ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年11月14日(木) ギネスビール =guiness beer=

よめさんは、色の濃いビールが好きだ。
つまり、アンバー amber エール Ale など。
自分は、普通のビール。つまり、ピルスナ pilsnerが、好きだ。

そのような色つきビールを飲めない訳じゃないけど、
自分から好んで飲まない。

ところが、先日、友達が来た時、ギネスビールを持ってきた。
あの黒ビールだ。
しばらくご無沙汰だった。
コップに注ぐ時、なにやらすごく泡立ちがいい。
それも、きめ細やかな泡だ。
それもそのはず、瓶の中に泡が起つような仕組みがあった。

その仕組みとは。
ラムネ。縁日などで売っていた飲み物。
それには、ビー玉の栓を瓶の中に落として飲んだ。
すると、あわが、沢山出てきた。

それと同じ理論だな。
ギネスの場合は、ビー玉を落とすことはないけど、ラムネでいう、ビー玉の役割をするものが入っていて、泡を作る。

考えたよね。

よめさんは、美味しそうに飲んでいた。
自分は、ギネスと家にあったビールで、ハーフアンドハーフにして飲みました。



2002年11月13日(水) 残り4週間 =last four weeks=

早いもので、今学期も残りあと、4週間になってしまった。

いろんなことがあったなかで、今学期は、楽だったのか?
それとも、これから、詰まっていくのだろうか?

今までは、なんとかやってきた。
でも、10月から始めた校内でのバイトがかなり幅を利かせている。

今までは、その時間に数学やコンピューターの勉強ができていた。
が、今は、その時間をどのように埋め合わせしようかと躍起になっている。

つまり、今までは、少し楽だったのだろう。

これからは、英語のリサーチペーパーの詰め、
数学の遅れている分を取り替えす。
そして、助けてもらっているアセンブリー言語の理解。

これを重点においていかなければいけない。

しかし、なんだかんだといっても、校内のバイトは、かなり融通が利く。
時給は、安いが、勤務時間中に私事(宿題など)できるし。。
さらに、いろんな人と出会いがある。

また、今月末の感謝祭以降、週末の仕事がなくなるだろうから、
あらかじめ別の収入を用意しておかなければいけない。

わずかな収入だが、それでも、2週間に一遍くらいは、
すし屋で、ビールくらいのめる額が、あるのも事実だ。

みんな、がんばろう ̄ ̄ (^^)/ ̄ ̄


2002年11月12日(火) 膏薬(湿布)=patch=

ちょっとしたことで、打ち身をして、膏薬を貼っている

今までは、冷たくていい気持ちだったのに、その効果がなくなったら、
はがすことになった。

でも、それをはがすときは、いつも考えてしまう。
一挙にいくか、それとも、すこしづついくか。。。

それは、タイヤキのしっぽから食べるか、頭から食べるか
という質問にも似ている。(気がする)

で、一挙にはがすんだな。
でも、人によっては、少しづつはがす派と一挙にいく派に分かれるが、
好みの問題だよね。


で、一挙に行くと、痛みがしばらく残る。
昔、少しづつはがしてみたことがあるが、
痛さで度合いでいうと、一挙のほうが、痛いだろう。

だけど、ちびちびはがして痛みを和らげつつ、とごまかしているのは、
性格的に耐えらないと思う。

でも、あんな膏薬でも、産毛がとれるんだよね。

ビリッ!



BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次