ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2003年03月21日(金) 戦争反対報告 =anti-war report=
自分の住んでいるウェストロサンジェルスには、
アメリカの連邦(国)の合同庁舎 federal building がある。
その辺りでの反戦運動が激しい。
それは、カリフォルニア州だからか?
なぜなら、エキサイトのアメリカの世論調査では、
ほとんどの場合、過半数で戦争賛成があるという。
この南カリフォルニアでは、正反対、反比例である。
今晩、03/21/03の午後8:00頃から警察が、サンタモニカ大通りの
バトラー通りとソーテル通りの間が、封鎖された。

それは、戦争反対のデモ為。

ここでは、戦争は、身近なものだ。
それを取り締まる当局 authority も、いい迷惑だよね。
このインターネット時代をどういう風に報道統制 media controlするんだろう?
- 2003年03月19日(水) コンピューター・プログラム =computer programming=
自分の専攻 major は、コンピューター科学 computer scienceなので、
コンピューターのプログラムを作ることが勉強である。
と、いうことは、ソフトウェアーを作ることが、将来の仕事になるだろう。
で、自分の師匠たるSMCの先生は、◎◎◎◎ソフトが嫌いだ。(特に名を秘す)
なぜかというと、プログラムのエラーを根本的に直さずに、
ごまかし、ごまかし、作っているからだ。
その結果は、一つのソフトウェアーが、莫大なプログラミングの量になる。
それを通常、スパゲッティープログラムと呼ぶ。
ソフトウェアーに対するプログラミングは、
短ければ、短いほど、簡単だったら、簡単なほど
よいプログラミングといわれている。
で、その会社の大将が日本に2−3週間前に訪れたとき、
総スカンを食ったみたいだ。
その大将を歓迎したのは、その大将が訪問した中学校などだったそうだ。
その大将は、中国を訪問し、その政府と、◎◎◎◎ソフトの主力製品の窓の
プログラムのコードの閲覧を許可すると申し出たそうだ。
華僑の人口を考えると、なんと、十億人。
地球の人口の五人に一人は、華僑である。
なぜ、中国人と書かないか。
だって、東南アジア、台湾、アメリカ、カナダにも
多くの華僑がいる。
その華僑が、漢字を使った安定したオペレーションシステム
(◎◎◎◎ソフトの窓みたいなプログラム)
(コンピューターを動かすためのプログラム)を独自に開発し、
販売し、使用始めたら、どうだろうか?
◎◎◎◎ソフトは、市場を大きく減らすよね。
だって、地球の人口の五人に一人は、華僑だもの。
だけど、このごろ、リナックスというオペレーションシステムの
インストールされているPCが、販売され始めている。
大学などは、もしかすると、一挙にOSを変えるかもしれないね。
さて、五年後は、◎◎◎◎ソフトの市場は、どうなっているだろうか?
- 2003年03月18日(火) 言論の自由 =Freedom of speech=
言論の自由が、アメリカから無くなった。
それは、1950年代にもあった。
赤狩りといわれている時代だった。
その時も保守的だったろう。
今も、思いっきり保守的だ。
昔、ソビエトという国があった。
また、アメリカ合衆国という国があった。
アメリカは、世界中から、自由の国と言われていた。
そして、そのアメリカは、国民を束縛するソビエトを嫌っていた。
そして、50年後。新しい世界地図が出来た。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
批判自粛のムード広がる 米芸能界が対イラク戦で
【ロサンゼルス18日共同】ブッシュ米大統領の最後通告で対イラク攻撃が不可避の情勢となった米国の芸能界で、政権批判を自粛するムードが急速に広がっている。1950年代に映画関係者が芸能界を追放された「赤狩り」の再来を懸念する声も出始め、「非国民」と非難されるのを恐れた芸能人は政治的発言を控えている。
自粛ムードに拍車を掛けたのは人気カントリー音楽グループ、ディクシー・チックスのブッシュ氏批判。リーダーのメインズさんが今月10日のロンドン公演で、国際社会から孤立しつつある米国を心配し「大統領を恥ずかしく思う」と発言したのがきっかけだ。
大統領を支持するファンらが「非国民」と非難。「欧州の反米感情に驚かされた」と釈明したものの、一部のラジオ局はCDの不買や廃棄を呼び掛け、グループの活動を排除する騒ぎに。このためメインズさんは14日「大統領への敬意を欠いていた」と謝罪した。(共同通信)
[3月18日18時5分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030318-00000155-kyodo-ent