竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

どらまあ決定!!! - 2004年06月02日(水)

昨年末よりドラマー不在で活動休止状態だった我が人間椅子でありますが、めでたく新ドラマー決定であります。

ああ、嬉しい。
嬉しくてたまらない。

頭をよぎる(活動停止…解散…)などとゆー不吉な言葉を否定しながらこの半年。
もう活動継続以上のことは望まないところまで追いつめられるファン心理(笑)。
ドラマー決定、レコーディング情報、新譜発売予定と事態はいきなり動き出しました。
いやあ、よかったよかった!

新ドラマーはナカジマノブ氏、もとドミンゴスです。
年齢はご両人のいっこ下かな。鈴木氏のご近所さんです。
ナザレスでゲストに来られたこともありました。
わたくしは未だナカジマ氏の音楽性とかよく存じ上げないのですが、どうぞご両人と上手くやっていっていただきたいものであります。
なにとぞよろしく!

サイトの密林でマスコマのメイキング本(洋書)を出来心で購入してしまいました。
写真がステキー。帆船もジャックもスティーブンもステキー(莫迦化完了)。


-

日本丸再び - 2004年06月01日(火)

先日行った「開港祭」イベントで寄港した現役の「日本丸」のほかに、みなとみらいでは引退した帆船「日本丸」(先代ですね)を保存しています。
↑この辺がややこしくて、先日の観光には一瞬恐慌をきたしました。

「旧日本丸」はあのでっかいランドマークタワーの真下、小さなドックの中にずうっと係留されています。
神奈川県民ですので、見かけたことはありますが、普段は帆を下ろしているためイマイチ目立たないのと、マスコマではまるまでそれほど盛り上がっていなかったのであまり意識はしてなかったというのが本当のところ。

実は月一ぐらいで「展帆・畳帆」をイベントとしておこなっているのでした。
で今回初めてじっくり見に行きました。
現役の日本丸は練習生が作業に当たるのですが、こちらは「かもめ」と称されるボランティアがおこなうのです。
これは一般公募で、訓練すれば誰でもできるのだそうで…でもシュラウドとかてっぺんまで登ってたよなあ…できるものなのかしらん。
そして驚くことに、女性が非常に多い(笑)。皆さん帆船萌えなのでしょうや。体を張った帆船萌え…ご立派です!

内部も見学しました。良いですね…帆船。狭いキャビン。そこら中ロープだらけ。とてもいい。
さらにマリタイムミュージアムで帆船模型の展示で一騒ぎ。
今度またじっくーり図書館まで楽しみたいものであります。


-

帆船まつり - 2004年05月30日(日)

横浜日劇で「マスターアンドコマンダー」を上映しているので再度鑑賞して参りました。
さらにたまたまこの日みなとみらいで「横浜開港祭」が始まり、練習船「日本丸」のセイルドリルが観られるというのでデジカメもって駆けつけてしまいました。
折良く上天気で、好天のもと展帆作業を観ていたら危うく日射病になるところでしたが、まこと帆船というのは美しいものですな!

映画と原作のおかげで、最近すっかり帆船づいております。

それにしても、マスト3本分の帆とかたくさんのジブとか、広げるのにあんなに手のかかる作業なのに、大洋を航海する帆船はやれ風が変わったの、ほかの船を見かけたのといっちゃあいちいちおこなっていたわけで…大変であります。

うーんやはりラッセル・クロウのジャック艦長は素敵だ!ステキな熊っぷりだわ!
ベタ兄のマチュリンが前見たときより美しく見えるような気がするのはわたくしの目になにかのフィルターが飛び込んで取れないと言うことですかしら。(でもいっぺん原作で言うところの超下品な笑い方というのをしてみて欲しかった〜)
長いおつきあいのプリングス副長も、二度目に観たらだんだんわたくしの中でもキャラクターが立ってきました。
もういっぺん観ようかな(笑)。
まあとりあえずDVDは買いということで。大量の未公開映像もちょー楽しみ♪


-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店