ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年06月13日(木) 悪あがき

いやいや、今学期は、悪あがきをしているよ。

特に数学。
数学は、2つの科目を取っていて、

math22 college argebla 大学代数
math32 geometory    幾何学

当初の予想を大幅に裏切って、
math22のほうが難しい。

このmath22は、春休みの後からのたった8週間の授業。
よって、この授業は、ぽんぽんと先に進む、春夏の授業と一緒。

先生は、最悪。

しかし、やらなければいけない。
当然、悪あがきがはじまる。

このmath22の悪あがきは、学期が始ってから、
授業に備えようと始まった。

最初は、math20代数の復習から。。。
まあまあ、いけていると思ったが、
CS17 assembly langage アセンブラー言語に時間を取られて上手くいかない。

週に6時間以上費やしていたが、あまり進まず。。。
授業は、1章を一日(三時間)の授業でポンポンと進む速さ。

今の段階では、朝8時に学校に行き、数学の自習室に夜10時の
自習室が閉まるまで篭る。
自習室には、教えてくれる人(チューターやアシスタント)が、いるので、
一人で勉強しているよりも、効率がいい。

数学は、応用問題などがでてくるので、出来る人とやらなければ、
勉強がはかどらない。

今回の悪あがきは、とても疲れた。
結果は、どうだ?


2002年06月10日(月) 牛14頭とNYと。。。the fourteen cows in New York

牛十四頭の記事(06/05/02, Hot Wired Japan)
をクリックしてください。


頂きものをした人達の感謝の気持ちの伝言版です。
もし、英語に自身が無ければ、
エキサイト ジャパンの翻訳機能を利用して、

訳して
みてください。

心の問題です。

あなたは、ありがた迷惑と思いますか?

あなたは、都会に住んでいる人よりも、田舎に住んでいる人のほうがなにか劣っていると思いますか?

自分のことを思ってくれている相手の気持ちをどれだけ読むことができますか?

喉元を過ぎれば、全てを忘れるのですか?

大切なものというのは、人によって違う。それを受け入れられない人がいるのも事実だよね。

かたやこんなことをいう、お偉いさんもいるんだ。

NYは、0911の前には、牛の模型をどんな風に創作するかって、やっていたんだから、頂いた牛をそっちの方面にも持っていけばいいじゃねーか。

牛を贈る奴は、いない、って、考えるは、おかしいよね。
相手の気持ちを考えれば、そんなことを言えないよ。
てめーらだって、どれだけ、牛肉を食っているんだよ。

アメリカ合衆国を西から東に横断したときに、
ワイオミング州、サウスダコダ州をI-90にて通過したけど、
高速道路を走っている車両の数よりも、その脇にいる放牧されている牛の数の方が圧倒的に多いんだよ。
でも、たぶん、その牛を贈った人達の所の牛は、そんなには、いないと思う。かなり重要な食料なんだと思う。

下手したら、村の予算の1/3とか、1/2とかを投げ叩いて買った牛かもしれない。
もしかしたら、それで、その村の若者の婚礼が、延期になったかもしれない。

都会を離れた方がいいかな。。。


2002年05月20日(月) ハイ レベル アーキテクチャ― =High Level Architecture=

実は、CS17 assembly language (アセンブラー言語)の授業内容がおかしい。
最初にやっていたんだけどさ、
なんだか、hlaっていうのが、気にかかるんだよね。

分からないことがあると、すぐに、インターネットで調べる。
デジタル時代の申し子だね。(笑)

しかし、どのウェッブページ(アセンブリー言語の)にも、
HLAって、でていない。
でも、授業では、メモパットを用いて、コードを書き、
保存する時は、.HLAにすること
となっている。

しかし、(大文字にしたい)あまりにも不明瞭なことがある。
つまり、自分の質問がこれだけ、インターネットで探してもでてこないのである。

そこで、(大文字にしたい)いつもお世話になっている、
コンピューターサイエンスのドクターに会いにいった。
これは、assembly language (アセンブラー言語)ではない!


ががーーーん。
そのドクターは、以前にassembly language (アセンブラー言語)を教えているのだ。
仮にもドクターだ。しかも、自分の信用して、なんでも相談に行くドクターだ。
そのドクターが、さじをなげた。

どういうことか分かるかな?
只今、受講しているCS17assembly language (アセンブラー言語)は、
名目だけで、全く違う言語なのだ。
どんな言語を習っていたかというと、
ハイレベルアーキテクチャー High Level Architecture
という、戦闘機が飛行中にミサイル軌道の計算をするために用いられるような高度の言語だったのだ。(全て大文字にしたい!)

HLAを調べてみた結果は、下記の通り

http://www1.nisiq.net/~cpulot/Dich.htm#L

HLA
High Level Architecture
個々のシミュレーションを統合し、戦場全体のシミュレーションを改良するもの。

http://www.decus.gr.jp/6-danwa/cim/990524/hla_dod.htm

随分ひどいことをする先生だと思うよ。
だって、CとJAVAだって、違う。
さらに、コンパイルしてから、ASMの拡張子がでてくるから、
HLAは、assembly language (アセンブラー言語)って、いうんじゃ
もう一回、アルゴリズムをやり直した方がいいよ。

みなさんは、どう思うか、ご意見を伺いたい。


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次