ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年10月14日(月) 鬼平犯科帳 =Special enforcement in Edo=
秋刀魚は、目黒に限ります
目黒で秋刀魚を食べて、美味しいと言った殿様はいません。
落語だけの世界ですね。
そんな話を鬼平犯科帳を見ると思い出します。
鬼平犯科帳は、江戸の中ごろ、元禄文化が華咲く江戸での話です。
盗人つまり、泥棒を取り締まるお役人のお話ですね。
しかし、奥が深い。
心に、響く。
情があり、情けがある。
義理があって、仲間がいる。
だから、人間としてやっていける。
こちらに長い間住んでいる人に、是非見てもらいたい。
読んでもらいたい。
誰だって、てめぇーのことが大切。
そんなの百も承知だよ。
だけど、よ、
あからさまにつまんねー態度を取られると、困るよね。
よめさんは、四話に一回は、涙が止まらないね。
主人公の長谷川平蔵の言う通り、
人間は、いいことをしようと心がけていても、悪いことを無意識にしてしまう。
悪い泥棒だって、いいことをすることもある。
だと、思うよ。
だから、みんな笑って過ごせればいいじゃん。
助け合って生きていけばいいじゃん。
借りがある。
借りを作る。
渡世の義理。
そんなのが、一番大切なんだよね。
それを知っていれば、学校に行って勉強することは、ねぇーよ。
学を積むより大切なことだよ。
大体、学校教育が、義務教育と言われるようになってから、100年くらいしかたってないけど、その前とその後では、殺人率が、ハンパじゃなく上がった。
つまり、学校教育は、人殺しの推奨していると間違われてもしょうがないという事実がある。
学校に行けなかった時代の人たちの方が、どれだけ徳があったことやら。。。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
五年前くらいかな、
上司に頼まれて、空港にお客さんを迎えに行ったことがある。
その時、お嬢さん一人をお迎え と聞いていた。
しかし、こぶがついていた。
それは、まあ、しょうがないと思ったけど。
頭きたのはさ、
お迎えにきました。よろしく。って、挨拶するじゃん。
相手もとりあえずするわな。
で、大学は、何処出身ですか?だぜ!
おれ、よく暴れなかったと思うよ。
失礼千万。言語道断だよ。
おれ、そいつらのこと、たった、今会ったばかりだよ。
カナダに発つ、三日前まで、気に入らなェ奴の胸倉つかんでいたんだぜ。
マジで、暴れるかと思ったよ。
で、オレは、どうしたかというと、
へー、青山ですか。いいところですね。
オレ、大学出ていないんですよ。
なぜだか、ご存知ですか?
カーネーギーって、アメリカの鉄鋼王をご存知ですか。
その人が、本当の金持ちに成りたかったら、
大学に行くな。
貧乏を体験しろ。
って、解いていたんで、その通りしているんですよ。
生半可な学歴があると、そんなことを言い出す。
で、もし、おれが、東大、京大、スタンフォード、MITなんて、答えていたら、
そいつは、どうしたのかね?
- 2002年10月12日(土) カリフォルニア・ティチャーズ・アソシエーション =California Teachers Association=
本当に、この州に住んでいて、子供がいなくて
よかったと思うのは、カリフォルニア・ティチャーズ・アソシエーションの
集まりを見てからだった。
こんな先生達に子供を預けられないよ。
こんなわがままな人達が、先生なんだ。
こんなに、人を信じないんだ。
こんなに、暴言を吐くんだ。
こんなに、チップを払いたくないんだ。
しかし、彼等は、州政府に圧力をかけている。
給料の面。
経済補助の部分。
驚いたのは、家を買っても、そのローンを払わなくてもいい場合があるんだよ。(条件付だけど)
さらに、驚きなのは、命を張っている、おまわりさんよりも、給料がいいんだよ。
(条件付だけど)
なんで?
どうして?
だけど、たった2ドル、3ドルのチップも払わないんだよ。
まあ、チップで生計を立てているほうが悪い、と言われたらそれまで。
だけど、いつも損するのは、社会的弱者だな。
先生達は、教育者で、生徒の見本。強いては、社会の見本にならなきゃいかんはずなのに。。。。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
この先生達の集まりが、自分の働いているホテルであった。
自分は、ロビーの外の車寄せにいた。
車が路肩に止まっている。
別の車が、路肩に止まろうとしている。
ドンと音がした。
明らかにぶつかった音だ。
自分の対面にいる駐車場係りの一人がその車に近寄った。
その当てたと思われる車の運転手が出てきた。
駐車場係りが、当てたな。大きな音がしたよ。と、言った。
その運転手は、その事実を知っていてか、その駐車場係りに怒鳴っていた。
当てていないと。。。
しかし、その運転手は、CTAの身分証明書を首からぶら下げていた。
つまり、先生ってことだね。
自分の対面にいた駐車場係りは、そいつ一人ではなく、
間違えなく3−5人いた。
だから、証人は、その数だけいる。
だけど、その先生は、認めず、穏便に事を収めようとせず、
全てを否定した。
そんな先生達に子供を預けられる?
そんなことないよね。
コロラドや、ニューメキシコ北部、または、ミネソタあたりの自然の豊かなところにいって、釣りをしたり、草木に親しんだりしたほうが、よっぽど教育になるとおもうよ。
CTAの連中は、テメェ達が先生だと、偉そうに振舞う前に、もっと人間としてやることがあるだろう。え?
学問を教えるよりもテメェ達が、人間として学んでこい。
オレのことをごたごた言う前に、テメェらの意識を変えて来い。
オレは、この国で育っていないから、英語がうまく話せないだけだ。
オレが英語を話せないから、ばかだと思うな。
テメェらよりも、784倍以上、まともに考えられるよ。
テメェらよりも人間的だよ。
ああ、この人達をみていると、人間不信におちいるね。。。。
- 2002年10月11日(金) ラジオ =radio=
この頃、車に乗る機会が少ないけど、
乗るときには、ラジオを聞くようにしている。
どうしてもテープだけだと、飽きてしまうから。
で、この頃、80年代が流行っているみたいだね。
ドナサマー、スティービーワンダー
ワム! デゥランデゥラン、などなど。
て、訳で、マイケルジャクソンのスリラーのCDを買っちゃったよ。
懐かしいね。
シンディーローパーは、ちょっと前に買った。
彼女のデビューアルバムの she's so unusual
何回聞いても飽きないね。
懐かしいよ。
でも、考えたのが、20年前に流行ったんだよね。
怖いよね。
そんなことを言う歳になってしまった。