ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年10月28日(月) 庭掃除の道具 =Blower=

こちらでは、家の外や庭掃除の際に、ブローアーというものが使われる。
それは、吹く物という意味だけあって、風を送り、ごみを集めるものだ。

それは、ガソリンを使っている。つまり、原付(ちいさなエンジン付き)草刈り機の親戚みたいなものだね。その周りは、音は、うるさいし、ガソリン臭くなる。

だから、2−3年前にLA市議会で、それを取り締まる条例を可決した。
しかし、取り締まる部署が、定かではないんだ。
ご存知の通り、LAは、全米でも危険な都市と位置づけられていて、
市民を守るはずの警察は、その取り締まりは、できない と、法案が上程された段階で、発表した。

と、いうことは、駐車違反取り締まり部隊 parking enforcementが、するのか?
などと、論議があったが、今の段階では、この法律違反を取り締まるお役所の組織がないようだ。

だけど、使っている方は、便利?と思っているから、吹いて、集めるだけ集めてごみを取る。
または、きれいにしたいところだけ吹いてごみを散らす。

最初に、それを見たときには、なにをやっているんだろう?と不思議に思った。

この話は、昔、観光ガイドをやっていた頃のものだ。
空港でお客さんを大型バスにてお迎えして、LAの市内観光に出発。

観光名所を移動途中に、住宅地でちょっと渋滞。
窓の外を見ていた、20代前半のおねーさんが、そのブローアーを使っているのを見て、一言。

意味ないじゃん

大笑いした。車内で説明ができないほど、笑った。涙もでた。

ブローアーを使っている人を見るといつも思い出す、愉快な話です。
(^0^)


2002年10月27日(日) アナハイム エンジェルス =Anaheim Angels=

いやいや、アナハイムエンジェルスが、初のワールドシリーズに参加して、
そして、勝った。大逆転劇だった。

実は、ワールドシリーズということで、火曜日の夜、サンタモニカにあるヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)で、飲みました。長い間、スポーツバーに行ってなかったな ̄。

やっぱり、盛り上がっていたよ。
対戦が、カリフォルニア州のチームだから、どちらも人気があったようだ。

いやいや、そんな訳で、飲みっぱなしの週末だったよ。
金曜日の夜から、飲んで。
土曜日の夜は、オクトーバーフェストで飲んで。
今夜は、最終試合で、飲んで。

アナハイムエンジェルスは、お金で選手を補充していない球団ときいた。
そして、日本のプロ野球みたいに、二軍の選手を養成しているという。

そんな球団が勝ってよかった。

学校でも、水曜の夜なんかは、カフェテリアの普段誰も見ていないテレビの前が、
大込みだったもの。

この国では、運動にとても興味があるよね。

まあ、ワールドカップ以来、久々にテレビに釘付けになりました。



2002年10月26日(土) オクトーバー.フェスト =Oktoberfest=

今日は、久々によめさんと友達とに飲みにでた。
行き先は、トーランスのアルパインビレッジ (Alpine Village, Torrance, CA)にオクトーバーフェストだ。

オクトーバーフェストは、ドイツ語圏の収穫際だね。

ドイツ式のビールにソーセージ。
踊りに音楽。

でも、こんなに、ドイツ系の人たちがいるのかと思うと不思議な感じだった。
どうみても、メキシコ系かな?と思う人が、
曲が始まると一緒になって、ドイツ語で歌い出す。

う ̄ん、奥が深いね。
楽しい時間を楽しめた。





BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次