ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年08月14日(水) ざーます系スーパーマーケット =hi-society super market=
今日は、よく寝た。
何でこんなに寝れるのだろう?
とにかく眠い。
昨晩は、午後10時ごろに床についた。
嫁さんをバス停に送っていくのに朝の7:30に起きて、
帰ってきてから少し起きていて、また、寝てしまった。
日本から遊びに来ている妹が、寝てばかりいるのでつられているのだろうか?
なには、ともあれ、午後1:30ごろ起きだして、
妹が作ってくれたおにぎりを頂いた。
妹が、こまめに、食事のことを面倒見てくれているので、助かる。
よめさんも、いつもと違う料理が食卓にあるので新鮮と言っている。
そうなんだよね。
自分で料理をしていると偏っちゃうんだよ。
長い間、料理を作っているだけあって、
妹の千切りは、細いね。
ごぼうのサラダのごぼうは、細かったよ。
繊維も充分あるごぼうを食べて、痩せよう。と、思えるもの。
自分の千切りは、太くてだめだよ。食べても、食べても、体に良くなさそうだよ(笑)
さて、妹もまもなく帰国する予定なので、
お土産の買い足しができるようにと、アメリカのスーパーマーケットなどに行って来ました。
よめさんが、妹を韓国系や中華系のスーパーマーケットに一緒に行っているから、違うところを見たほうがいいと思った。
まず、Rite Aid ライトエイド(薬局)処方箋も受け付けるところがある。
まあ、日本の薬屋と違うよね。
自分が日本にいた頃、渋谷にマツモトキヨシがあったけど、
それともちょっと違うような気がする。
ちょっとした電化製品(珈琲メーカー、ハンドミキサー、ドライヤー、アイロンなど)が売っているし、写真現像もやっている。飲み物(酒類も)扱っている。
中途半端ななんでも屋って感じかな?
ドラックストアーに行ったこと無い人にドラックストアーって、上手く説明出来ない。困るよ。
とにかく、ここのお薦めは、アイスクリームなんだよ。へへへ。知っていた?
自分の好きな味は、
ピーカンパラライン。(ピーカン豆が中心)
ミッドナイトエックスプレス。(チョコレートにエスプレッソ)
など。
是非お試しあれ!
その次は、Ralph's ラルフス(スーパーマーケット)
まあ、加州一大きなスーパーマーケットと言われている。
どの店舗に行っても、デリ(カテッセン)が、充実しているよね。
ごく普通のお店です。
さらに、Whole Foods ホール フーズ(ざーます系スーパーマーケット)
健康食品などを手広く扱っているお店。
見栄えを良くしている。
ちっと、ざーます系かな?(笑)
その場でピーナッツバターなどを作れたり、
アメリカでは、朝食に欠かせないシリアル(コーンフレーク類)を
秤売りしていたりしている。
でも、田舎には、そんな健康食品なんてないんだよね。(笑)
都会に住んでいるから、健康食品、有機栽培なんて言っているんだよ。
そんなに、健康が気になるんだったら、田舎に住めって。
俺は、少なくても健康のためには、死ねない。
死んだ時に、健康だったら、バカだと思う。
たばこを吸うな。
酒を飲むな。
毎日、運動しろ。
うるさいって。
最後に、訪れたのは、Trader's Joe トレダ―ズ ジョー(酒屋兼スーパーマーケット)
ワインを安売りしたりしている。
スーパーマーケットでは、売っていない地方のビールや輸入ワインなどを扱っている。
最初は、お年寄り向けに出来たお店らしい。(価格帯や商品構成など)
だけど、評判がよくて全年齢的に人気がある。
ここで、よくペンネや渦巻き状のパスタ、蝶ネクタイパスタなどを買う。
一袋500Gで69セントだから安いよね。
妹が、食事を作ってくれていたので、今日は、ペンネとトマト缶を買って
トマトソースのパスタを作ります。
以上。
- 2002年08月13日(火) 夏の授業の成績 =grades in summer classes=
いやはや、夏の授業の成績がでました。
speech1は、Bで、english22は、creditでした。
まず、speech1の授業では、発表がとても満足の行く内容でした。
4回の発表で、気に入らなかったのは、最後の説得させる発表(persuasive)だった。
この授業の発表のお題目は、
第一回目 情報伝達(informative)--バナナは、麻薬
第二回目 視覚補助(visual aid)--オーパーツを利用し、ものの見方を変える
第三回目 自己紹介(free style)--考え方が違うと…
第四回目 説得 (persuasive)--十四頭の牛 (田舎に住もう)
でした。
基本的には、
First of all, Deny Everything! 最初に、「全てを否定しろ!」
Because Apology is their Policy! なぜなら、「謝罪は、彼等の手段だから!」
So That Trust NO1! だから、「誰も信じるな!」
という自分の信念を発表の際に入れていました。
しかし、記述式(マークシート)が、良くなかった。
教科書の細かいところまで試験に出てくる。
だが、一度しか教科書を読む時間がないことに焦りを感じながら
徹夜を続けていた。
何度読んでも頭に入ってこず、珈琲を淹れたりしながら、
深夜にも勉強をしていたが、試験は、だめだった。
english22は、creditという成績でした。
これは、C以上と言う意味で、総合平均成績(GPA)には、反映されないものです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
何故、このような処置をとったかというと…
今までは、少しずつ自分の専攻の科目つまり、コンピューター学科の授業しか取っていなかった。そのために総合平均成績は、3.2だった。
決して高いわけでは、ないが、自分としては仕事をしながら
よくやっている方だと思っていた。
しかし、一般教養(general education)を取るようになった去年の秋から
成績が、3.0そして、2.9と下がってきた。
english22は、四大に行くのに必修ではなく、
自分が必要と感じて取った科目なので、
総合平均成績が悪くならないようにするために
CREDIT/NON-CREDIT方式を申請した。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
この授業は、考えさせられたよ。
結局、英語って、なんなんだ?ってことだよ。
まず、英語の勉強上の難点は、
1.発音
2.文法
3.表現の仕方
だと思う。
発音は、しょうがない。だって、はなから自分の言葉じゃねんだもの。
生まれた時から話しているわけじゃない。
発音は、大切だけど、もっと大切なのは、文章をはっきり、つっかえないで
話すことだと思う。
英語にだって、なまりがあるんだからさ。。。
文法は、これはめんどくさい。
日本語と違うものもある。
時制なんていうのは、一番困るよね。
あと、品詞と文法上の分類するもの(主語、述語など)が、ごっちゃになっているんだよ。
これが、困るね。
たぶん、理解していないからこう思っているんだけどさ。
表現の仕方は、慣れだね。
正 my dream comes true.
誤 my dream realizes.
上は、英語式に訳したもの。
下は、直訳したもの。
難しいよね。下を言っても意味が通じないんだよ。つまり、英語らしいものを話しているけど、英語を話しているわけじゃなくなるんだな。
つまり、英語が母国語の人達は、なにを言いたいの?となる。
なぜなら、そんな言い方は、しないから。。。
だから、いろんな本を読んでいかないといけないんだな〜と思ったんだよ。
本を読めばいろんな表現を覚えるからね。
で、勉強したい時が一番身につく時なんだよね。
それが、今なのかもしれない。
英語に関して言えばね。
- 2002年08月12日(月) 眠い =mucho sueno=
08/12/02
眠い。そうりゃそうか?
だって、春の追い込み、というか悪あがきに、
徹夜の苦行(夏の6週間授業)、
それで、夏の旅行だよ。
疲れるよな。
寝たい。でも、緊張して、明け方目が覚める。
旅行中もそうだったんだけど、
なぜか、朝の起床時間まで寝てられない。
バスクリンのお風呂に入って、気を静めて
また床につく。
眠い。
眠いんだ。
疲れているに違いない。
でも、やることがあるんだよ。
いちばん心配しているのは、
旅行で撮ってきた写真を加工編集する作業に追われること。
だって、フィルムだけで、なんと、27枚 X 7本 = 149枚じゃん
しかし、フォトショップは、遅い。
たぶん、裏で何かつまらないソフトが動いているんだよね。
右下には、リアルプレーヤーのアイコンが
点滅しているし。。。
たぶん、そんなのがフォトショップの動きを邪魔している。
PCのアップグレードをしなきゃ。。。
しかし、寝ている。お昼過ぎまで。
でも、途中で三時間くらい起きているんだよね。
けどさ、お昼まで寝ているっていうと、ねぼすけさんだわな。。。