ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2003年03月26日(水) 温い風呂には、へえれねェ =cation hot bath=

内風呂がなかった時代には、みんなが銭湯に入った。

そこで、だんながお湯加減をお客さんに聞く。
熱くねーですか?
そこで、お客が答える。
熱かねーよ。

だんなは、お客に喜んでもらおうと、薪をくべる。
客は、さらに熱くなったお湯にやせ我慢をして浸かっている。

だんなは、これで、いかがなもんかとお客に尋ねる。
熱くねーですか?
客は、
熱かねーよ。

と、いった具合で、江戸っ子は、温い風呂が、恋しくなったというお噺。
(な、訳ねーだろう!(爆笑))
でも、その江戸っ子の粋なところ?が、気に入った。

で、江戸っ子の先輩に聞いてみた。
先輩は、湯加減は、いかがですか?と、親爺がきいたら、
素直に、ちょうどいいとか、少し熱いという。
しかし、熱くねーですか?と、聞かれたら、熱かねーよ。って、いいたくなるだろう?
と、訳の分からないアルゴリズムを持ち出していた。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

この頃、また、背中と首と肩が、痛くなってきたので、
カイロプラッテックに行っている。

そこで、骨をぽきぽきと鳴らしてもらうと調子がよくなる。
前回は、電気を流して、肩の凝りを取っていただいた。

先生が、強くねぇーですか?と、聞くから、
強くねーですよ。と、答えた。
ビリビリと強くなる。

強くねぇーですか?と、また、聞かれる。
当然ながら、強くねーですよ。
ビリビリが、さらに強くなる。
肩の筋肉だけでなく、首筋まで、ぴくぴくする。

強くねぇーですか?と、追い討ちをかけるように、聞く。
強くねーですよ。
ビリビリが、一段と強くなる。
二の腕まで、震えてきた。

そのまま先生は、事務処理をしばらくしていた。

画して、肩凝りは取れたが、先生には、
自分が、マゾかもしれないと思われたか心配するこの頃である。


2003年03月25日(火) 忘れ物 =lost and found=

CS50 C言語をこの春にとっている。

アセンブリー言語を去年の冬に取っているので、
思いのほか簡単である。
アルゴリズムの復習みたいな感じかな。

さて、このCS50は、ビジネスビルディングの二階で行われる。
この建物の一階には、コピー(複写機)があって、授業があると
たまに、それを利用する。

しかし、驚くことに、複写機にI-90や運転免許所の忘れ物がある。
それは、SANTA MONICA COLLEGE POLICE 校内警察にとどけたけどさ。

I-90とは、法務省移民局に提出する書類で、留学生は、これを持っていないといけない。
旅券に押してもらった、学生ビザと常に携帯義務が移民法?によって、義務つけられている。
再発行は、感多淫にいかないよね。きっと。

だから、アメリカ国内旅行に行ったとき、移民局検問などがあって
それらをもっていないと捕まるね。

また、911以降は、面倒臭いからね。


2003年03月24日(月) ありがとう =thank you=

2003年03月21日(金) 戦争反対報告 =anti-war report=の日記は、週末だけで、なんと90を越えるヒットがありました。

それだけ、みなさんが戦争に感心あるのだろうと思います。

それを、昨日見た、アカデミィー賞受賞者のように言い表すと、

いつも支えてくれるよめさん、日本にいるおとうさん、天国におかあさん、
妹の由美子、
英語をいつも教えてくれるジョン先生、
背骨をいつも鳴らしてくれるカイロのDR.G、
こばやしゆかりさん、ひろし、奥住、あんちゃん、ひろみ、
日本で頑張っているたかちゃん、
ちゃちゃきえりかさん、まりさん、富士子、
ぺりー、よっぴー、いつも反抗的だけど、憎めないえいちゃん、
のりお、いつもメールの返事を書かないきよし、
いつも、この日記を読んでいただいてるみなさま。
みんなありがとう。

そして、戦争が早く終わるように。。。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ちなみに、今回の(保守的な)アカデミー賞の生放送は、
史上最低の視聴率だったそうです。


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次