![]() |
お花見 - 2005年04月08日(金) 一気にあったかくなって参りまして、咲き始めたかと思ったら三分咲きも五分咲きも飛ばして満開というなかなか剛毅な今年の桜でございます。 天気も良いこととてさっそく母と鶴岡八幡宮へお花見に行って参りました。 お花見といっても、ただ桜を見て回るだけでお酒とかはやらないんですけど。段葛の桜が良いあんばいでございました。長くこの辺に住んでて初めて知ったんですけど、段葛って八幡宮に近くなるほど狭くなってるんですね(何故今ごろ気づくか)。なんでも遠近を強調しているのだそうで。えー、その効果は誰に使ってどういうメリットがあるのでしょうや。 八幡宮内の池にすっぽんが泳いでいるのを発見。この辺の桜は池の岸辺に立ち並んでいるので、散る頃になると花筏がみられてステキでございます。 ひととおり桜を堪能すると、近くの回転寿司に入って「あら汁」をいただくのがここ数年の習わしです。179円のくせにたいそう美味くて驚きます。さすが寿司屋のあら汁。 ところで「筋肉バトル芸能人大会」ではワッキーが大活躍していて驚きました。ただのキモい人ではなかったのだなあ。 - バーレーン…気の毒に - 2005年03月31日(木) とまあ、WC予選日本対バーレーンなんかご他聞に漏れず見ていたわけですが。 オウンゴールとは…ライブで見たの初めてかも(笑)。気の毒だなあ、こんな大事な試合で…と笑みくずれつつ呟いてみる。あれね、後ろの中澤を気にしつつ、ゴールポスト左の微妙なコースでボール出そうとしたんでしょうねえ…。したらたまたま最悪のコースに…。 これが北朝鮮とか昔のイラクとかだったら本当にえらいことだろうなあ。 さて福岡のかみさまよりお宝をげっつ!ほんとにほんとにありがとうかみさま! これでわたくしもようやく「人間椅子倶楽部」を拝むことが出来たわけであります。もう嬉しくて死にそう。いや全部見るまでは死ねないけど。 ♪銭こ、けえ〜〜♪ そいえば全然関係ないけど、物置からすっぱだかのシングルレコードが出てきたんですよ。大昔の、そう昭和40年代の、テレビ版「どろろ」の主題歌レコード…。 もうジャケットもなくなっちゃって、中袋も無しで、ほんとうにすっぱだかで汚くなって出てきたんです。 「こりゃもう聴けまい」とは思ったんですが、まあものは試しと先日求めた高性能レコードクリーナーでもって清掃してみたんです。 そして針を落としてみたら、針飛びもせずにちゃんと聴けるじゃありませんか!そりゃまあ針音はかなりしますけど、なにしろ40年近く前の大事にされてないレコードですからね。 驚きましたねえ。ほんとにレコードって耐久力あるんだ…。 「どろろのうた」「百鬼丸の歌」(なんと富田勲作曲!)、特にわたくし幼少のみぎり百鬼丸の歌が大好きでした。暗くて(笑)。さっそくMDにダビング。これでMDウォークマンで「百鬼丸の歌」を聴くというシュールなことが出来ますわ。うふふふふ。 - ビバ新刊! - 2005年03月28日(月) 早川書房よりオーブリー&マチュリンシリーズ第五巻、五月刊行予定! ヒップヒップ、フザー!×3!さあ皆さまご一緒に! うかうかと自分もご本制作なぞしているわけですが、これで原作と色々食い違いが出て痛かったりなんかするかもしれませんが無問題。 「香港国際警察」がよかったので、勢いで「ゴージャス」鑑賞いたしました。スーチーかわええ〜〜はあと。よく見るといろんなお人が出てまして楽しいです。 「喜劇王」との相互企画でシンチー出演とか、ティンカイマンもこっそり出てたり。ジェネックスコップの三人組が脈絡なく登場。んまあゴージャス。 「ヒロイック・デュオ」のジャンユーがまたステキでした(笑)。屈折した悪役やらせたら天下一品(あでも良い人役やらせてもみなの血涙をしぼるけれども/オーバーサマーなんか)。 レオン・ライの奥さんを人質にとっておいてこのセリフ↓ 「貴様が憎い。いや、貴様に愛されている女房が憎い」 あのあのあの、そういう人物設定だったんですかッ!? …香港映画界には心に腐女子を飼ってるひとが沢山いるんだなーと改めておもいしりました。 -
|
![]() |
![]() |