ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年10月09日(水) マスラボ (数学課自習室)=Math Lab=

マスラボ Math Lab(数学課自習室)に今日も、6時間以上いる。
Precalculus の自習をしている。
ここで、勉強していると数学を教えてくれる人がいるから、便利なんだ。

だけど、日本人は、いないね。どこで、数学を勉強しているのかな?
同じ授業にくる外人の生徒は、ここで、見かけるけど、日本人は、見ないよ。

でも、先学期から、週に20時間以上、マスラボにいるお陰で、知らない間に、
昔より、数学ができるようになった。

まあ、数学嫌いは、有名だった。
でも、やり始めると楽しい。

今、ln eをやっている。
これが、先学期も問題だった。

がんばろう。


2002年10月05日(土) シークレットサービス =US Secret Service=

今日も仕事で、空港のそばのホテルに行った。
すると、群青色の小さい六角形にひとつ星が入ったバッチをしている人達がいた。
お、シークレットサービスだ。
誰か、来ているのかな?

来ていたんだよね。
中南米の大統領が。

あれだね、シークレットサービスが、来ているとなんか、緊張するね。
非日常的ということで。

シークレットサービスの人は、ほかの人嫌な人たちと比べて、えばってないね。
嫌な客は、俺を誰だと思っているって、態度だけど、
公務上、目立てないというのが、(制服を着たり)
あるのかな?
人間関係をその場だけだけど、人間関係を作ろうとしている。
ほかの法に携わる連邦職員に、教えてやりたいよね。

その日、その大統領ご一行は、帰っていった。

重たい荷物を3つのカートに乗せて運んだのに、
チップは、なし。
スペイン語を話せる同僚も、そりゃないゼって、いっていた。
そりゃそうだよね。

そんな外交は、あり?

で、マネージャーにいっても、ないものは、ない。
だって。
残業してまで、やったのによ。

今日の教訓
弱いものは、損をする。


2002年10月04日(金) フェデラル スタディー ジョブ =federal study job=

10/01から、フェデラルスタディージョブの一環で、
学校で仕事を始めた。

フェデラルスタディージョブは、学校に行きたいけど、
収入が伴わない人のために、学校が、(連邦政府)学校内に仕事を設けて、
学生に仕事をさせて、その学生に収入を得るようにさせる。

大雑把にいうとそういうことだ。

で、仕事をするところが、そういうところなんで、というか、
学校の中心的な場所というか。。。

で、日本人が多いというのが、本当によくわかる。
なんだかんだ言っても、日本人が、多い学校だよね。

だけど、どれくらいの数の日本人が卒業出来ているんだろうか?


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次