竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

金で成果を買ってみた - 2004年03月12日(金)

さて「鬼武者3」を普通モードでクリアすると、ミニゲーム「鬼射的」が出ます。
次々出てくる幻魔タマゴを弓もしくは銃で撃ち落とすゲームですが、コレをクリアすると本編に「最強モード」が追加されるという、見逃せないおまけが付いてきます。

当然わたくしは猛然と攻略に取りかかりましたが、いかんせんこの年ではもはや集中力も反射神経も甘くなっていますわな。
ステージ4から一向に先へ進めません。
そこでネットを用いて、諸賢の意見を広く求めてみました(ネットの攻略サイトとか、攻略掲示板をROMしたという意味でつ)。

すると野に遺賢あり、コントローラーで「構え」を行うR1ボタンと「吸収」を行う×ボタンをセロテープで固定する、という荒技を披露している方がおられたのでした!
こうするとプレイヤーは、攻撃ボタンだけを押していればいいことになり、ぐっとやりやすくなることは請け合いです。

やってみました。
しかし、確かに方法論は正しいものの、手の熱気でセロテープが膨張するのか、しばらくするとどうしても×ボタンが浮き上がってしまいます。

しばらく考えました。
そしておもむろに一円玉をセロテープで貼り付けてみました。
これは具合がいいようです。
ただし、一円玉の厚みが邪魔で攻撃ボタンが押しづらくなってしまいます。

翌日に渡って、また考えてみました。
何か、一円玉より小さくて薄い金属板のようなものはないかと。
見つけました。
アメリカのダイム硬貨です。
コレは10セント硬貨なのですが、なぜかダイムという呼び名がついているもので、日本円で今だとおよそ12,3円でしょうか。
そしてこれは1セント硬貨よりちいさく、一円玉より薄くて小さいのです。
畳の隙間に入っちゃいそうな勢いなのです。

コレをコントローラーに貼り付けてみました。
すると実に具合がよろしい。

わたくしは攻撃のみに専念し、ついに「鬼射的」8ステージをクリア致しました!
おかげさまで最強モードをゲット致しました。

ありがとう名も知らぬネットの攻略者さま。
ありがとう10セント。

……しかし、日本とフランスの俳優が主演の戦国サバイバルアクションをアメリカのダイム硬貨で攻略するというのは…国際的…といえば、まあそうかな…。





-

黄色い悲鳴の応酬 - 2004年03月09日(火)

友人のかれんと、最近お近づきになれた「ワイルドアームズ2」ファンのTさんMさんが我が家に遊びに来られました。
夜を徹してブラッドスキーな会話(悲鳴の応酬だったり)が出来まして、大変楽しかったです。
正直翌日は声が枯れました(笑)。
アレな話やコレな話で妄想大驀進。
いや〜、コレだから同人はやめられない♪

それにしても、うちは隙間だらけの木造住宅なので、お二人がこのあまりにナチュラルな環境に懲りてしまわなければいいのですが。

さて鬼武者3も3周目に突入←バカですね。
ジャックの移動方法が独特なので、行き忘れた場所取り忘れたアイテム多数。
しかも成績が最初端武者だったのでコレではカコイイアクションが泣くってもんなので、つい成績向上を目指してしまいました。
鬼武者の称号は無理かも…ただでさえ運動神経が足りないのに、明らかに集中力の衰えを感じます今日この頃。
中ボスに勝てなくて猛烈にむかつき、衝動的にコントローラーを床に投げつけたことは内緒です。
年を取ると子供に帰ると言いますが、自分子供の頃そんな衝動的なタイプじゃなかったのにな、と(((゚д゚)))ガクガクブルブルしています。



-

ずんばらり。 - 2004年03月04日(木)

ここのところカプコン制作「鬼武者2」にはまって身動きとれなくなっていました。

前作「鬼武者」は主演金城武でしたが、「2」では故松田優作が柳生十兵衛役で登場です。
ヴォイスはどうするのかなー、と思っていましたら、ちゃんと物真似のうまい人が当てていましたね。感じ出てました。
仲間が4人出てきて、誰と絆を高めるかでシナリオが違って来るというシステムははまり要素充分です。
結局「難しい」モードクリアで「最強モード」ゲットするまで粘ってしまいました…。
さらに「鬼武者」の称号ゲットで、柳生十兵衛がレザーウェアとグラサンで暴れ回るというステキな場面を拝見致しました。
愉快なのは「黒いスーツの男」というミニゲームが出ることですね。
もちろん主役はあの「工藤ちゃん」です(笑)。
このゲームは…優作ファンゲーム?

そうこうしているうちに「鬼武者3」発売ですよ(笑)。
強いて自分をスルーさせようと思ったんですがね…お金も暇もねーよと(いや暇はあるがお金が)。

でもね、主役二人で金城武とジャン・レノなんですよね。
わたくし「グラン・ブルー」でジャン・レノに見とれたクチですのね。
もちろん金城くんのちょっとネイティブ系の顔も好きですのね。
しかもアクションはドニー・イェンだというので、もうわたくし的に三重楽なのですね。

ダメ人間っぷりをいかんなく発揮して、結局「鬼武者3」購入致しました。

オープニングムービー、はげしく豪華でした(笑)。
ドニーさんのせいで少々香港アクション化が激しいですけどわし的に無問題!
それはともかく、ジャン・レノのムチ攻撃の入力が難しくて弱ります…。
ていうか、すでに「2」のやりすぎで左手の親指のすみっこが割れてるんですけど…血が出たよママン。
水バン塗ってがんばるしか。←バカすぎです。



-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店