竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

一時帰港報告 - 2005年01月27日(木)

いきなりのお仕事は厳寒の地で二週間、そんなに詰まった仕事でもなかったですけどもう年寄りなのでふらふらしながら帰って参りました。
思ったほどの大雪にはならず(でもそこら辺中ばっちり凍結)憧れの「雪倒れ写真」を撮影するには至らなかったのが残念です。
今回は立て続けに2月も二週間ばかり行くので、さらに寒いはずの2月に期待…なんか空恐ろしいけど。
その前に忘れずにイベントの申し込みをしなければなりません(笑)。

スーパーにも申し込もうかなへへへ。それもマスコマで!ーと一ミリも本の構想のないままに妄想してたり。ラッセル描けないのにどうやってマスコマ本作る気でしょう自分。でも作りたいなー。

それもそれとしてカンフーハッスル(原題:クンフー)3回目観てきました。まだまだ観たいぞー。DVD出るのは今年後半でしょうし、終わっちゃうまでにもういっぺんくらい…(笑)。もうラストの戦いを大真面目に見つめていられるようになりました。あの神韻縹渺としたしんちー…。
邪神さんのブルース・リャンの若い頃の画像をネットで発見。可愛かったんだなあ。ネットでレンタルDVDサービス某社に登録してDVD捜してみたんですが、残念ながら「ドラゴン鉄の爪」とか「帰ってきたドラゴン」とかはないんですねー。若いときの作品見たいなあ。

それにしてもれんたるDVD、何故に「LAコンフィデンシャル」が見つからないのだ?マイナー作じゃないでしょうにー。観たいよーらっせる。


-

海の男ッ - 2005年01月09日(日)

お正月からホーンブロワー(笑)。
BSで太っ腹に放送した超出来のいいテレビドラマ「海の勇者ホーンブロワー」シリーズ、ようやっと全部観ました。

ブッシュ君とぺりゅー提督が出てると安心しますね(笑)。
どこぞのゴールディロックスと違って、めっさ女にウブな海の勇者。
ヨアン君ったら顔が濃いわ。自分的にはマシューズが有能で萌えだな。でも痛い人がオーブリー&マチュリン以上に痛くて怖いなあ。本当にテレビドラマかと見直すほどおふねの映像とかはがんばってるなあ。英国海軍士官って大変なんだなあ。

以上、原作を一冊半だけ読んだ時点でのあほ感想でした。

明日から那須行きであります。路面は完全に凍結したりするので日が落ちてからの徒歩は危険を伴うそうです。
用意した寒さ対策で足りるかしら(((゚д゚)))ガクガクブルブル



-

新選組!→義経。 - 2005年01月07日(金)

大河ドラマ「新選組!」、笑ったり泣いたりしながら一年楽しませて頂きました。
三谷作品は基本的に好きです。新選組は「あさぎ色の伝説」和田慎二著くらいでそんなに詳しくなかったです。「壬生義士伝」浅田次郎著くらいは読みましたが。
(余談ですが「あさぎ色の伝説」全4巻は今やプレミアがついているそうです…)
大河ドラマのおかげでもう少し勉強しようと思いようやく「新選組血風緑」司馬遼太郎著とか、詳しいお友達に借りた「バラガキ」中場利一著とか望月三起也著の新選組とか色々読んでみました。

新選組関係のご本はあまりにも多くて大変ですが、わけてもお友達の仔馬君に借りた「火星の土方歳三」吉岡平著はその中でも最もたまげる一作でした(ていうかこれを新選組関係図書といっていいのか(笑))。
バロウズの火星シリーズと土方歳三へのオマージュをいっぺんにやるとこうなるという、両方好きな人間にとってはツボてんこもりの贅沢な物語であります。
つまり、五稜郭で戦死した副長は戦いへの憧憬やみがたく、ジョン・カーター同様火星へ飛来するわけですね。そして当然大冒険をするわけです。
なによりかにより副長が非常に可愛い!そしてイラストは末弥純氏であります。やーもうたまんない(笑)。

この方、龍馬が死んでなくてアメリカへ渡るという内容の「風と共に去るぜよ」という著作もモノしておられます。なんてステキなタイトル。是非読みたい!
と思ってちょっと検索かけてみたらなんと「金星のZ旗」という新作も発見。これはあの日露戦争の英雄秋山真之が土方副長のいる火星に行くという…きゃー買わなきゃだわ!!!




-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店