ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2003年04月16日(水) パソコンが壊れた =PC crushed=

04/15/03の締め切りまでに仕上げないといけない
仕事があった。
それは、04/07/03の日記にて書いたけど。

この仕事は、講演のテープを聞いて、それを書き起こして、
コンピューター化する。
で、今回は、90分テープ1本と1/4くらい。
日本のA4サイズのレポート用紙約80枚。
いくらタイプが早い自分でも、
ただ、打ち続ければいい。というわけではなく、
漢字に変換しなきゃいけないから、
タイプを打つにも時間がかかる。
タイプだけに使用時間だけで、約20時間。
そして、それを印刷し、ここは、こちらへ。
このことは、あっちへと、すこしずつ移動して、
講演者の意図すること校正が、変わらないように、
質問の答えが変わらないようにと
いろいろ考える。

人の話って、1を話しかけていたら、2にとんで、
そして、最終的には、3で終わる。ということがある。
しかし、それを書面にする時は、困る。

講演で、質問者が、1を聞いたのに、
2にとんで、3で終わるのは、いい場合と悪い場合がある。

で、複数の質問の答えが2,3で終わると校正をしなきゃいけない。
それだけで、5時間位。
でも、声のよく聞き取れていないところがあったりする。

だから、そんなところは、手をつけないで、
この仕事の依頼者が、講演者に聞いたりして、
キャッチボール的な仕事になる。
今回は、結構しんどかった。


04/15/03の早朝2:30にメールで添付書類形式で、
相手に送付。

一息ついた。

で、気になっていたPCを直し始めた。

直ったと思った。が、
大間違え。

悪い方に向かっていた。

スキャンディスクに、デフラグ。
は、月に二回している。

自分のPCは、なんとペンティアムIのMMXだ。
それで、フォトショップを使っているんだから、
今まで、このPCが動いてくれていたことに、感謝。

でも、銭がないから、G4に変え買えられない。

裏で、なにか走っているみたい。

よって、ノートンユーティリティを持ち出した。
大きなエラーがほとんど直してくれた。
さすがだね。

だけど、ZIPドライブが使えない。
UBSが使えなくなっている。
ZIPが使えないと、学校の勉強にも支障がでる。
なんだか、裏で、何かが走っているみたい。
それを止めるソフトを探そうと思って、

VECTOR.co.jpに、行くけど、どれを選べばいいか分からない。
だから www.okweb.ne.jp にて、同じ問題があった人を探す。

いつになったら、新しいG4を買える事やら


2003年04月14日(月) 自分次第 =without me=

先日の日記に書いた件で、共同作業をしている みなみさん から、メールを頂いた。

この共同作業は、少しでもこんなばかげたメールにひっからないようにしよう と、いう意味をからこちらからお願いした。

この みなみさんもそのことをご理解いただいたようで、大変嬉しい。
何回かのメールのやり取りを経て、
みなみさんは、このようなページを製作して頂いた。

このような付き合いがネットで始まるは、とても興味深い。

さて、話は、この件にも関係しているが、
私は、結婚当初、よめさんに、きびしく、きつく対応したことがあった。
それは、このように、訳の分からない手紙がきても、
困らないように。
また、なにかあっても、私を頼らず、判断して行動を取れるように
という願いからだった。

だから、今、よめさんに頼みごとをしても、ばっちりだ。
例えば、健康保険に加入しなければいけないとき、
(アメリカには、国民健康保険なるものが存在しない、
基本的には、個人負担。)
よめさんは、自分が聞きたいことを全て聞いた。
例えば、どの医者にかかれるのか。
その医者に行くたんびに、いくらかかるのか?
月々の保険料の支払いは?
カリフォルニア州以外でも使えるのか?
この保険は、普通の病気以外にも、
歯医者、目医者にも通用するのか?
(アメリカの健康保険は、普通の病気と、目と歯は、別の保険になる。)
などなど。

えれえ、手前味噌だが、素晴らしい、これで、自分に何かあったとき、
彼女自身で生きていけると思った。

大袈裟だが、その通りだろう。

たぶん、嫁さんは、強面の人に、ガンガン言われても、
ビビるだろうが、揚げ足を取ることが出来るだろう。

こういうのが、結婚生活の共同生活のよさだろう。
相手からなにも得るものがなかったら、つまらない人間関係だろう。

だから、このようなネットの出会いも歓迎です。
(^^)

自分のようなものに、理解を示していただいたみなみさんに、
改めてお礼を言いたい。ありがとうございます。


2003年04月11日(金) 釣り =went to fishing=

本日は、一週間の春休み前の金曜日なので、じ○んちゃんと釣りに行って来ました。
じ○んというのは、CSの授業で一緒になった若い衆です。
いつも宿題を手伝ってくれたりしているので、
お礼を兼ねて一緒に出掛けました。

釣りに行った場所は、いつものベンチュラピアーです。Venture Pier
ここは、LAから101を北に70マイルほど行ったところで、
サンタバーバラに行く途中です。

この日は、出かけに曇っていました。
雨は、結局降らなかったけど、
風が吹くととても寒く。
写真は、日がでているけど、日が出ていなくて風が吹いていると
辛かった。


釣果は、まずまずです。
こんなちいさな鰈(かな?)も何匹か釣れましたが、
すぐに放流。

あと、かには、三匹くらいかな?
かにはさ、はさみで少しづつえさをとるから、
なかなかアタリがとりづらい。
大きいかにもいたけど、この海は、砂地だから、
砂を吐かせてから料理をするのが、めんどくさかったので、
これも放流。


そして、キングフィッシュという魚が、10匹くらいかな。
それを、この桟橋にある流しでさばいて、家に持って帰り、
から揚げ粉をつけて揚げました。

じ○んちゃんは、自家製の焼豚を持ってきて、
自分のアパートの宴に参加。

じ○んは、揚げた、釣り上げた魚を美味いといって、
ご機嫌。
韓国の焼酎をショットでいったら、ヘベレケ状態。
帰りの運転が出来なかった。(笑)
幸い自分のアパートとじ○んのアパートが近いので、
じ○んの車を運転して、彼をアパートまで送る。

こちらでは、交通手段がないからね。

こんどは、水が温かくなってから、鮫やエイをイカを餌に
釣りたい。


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次