ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2003年03月10日(月) ビリヤード =playing at pool=

こないだ、ビリヤードをやった。
凝りだしそうだな。

日本では、ビリヤードをあまりやったことなかったけど、
スポーツバーで、ハッピーアワーにビールを飲みながら、
そして、ナチョをつまみながら、暗い部屋で不健康に玉を突くのもいい。

ハッピーアワー happy hourって、お店が暇なときに、
ビールを頼んだら、つまみは、半額。などのサービスタイムかな。
いろんな割引方法があるよ。

ナチョ nacho は、メキシコ料理なんだけど、ロサンジェルスには、なくてはならない食べ物。

とうもろこしをひいて粉にして、練って、三角形に切って油であげる。そうだよ、ドリトス doritosは、ナチョだよ。

そのナチョに思いっきりチーズをかけてオーブンで温める。
その上に、ハラペニオ jalapenoを輪切りにして、サルサsalsa.をかけて、ワカモリguacamole をかけて、まめをのせて、熱々のを食べる。

そして、小腹が膨れたら、玉を突く。

ビールが一杯ずつ、ナチョ一皿、ビリヤードを2時間。
二人で、たったの15ドル。

こんな堕落した生活にはまりそう。


2003年03月09日(日) 世界は、ひとつ =It’s small world after all=

ホテルで、仕事をしている。
このホテルでは、いろんな国の人が働いている。
フィリピン、中国、メキシコ、もちろんアメリカ。

で、ある日、自分が、
♪せ〜かいは、ひ〜とつ 
と、ディズニーのIt’s small worldを日本語で歌っていた。

そのメロディーを知っているけど、それは、日本の歌なの?
と、他の従業員がいうから、
♪It’s small world after all
と、英語で歌うと、
ああ、その歌ね。と、歌いだした。

そして、Help me singing in your language
あなたのお国言葉で、歌ってよ
と、いったら、
スペイン語、英語、タガログ語で歌いだした。

もちろん、大笑いした。
が、本当に、水の上を進むIt’s small world みたいだった。


2003年03月08日(土) 北の国から =kita no kuni kara=

こちらの日本語テレビ番組で、只今、北の国からを放送している。
自分は、日本で、この番組を一度も見たこともなかった。
嫁さんも見たことがなかったらしい。

でも、ダウンタウンのまっちゃんが、
この番組を好きらしい。
で、彼の番組で、そのことを言ってから、
気には、なっていた。

だから、去年の十月から始まった、
その番組をなるべく見るようにしていた。
時代が、分かるよね。
出演者の髪型。
どんな俳優さん、女優さんがいたか。
どんな髪型が流行っていたか。
もみ上げは、不滅だということよくわかった。
(ごろうさん)
その時にどんな歌が流行っていたか。
TCR横浜銀蝿RSの
ツッパリHigh School R&R 試験編が、かかっていた。

とにかく、感動したのは、子供の視線から見たところ。
じゅんやほたるの気持ちもよく判るね。

自分は、少なくとも、オトナと呼ばれるようになってから、
10年は、経っているだろう。

そして、日本での学生時代に小学生達と野外活動をしてから久しい。
また、自分達には、ガキがいない。

でも、この番組を見て、
忘れていたなにかを思い出してきた。

こんな番組は、もう出来ないだろう。と、
よめさんが涙を浮かべながら、つぶやいた。
その通りだと思う。


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次