ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年04月12日(金) カンニング == cheating==
04/11/02 木曜日
私に、宿題を盗用疑惑
たっき〜怒る!
アセンブリー言語のオンライン授業で、
宿題をインターネット上のサイトにアップロードする。
それを誰かがパクった!
俺が、疑われっちゃったんだぜ!
日曜日の24:00までに提出しなきゃいけないんだけど。。。
週末は、午後3時から11時まで仕事だから、
先週の金曜日には、まさに朝から晩まで学校のコンピューターの前に
へばりついてやっていたんだけど。。。
それを今週の頭から盗用疑惑だよ。
頭くるよね。
今日は、幾何学の試験だったのに、
頭きて、勉強も出来ない。
まともに出来るわけないよ。
と、思ったら、出来たんだよね。
でも、そんな時に限って、結果が悪いんだよね。(笑)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
思ったけど、俺のプログラムをパッくった奴は、
本当にプログラムがわかっていないと思うよ。
だって、上記のような理由で納得いくものが、
出来てなかったんだもの。
それで、variableの名前まで一緒。
しかも、先生の見本は、
0 1 2 3 4 5
----------------
0 2 4 6 8 10
なんだ。上の数字と下の計算した後の数字を
-で、区切っているんだよ。
だけど、自分の癖で、-+で、区切った。
そこまで、真似するこたねーと思うけどね。。。
どうせ、パクるならもっとばれないようにしないと。。。
まあ、いいけどさ。
明日も、また、一日中、コンピューターの前だな。
こりゃ。
- 2002年04月09日(火) ハリウッドハイランド =hollywood & highland=
04/08/02 月曜日
そういえば、行事の少ないアメリカで、最近行われた大きな行事といえば、
復活祭(Easter)だよね。
でも、これは、とても宗教掛かっている。民間での行事というと、
アカデミー賞だよね。
自分は、映画にあまり興味がないから、最近まで見なかった。と、いうよりも、今年もみていない。
なんか、選び方が不自然だよね。
だって、今まで、黒人というか有色人種の受賞しているって、絶対数が少ないじゃんよ。
今は、ハリウッドハイランドの隣に建っているチャイニーズシアター(chinese thereter)にだって、黒人の足型、手形は、片方の手で数えられる人数しかないそうだ。でも、全体的な手形の数は、100を超えているんだよ。
なんか、おかしいよね。
そういえば、ハリウッドハイランドって、あたらしい建物は、2−3年かけて作ったけど、なんで、あれが必要なわけ?って、思っちゃうだよね。
まさに字のごとく、ハリウッドとハイランド角にあるんだけどさ、
一番近い高速道路が、101しかないから週末に行けば、最悪。
おまけに、人が集まれば、信号を守らない歩行者が多いから、車で行くときゃ覚悟の上だね。
買い物できるお店もあるけど、ただ募集したきたお店を全てに貸し与えたみたいだよ。
なんか、印象がないよね。
例えば、オレンジカウンティ(Orange county)コスタメサ(Costa Mesa)にあるサウスコーストプラザ(Southcoast Plaza)なんて、高級感あふれる店からギャップまで入っているけど、それでも、統一感があるよね。
それで、それを軸にするように、いろんなショッピングセンターが周りを囲んでいく。そんな感じにつくっていないんだよね。ハリウッドとハイランドは。。。
一度いけばわかるけど、ハリウッドっていうのは、長い間、治安がわるかったりして、あまりきれいな建物は、建っていないんだよね。
それを上手く利用していくのが、頭の使いどころだと思う。
ハリウッドハイランドの前には、ディズニーのアニメ封切り映画館があってさ、
それは、ハリウッドらしさをだしているんだと思う。
マクドナルドやマックスファクター博物館だって、それらしくしているって。
ルーズベルトホテルもいいよね。中に入るとチャップリンの銅像が長いすにすわってて。。。マリリンモンローの幽霊もその隣にすわってくれたら、ミーハーじゃない俺でも、その長いすに座って写真をとっちゃうよ。
別に買うものもないけど、遊びに行くって、感じの場所じゃないわ。
渋滞するは、買いたくなるようなお店がないんだったら、行く必要は、ないからね。
サンタモニカ(Santa Monica)のサードプロムナード(Third St. Promenade)のスポーツバーで本を読みながら、ビールを一日中飲んでいたほうがいいよ。バスでいけるしね。
そういえば、夏時間になったから、学校の帰りに嫁さんと合流して、サードプロムナードのスポーツバー飲みに行くかな。その前に海に沈む夕日を見てから。。。
- 2002年04月08日(月) ヨーデル =yodel=
04/07/02 日曜日
今日は、夏時間が始まった日です。
さて、学校に行くときにどのくらい辞書を持っていくでしょうか?
英和辞典---基本でしょ?
和英辞典---作文などをするときに必要(^^;)
英々辞典---同類語を探すときに便利。
コンピューター用語辞典---でも、知りたい単語は、www.jiten.comのコンピューター用語辞典を使うことが多い。
重たい。だから、真剣に電子辞書の購入を検討している。
でもさ、英和辞典で調べている途中で、ふと、みた単語の意味が信じられないときがあるのを知ってる?
自分が持っているのは、研究社の新英和中辞典1983年(44刷)なんだ。
高校の入学祝いにもらいました。
それによると、
yodel は、ヨーデル(スイスやチロルTyrolの山間民の間に行われ、無意味の音節を地声から裏声falsetto, 裏声から地声に繰り返しながら歌うもの)
と、書いてある。おどろくよな。なんか、おそろしいよ。ヨーデルを聞くのは…。
でも、スイスにチロル地方があるんでしょ?これをみると、スイスとチロルが違うところにあるみたいだよね。
無意味な音節っていうのが、よくわからない。
さらに、地声から裏声、裏声から地声の繰り返しながら歌う。無意味な音節を??
よめさんは、ものすごく、スイスのチロル地方に行きたくなったといっている。
あなたの辞書には、yodelは、なんとかいてあるのかが、気になる。
さて、君の辞書にのっている面白い単語の意味などをメールしてください。
それを自分のウェッブページで順位付けをします。人気投票もしちゃおうかな?