ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2003年04月30日(水) 強制退場 =red card=
04/22/03
04/23/03の日記には、ある男の子に向けてのメッセージの意味を含んでいた。
その男の子は、男の子で、学校のコンピューター室で、わがままを言って大声を出したりしていた。
俺にも、食って掛かったことが何度かある。
暴れようかと思ったけど、止めといた。
でも、コンピューターのことで困っていることがあると聞いてくる。
その時は、以前のことを謝ることも出来ない。
そんな態度にあきれていた。
2―3日前も、そいつが来て上司に捕まっていた。
そして、外に出て行ったが、
その三十分後位に、また、入ってきて。。。
上司とは、別件で、注意した。
そしたら、また、態度が悪い。
あまりにも、頭に来て、「出てけ!」
と日本語でいった。
列を並ばない奴等を追い出したことは、ある。
それだって、本当は、やりたくない。
だけど、順番を守っている人がいるから、
そんな嫌な業務を遂行している。
規則があるのは、みんなが嫌な目に合わないようにするためだ。
はっきりいって、それを取り締まるのは、俺は、嫌だ。
よって、素行が悪いという理由で追い出したことは、
いままでない。
上司が、帰ってきてそのことを報告したら、
そいつは、コンピューター室の利用を制限されてしまった。
それから、そいつは、その日から
毎日、コンピューター室にきているけど、
俺を見ても目をあわさないばかりか、
挨拶もしない。
それでも、俺は、そいつが、今までのことを謝ったら、
上司のところに、一緒に行って、俺の責任で、またコンピューターを使わせてくれと頭を下げようと思っている。
そいつの態度を見ていると、無理だろうな。と思うよ。
「お笑いサドンデス」の強制退場じゃないんだからさ、
こっちもどうしょも出来ないよ。
因果応報かな。
てめェの責任なんだよ。
俺は、仕事をしているだけ。
逆恨みされても、困る。
いきり立っても、なにも始まらないよ。
騒いでも、ビビリもしないよ。
自分が、悪いと思わなければ、なにも変わらないよ。
日本人の謙虚さが必要だよね。
こんな時代だから、余計に。
それは、彼へのメッセージと同時に自分自身へのメッセージだ。
- 2003年04月27日(日) チリトマト味 =chilitomato flavor cupnoodle=
中高校生位から結婚するまで、カップ麺には、大変お世話になった。
カップヌードルの聴かせる歌シリーズの時、
斎藤由貴ちゃんが、セーラー服で、テレビ広告に出ていたシリーズの時、
柳沢信吾ととんねるずのバゴーンとUFO戦争の時、
いつも腹が減った時は、カップ麺だった。
その中でも思い出があるのは、なんといっても
カップヌードル チリトマト味。
だって、ラーメンの味は、味噌、醤油、塩のどれかだと思っていたから。
あれは、止められない常習性があった。
あと、カレー味のカップヌードルもよかった。
にんにくの角切りが入っていて、驚いた。
また、アンルイスが宣伝をしていた、アルキメンデスという
固焼きそばというか、長崎ちゃんぽんの親戚というか。。。
兎に角それも、画期的だった。
まず、ふたを開けると、
とろみのついた具の容器は、別にして温めて、
そして、麺にお湯をかけないで、その温めたとろみのついた具を
麺にかける。
受験勉強の合間、定期試験の夜中、深夜放送を聞きながら、
良く食べたものだ。
- 2003年04月25日(金) ヘブン =Heaven=
ついこないだまで、女の子が歌っていたHEAVENって、
ユーロっぽい曲が良くラジオから流れていた。
だけど、それは、俺のHEAVENじゃなかった。
よめさんは、その女の子の曲は、いいよねといっていた。
が、俺のHEAVENは、ブライアンアダムスのハードなスローバラードだ。
と、いったら、是非ききたいといっていた。
一ヶ月位前に、DR. Gが、遊びに来た時、ブライアンアダムスのCDを持ってきてくれた。
よめさんは、こんな感じなんだ。と喜んできいていた。
で、先週、ハリウッドにある
アメーバミュージック(英語読みは、アミーバーミュージック)に行ってきた。
amoeba music
6400 sunset blvd.
323-245-6400
ここは、宝で、一杯だ。
黒いレコードから、新品のCD、中古のCD。
アメリカでは、タワーレコードとバージンレコードで、
ブライアンアダムスのRECKLESSというアルバムを買うと値段が違う。
自由競争の国だね。
だけど、フルすぎてメーカーも扱っていないアーチストまたは、
CDもある。
だた、我らのアメーバミュージック!
昔のレコードジャケットは、芸術だ!
CDなんかでは、表現できない!
って、人は、レコードを聞かなくても、
レコードジャケットを楽しめる。
ないものがない。というほど豊富な品揃え!
3年間、あのCDを探しているという人は、
絶対訪れるべし!