変化なし。

むやみに電源ケーブルを抜いて止めるのが恐ろしいので、その晩はやむなく放置。

マザーボードの異常、あるいは電源ユニットの異常かとげんなりして就寝。
マザボなら交換か…しかしもう古い型ゆえ入手は困難そうです。電源ユニットの場合、これも交換か…金ないっつてんのに!
ていうか金があったらいかれて久しいコンポを買い換えたいんですが!!

翌日HDDへの電源を抜いた上で、再びメモリーカードの抜き差し。
電源スイッチの配線も念のため抜き差し。

おそるおそる電源投入。
動かず。ビープ音もなし。
おお!そうそう!やっと分かってくれたのね!!
スイッチに反応して起動。BIOS起動。(電池抜いたので当然初期化されてましたが(笑))
まともにOS起動。
さいわいとくにHDに問題は起きなかったようです。

結局メモリーカードの接触不良ということだったのでしょうか。
普通に動くPCってなんて有り難いんでしょう。
結局、恐ろしくなって鬼のようにバックアップデータを作って日が暮れました。←前にやっておけばこんなに恐ろしい思いをしなくてすむものを…。

それにしても、『万一トラブっても…』なんて考えたのをPCが察知したんじゃないかぐらいの絶妙なタイミングの事故でした。

ほんとに聞いてんじゃないだろうなぁ…。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店