ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2003年05月09日(金) 単車とロックンロール =motor bike and rock’n’roll=

自分にとって、単車とロックンロールの位置付けは、同じところにある。
つまり、人生は、単車とロックンロールって訳さ。

単車は、今は、乗っていない。経済的余裕が残念ながらないから。
だけど、ロックンロールは、常に聞いている。
自分の心の中に燃える何かが必要だからね。

じゃないと、走りつづけられない。
立ち止まっちゃったら負けだよ。

上手くいかなくても、動いていなくちゃ。
道に迷っても、辺りを回っていれば、様子は、掴める。

単車に乗ると本当に、そう思うんだよ。
だって、単車は、走っている間は、手を離していても
こけない。
だけど、遅すぎるとフラフラしてこけちゃう。

こけると立ち上がるのに、時間がかかる。
単車を引き起こして、我にかえる。

だけど、単車で、走っている時は、気分爽快。
こけることを考えていない。

だから、アクセルを開けつづける。
あの集合管の小うるさい音が懐かしい。

ロックンロールは、やっぱり楽しくなきゃいけない。
おまけに、反骨精神がなきゃいけない。

俺は、出る釘だよ。
打たれてたまるか!
って、勢いがなくちゃ。

世界で一番嫌いな言葉は、「長いものに巻かれる。」だ。
そんなことをするくらいなら、相手を殴って、
殺された方がいい。

そんな生き方をしていると思う
俺のお気に入りの曲。
是非、ライブ版を聞いてください。

Kids Wanna Rock             

Turned on the radio             
Sounded like a disco
Masta turned the dial for a couple of miles 
But I couldn’t find no rock’n’ roll      

This computerized crap ain’t getting me off  
Everywhere I go the kids wanna rock    

London to L.A.
Talking ‘bout new wave
For a couple of bucks you get a weird haircut
And waste your life away

Around the world or around the block
Everywhere I go the kids wanna rock

Get me my D.J.
I got somethin’ he gotta play
Wanna hear it I can’t wait
So turn it up, turn it up…

Kick down the barricades
Listen to what the kids say
From time to time people change their minds
But the music is here to stay

I’ve seen it all from the bottom to the top
Everywhere I go kids wanna rock

Around the world or around the block
Everywhere I go the kids wanna rock
Everywhere I go the kids wanna rock

by Bryan adams
from the album "Reckless"

see http://www.bryanadams.com


ガキ共は、ロックをしたがっている

ラジオをつけると 
ディスコソングが、かかる。
2,3マイル先に、周波数をあわせても
ロックンロールは、聞こえない

コンピューター音が、狂わせる
何処に行っても、ガキ共は、ロックをしたがっている

ロンドンからロサンジェルスでも、
ニューウェーブの話ばかり
安い料金で、へんな髪型にして、
人生を捨てる

街中や世界中でも、
何処に行っても、ガキ共は、ロックをしたがっている

DJ頼むよ。
なにか、オイラのお気に入りをかけてよ。
聞きたくて、我慢出来ないよ。
周波数をあわせつづける

バリケードを蹴飛ばせ!
ガキ共のいうことを聞け!
時間と共に心は、変化する
だけど、音楽は、ここにある。

頭の先からつま先まで、
何処に行っても、ガキ共は、ロックをしたがっている

街中や世界中でも、
何処に行っても、ガキ共は、ロックをしたがっている
何処に行っても、ガキ共は、ロックをしたがっている


2003年05月08日(木) 日式焼菓子 =Japanese confectionary in Chinese style=

韓国人街に行って買い物をすると面白いものが見つかることがある。
これが、その一つである。


どうやら日本風ということらしい。
商品には、うなぎの蒲焼きの写真がある。

我が家の大蔵大臣のよめさんに、聞いてみた。
買っていい?

許可が出たので、購入した。

おいしかった。

また、違う食べ物に挑戦してみたい。


2003年05月06日(火) 韓国風冷麺 =Korean Cold Noodle in Soup=

先日、少し暑い日に、韓国風冷麺を作った。

自分達は、日常の買い物を韓国人街に行く。
今は、日系スーパーマーケットも安くなったけど、
以前は、日本の商品を買う時は、中華系または、韓国系のマーケットだった。

で、いつものように、韓国系のマーケットで買い物をしているのに、
忘れるものがあった。

それは、

だ。

春雨みたいなものとこの冷麺の差がいつも分からなかった。
だって、商品には、英語表記が少ないんだもの。
写真から判断するしかないんだよ。

だから、そこで、いつも美味しそうなものを見つけるんだけど、
買えなかった。(勝負に出れなかった。)(笑)

で、よめさんが、それをとうとう見つけた。
デカした。

と、いうことで、
作ったのが、これです。




スープ入りだから、便利。
麺を茹でて、水で冷たくして、
冷たい水で、スープを作って、
麺の上からかけて、盛り付けをするだけ。

茹でて、この麺は、しこしこしているんだな。
弾力があって、芋系が入っていると思うよ。

ごちそうさまでした。


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次