竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

思い出の中国旅行。 - 2004年01月19日(月)

14日に懐かしい人たちとお会いしました。
わたくし1991年に中国は敦煌へ参ったのですが、その時にお世話になった張先生、御一緒した深澤先生、西村先生です。
(旅の仲間は皆さま大学教授ばっかり。でも夜は呑んでばっかりw)
張先生とはなんと12年ぶりの再会です。お変わりなくてよかったです。
先生の「全然変わりませんね」というお言葉はお世辞と受け取っておくとして(笑)。

あの旅行では、ちょっと普通では行けないような所まで連れて行って頂きましたので、特に感慨深いモノがあります。
砂漠の真ん中のオアシス村で干しぶどう食べるとか、四方八方地平線しか見えないようなところを延々バスに揺られてみるとか、済南大学の留学生楼に滞在するとか。
北京では一応トイレにドアがあったが、西へ向かうとまずドアがなくなり、ついで個室の仕切がなくなり、ついには天井までなくなってしまったとか。

懐かしくなったので、新設した掲示板に2枚ばかり写真を貼ってみました。
http://www11.oekakibbs.com/bbs/chikurikan/oekakibbs.cgi


-

歯が…。 - 2004年01月13日(火)

わたくし歯運が悪いのか手入れが悪いのか、たびたび歯にはヒドイ目に遭っているわけですが…。
昨日から歯ぐきが腫れたのか痛み始めて、今日歯医者へ行きましたらいきなり抜歯ということに(号泣)。
冠被せてあるので外目には全く異常ないように見えた歯なんですがね…。
どうも中で割れてたようです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

というわけで今かなり痛いです。
そしてブルーです。


-

出るわ出るわ…ゴミが。 - 2004年01月08日(木)

3が日も終わった今頃になって、年末には立たなかったおそうじフラグがビンビンに立ってしまったようです。
もう何年もほったらかしになっていた自分の部屋のアンタッチャブルな領域(そんなものを作成してはいけません)についに手を付け、埃まみれになりながらようやく自分で把握できる状態になりました…言ってて情けないな自分(笑)。

とにかく大量のカセットテープを処分。100本以上はかたいでしょうな…。80年代からため込んだテープも、CDとMDの時代になってすっかり出番もなくなりました。大体、埃とカビと経年変化でダメになってるやつ多数(泣)。
そして物入れをチェック。いつから入ってるか分からない謎の品がこれまた大量に摘発されまして。
な、なんでこんな所に氷砂糖が?電源アダプタがふたつ発見されましたがもはやなんの機器に使用された物だったか分からない。子供用ハミガキだの忘れ去られた正露丸だの…ああ地獄絵図。

さて撮影済のフィルムが数本その混乱の中から発掘されましたが、もちろん何が写ってるのか全く分かりません。いつの物かも分かりません。
折を見て現像に出してやろうと思うのですが……ちょっとドキドキしませんかこういうの。



-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店