2002年05月12日(日) |
明け方 in ガスト |
明け方のガストはバイト帰りのコと、ナンパ待ちのコと、ナンパ目的のコと、フィリピーナと、謎のジャージ夫婦でいっぱいです。
俺達はいつもドリンクを注ぐのが面倒だから、ドリンクコーナーの正面のテーブルに座る。
そこで見る様々な人間模様が面白い。
男女ですごい楽しそうに話しているグループも、みんなの元を離れてドリンクを注ぎに来たときに本音がポロリとでる。
「なにあの男!!最悪!!寒い事ばっか言ってるし、マジ消えて欲しい!!」
おお、怒ってるなぁこのコ。
そしてまた笑顔で自分の席に戻っていく。
フィリピーナの夜の仕事のアフターで、お客さんと来るのも多いな。
めちゃくちゃテーブルでいちゃいちゃしといて、出口で急に冷静な顔でタバコをくわえて
「3万円ネ」
と言っている光景をよく見る。
しかし今回は一味違った。
いつものようにフィリピーナがお客さん(パンチョ伊藤似)と抱き合いながら入ってきた。 席に座ってイチャイチャするまではいつもの通りだったが、ここからがいつもと違った。
1時間ぐらい経ち、午前4時頃になったとき
ピンポーン
入り口のドアが開いて、入店のベルが鳴った。
なんと子供だった。
そのコは店員を押し切り、なにかを探すように店の中を走って行った。
子供の足が止まった。
服の裾をつかんで言った。
「おかあさ〜ん、もう帰ろうよぉ」
さっきのフィリピーナだった。
慌てて入り口に子供を連れて行き、デカイ声で子供と話していた。
「お母さん仕事だから」 「いやだ、もう帰ろう」 「わかったからちょっと待って!!」 「イヤ!!帰る!!」 「もう、この子は…」
そのまま二人は帰っていった。
そしてテーブルにはパンチョ伊藤だけが残された。
2002年05月11日(土) |
晴れ男のつもりだった |
はは…
我ながら笑えてきた。
実は今日?というかもう昨日か。 つまり土曜日がバーベキューの日だったんだ。 週間予報ではバリバリの雨。 前日の朝の天気予報もバリバリの雨。 降水確率80% はっきり言って、晴れ男と自負している俺も、今回はさすがに無理だと思った。 みんなに申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
で、どうなったと思う?
晴れた。
午前中で雨は止み、昼には晴天で『あつい』と思うぐらいだ。
天気予報に勝っちゃった。
俺は昔肥満児だった。 そしてマーシーも肥満児だった。
肥満児話に花が咲きました。
しかし性格は対照的で、俺はネガティブ系肥満児で、マーシーはポジティブ系肥満児だった。
ホント水泳で水着になるのがいやで、水着で座ったりすると、どうしても腹が人一倍ブヨってなってしまう。 だからそれに精一杯抵抗するつもりで、無理して腹をへっこませていた。
その話をするとヤツはこう言った。
「マジすか? 俺全然気になんなかったっスヨ。 俺の腹どうよ?って感じだったし、
むしろプールの水も飲んじゃうよ? って感じだったッス。」
すげぇな。
あの時は太ってるという言葉を連想させるものは全てダメで、被害妄想がすごくて、ちょっとしたことで勝手に凹んだりしてたからなぁ。
ほんとコンプレックスだった。
他の人が全く気にしないことでも、自分がコンプレックスだと思うことは、過剰に反応してしまうんだよな。
ほんとネガティブだった。
2002年05月09日(木) |
3秒前はもう過去なんだよな? |
これはマズイです。 俺が増井です。 常人の倍 更新を する方です。 (byアルファ)
アケミチの家に泊まって飲んだ。 BGMはもちケツメイシ。
もう学生生活一年きってんだよなぁ。 今だけだぜ?ブラブラしてても文句言われないのは。 実際やってることはプー太郎と対して変わんないのにな。
マジで10年後にみんながどうなってんのか知りたいから、絶対会いたいねぇなんて話した。
「10年経ったらキミが話し掛けれないほど遠くにいるかもよ?」
なんてふざけたことを言ってみたりもした。 まぁそんなこと言えるのは、全く社会を知らない今だから言えるんだろうな。
今から10年後の自分達に向けて手紙を書いて、タイムカプセルに入れたいぐらいだ。
そんなくだらないことを4時間ぐらい話してた。
それにしてもあいかわらずアケミチはベラベラ喋るなぁ。
寝言を…
どうも
お客さんに妻夫木 聡に似てると言われて調子に乗ってたら、バイトのコに
「髪型だけね!!」
と、適確かつ正確なツッコミを入れられ
「ハイ シャチョサンノ イウトオリネ」
と、フィリピーナ風の片言の日本語でボケ返した、めげないbabyです。
頑張っぞ!!
前に受けた会社から適性検査の結果が家に送られてきた。
適正検査とは、膨大な数の質問に対してハイ、イイエで答える単純なものと、いわゆる知能検査的なものを指す。 問題数が半端じゃないことと、答える時間が限られているのでまず嘘はつけない。 ついたところですぐにバレる。
んで結果はというと、定型業務(同じ作業の繰り返し)は10段階で1と書いてあり、全く向いていない。 営業的業務は10段階で10で、相当向いているらしい。
それらの数値からでた俺の性格について、たくさん書いてあった。
↓内容
決断力が早く、気軽に動き出す行動派で、しかも粘り強い。バイタリティに溢れ、忍耐力もあって、自分で始めた事は最後までやり抜く根気のよさがある。 高い目標に向かって挑戦する積極派で、グループを競争的に引き立てていく率先力がある。が、かなり独断的な言動が目立つ。 人に親切でやさしく社交的に振舞うが、自我が強く安定していて、現実を直視する冷静さがあり、情に流されるようなことは少ない。 現状改革的な意欲を秘め、新しいことには強い関心を示すが、独自性に欠け「みんなと一緒に」がモットーの協調派で、自己主張は抑えがちである。 内省的で思慮深く、物事を分析的に見て計画を練る。状況変化には臨機応変に対応する思考の柔軟性もあって、客観的に判断できる。 非常に気が早く即断的で、軽はずみな行動をとりやすい。が、神経はかなり繊細で、変化にはデリケートに反応する。
一切脚色なしで、まんま書きました。 『かなり独断的な言動が目立つ』とか『軽はずみな行動をとりやすい』とか大きなお世話という感じがするが、当たってんでしょうか? 一見社交的だけど、心の奥では冷静に見てるってことなんでしょうか? 『独自性に欠け』とは一人で突っ走らないってことでしょうか?
う〜ん。 よくわからん。
|