竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

ピーナッツ・ふーちーくー・トリノ - 2006年02月22日(水)

二のゾロメの本日22日、HMVでもって人間椅子新譜「瘋痴狂」を求めて参りました!
クリアファイルのおまけも付いたよワーイ。やっぱりネットで買わなくてよかったのことですよ。
新星堂では人間椅子そのものの場所が棚になかったので、ぶつぶつと呪いながらHMVへ行きましたらさすがにありました。

フジ西遊記の主題歌のシングルに思わず手が伸びたけど、お財布と相談してそれはまた今度ということで。

さてこれから鑑賞な訳ですが、久しぶりの新譜は落ち着いて、じっくり聴きたいので明日の昼間に大音響で聴こう(近所迷惑)。

そのついでもあって、内村監督作品「ピーナッツ」鑑賞してまいりました。
すっかり寂れた地方都市の商店街の草野球チーム「ピーナッツ」、商店街に迫る再開発の魔の手、帰ってきた伝説のサード。
なんかね、ある意味普通で地味なストーリーなんですが、キャストが芸達者で(笑)。
飲み屋のオヤジで元エースのゴルゴ松本はイケていましたわ。嫁がナイス。
ダメ大人の見本みたいな大竹の演技がなかなか魅力的でしたわ。
ふかわりょうが案外映画映えしてたのには驚きましたわ。
ウッチャンの「ぽそっ」とした立ち姿にたまらない魅力を感じる今日この頃。
ちょっと心に残る佳作であります。観ておいてよかった。

さてトリノであります。
もしかして自分が観てると勝てないとか、そういう貧乏神的要素を自分が持ってたらどうしようという気分になって参りましたよ。
でもお友だち曰く
「そりゃ日本全国誰でも今そんな感じじゃない」
もっともだわ。
カーリングは面白うございました。前回ソルトレイクでは、やってる姿に馴染んだだけでしたが、今回はようやっとルールとか戦い方とかが分かってきて、なるほど面白い競技だと納得。
ゲーセンに「エアカーリング」とか作りませんかね。ええ、エアホッケー式に。
日本チームはチャーミングでしたな〜。

そしてついに女子フィギュアがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ショートプログラムは絶好の滑り出しでしたね荒川&村主!
国民が期待をかけるのは気の毒だとは思いながらも、じゃあって期待もなんにもしないで「どうでもいいよ」とか言いながら五輪見るのもあまり楽しい鑑賞態度とは言いかねるのではありますまいか。

というわけで「わくわくしながら鑑賞、結果がよければきゃーきゃー言うけど、残念な結果のときでも選手を責めない(ていうか責める筋合いか自分)」という姿勢を心掛けております。
みんながんがれーー!

……でもさー、リンクとかジャンプ台とかさー、もっと造ろうよ日本。



-

鳥のオリンピック - 2006年02月14日(火)

音だけ聞くと、どうしても「鳥のオリンピック」に聞こえてしょうがないのですが。
しかもここのところハーフパイプとかジャンプとか一生懸命見てたんで、ますます鳥のオリンピック…みんな良く飛ぶなあ。
(鳥のオリンピックはきっとタマゴ孵し競争とか、飛行速度競技とか、どんだけ飛んでいられるか渡り鳥鉄人レースとかあるんだわ)

今井メロの怪我が心配です。次回があるしねえ。
原田も飛べればよかったのになあ(ややこしいなジャンプのルールって)。
みんながんがれ。ニッポンがんがれ。


-

瘋痴狂 - 2006年02月11日(土)

某人間椅子の新譜発売が迫って参りまして、おもわずネットで試聴なぞしてみましたらすんごい気分が盛り上がってしまいました。

今回は曲名も濃いくていいっすね〜。
フジツボ人間……うむ。っぽい。
ちらりと聴いた限りでは、「品川心中」に激しく期待してたりしますよ。江戸!江戸!

そしてDVDも出るわけですが。二本も。
さあ、新譜はライブ前に買うのは基本として、DVDはライブ会場で買った方がひょっとしてオマケかなんか付くのではありますまいか(というスケベ心)。
ていうか新譜にしても、店頭で買った方が特典とかつくのでありましょうか。ネットで購入は得策かしら。
情報少なくて悩ましい〜。


-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店