竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

西遊記じりじり更新中 - 2006年02月01日(水)

やばいやばい、はじめたらやることがいっぱいありましたよ「西遊記」。
蔵出しはじめたらキリがなかったとです。

義妹がわたくしのウッチャン萌えを見て、「笑う犬」の古本を買ってきてくれました(笑)。いい嫁を持ったよ。
昨夜は弟一家と母と、三世代揃ってフジの「西遊記」を1話から4話まで改めて見てしまいました。姪のあやたんは「悟空、悟空」と大喜び。オトナは「老子、ナイス!」と大喜び。
もう自分は2,3回は見ているのに、飽きないというのはどういうことでしょう(笑)。

自分本来原典ファンなんですが、こう言っちゃなんですが「西遊記」百回本を日本でそのまんま忠実にドラマ化したとして、それってきっと
「面白いのは悟空天界で大暴れのとこだけ」
になると思うんですよねー。

西遊記っていうのは簡単そうでひじょーに手強い素材。
フジテレビの大バクチに今後も期待してますよ、わたくしは。


-

武器屋探訪 - 2006年01月30日(月)

うちの近所に素敵な武器屋さんがあります。
歩いて30分くらいはかかりますが。
一部で有名な通称「トルネコ屋」。

一度行かないと行かないとと思っていましたが、このたび遂に出かけてみました。
ここは代々お土産物屋さんなのですが、(なんせ長谷大仏門前)今の店長が趣味な人で私物を集めているうちに、とうとうお土産物屋半分:武器屋半分になってしまったというステキなお店。

いやあ行ってよかった(笑)。
想像以上にすごい品揃えの数々。なんでチャクラムがふつうに天井に飾ってありますか?
そこにかかってるのはハルバードですね?
店長、エクスカリバーってさすがに重いですね。
フレイルのとげとげが痛そうです。
この武器は一体どうやって使うもの???

にやにやしながら店内を眺めること一時間(笑)。
ここ、一日いても飽きないかもしれない!
だって絵や映画やゲームでしか見たことのない武器が、三次元化してびっしり陳列されているんですよ!実物大で!!

で、結局……買っちゃいました「サイ」。
黒い合金製です。かちょいいです。
ちゃんと長めで、尺余るヤツです。肘撃ちに使える(笑)。
実戦にも使えそうですが、℃素人ですのでそれは控えます。
持って回してるだけで楽しい♪

店長、お相手頂きありがとうございました。
また行きます(笑)。


-

発見 - 2006年01月29日(日)

西遊記ページの充実を図るべく、いろいろ調べものしていて面白いことに気づきました。

ふつう沙悟浄っていつも宝杖を持っていますね。
あれって、上に三日月型がついてて、下にシャベル上のものがついてますね。
あれ、本当にシャベルにも使える武器なんですって。

手塚先生の「悟空の大冒険」では沙悟浄は宝物を掘り出すのがいきがいのじいさんという設定になってましたが、あれはどういう訳だったのかずっと不思議だったんですよ。

武器がシャベルだったから、だったのでは…?
ひょっとして、何十年にもわたる疑問に今解答が示されたのかしら?

どうなんですかー、天国の手塚先生ー!


-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店