ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2003年06月10日(火) 体調不良 =bad body condition=

なんだか知らないけど、
体調がものすごく悪い
恐いくらいに。

旅行に行って、帰ってきてから
一度も整体に行っていない。

なぜなら、担当の実習生が、
とても時間を守らないからだ。

自宅からその整体学校に行くには、
小一時間かかる。

往復で、二時間。だけど、治療には、30分弱。
一回、実習生の治療を受けるのに、2時間半を要する。
2.5/24時間 つまり、一日の大切な時間を使わないと通えない。
だけど、今年の2月から、週に二回通っていた。

それを、その学校に行ってから、その実習生が来ていないと
知ったのが、四回。
でも、そいつは、そのことについて一度も誤らない。

そいつは、韓国系アメリカ人で、
俺は、そいつとアジア人として見ていた。
だけど、中身は、違っていた。

今、コンピューターを見ていると
軽い頭痛がする。

光の明暗がきついと頭痛がする。
鎮痛剤を飲みごまかしている。

家に帰るととお風呂に浸かって、
よめさんに肩を揉んでもらい、足の裏を踏んでもらう。
さらに、サロンパスを全身張りまくっている。

そんな中で、最後の期末試験を受けている



2003年06月09日(月) 英語は、日本語 =English is Japanese=

ときどき、日本にいる日本人の言葉が分からないことがある。

AとBのコラボレート(Collaborate) って、なに?
それは、協力って意味でしょ?
だけど、突然そこだけ英語になったら、意味が分からない。

オルタネティブ○○。それって、英語?
スペルは? Alternative ああ、アルタネーティブね。
それって、へんな発音だよ。
そう?
Al は、allだと、オーって、発音。
Almostでもそうだよね。
だけど、almondは、アーモンドって、発音するじゃん?
つまり、何事にも例外があるんだよ。

だから、発音は、オルタネティブ、アルタネーティブでも正解なんだな。

それで、オルタネティブって、言っていて、
その意味を知っている人は、どれ位いるのかな?
Alternativeって、二者択一って意味。それと、取って替わるもの。

今、取って変わるものの方の意味で使っている人が多いんだな。

二つの答えのうちどちらをとる?
コンピューターを勉強した人だったら、
二者択一だったら、booleanだよね。

つまり、英語は、イギリス人だけが作った言葉じゃないんだな。
イギリスは、10世紀ころから北欧のデーン人(デンマーク人)の進入に悩まされていたし、
その後は、フランスの大地主が、イギリス王をしていたから、
フランス語が、沢山輸入された。

だから、英語の名詞も、-ance –ty などと単語の終わりに一定の決まりがない。
Appearance, beauty
そのつど、イギリスを支配した国の言葉が入ってきているんだろうね。

大分前だけど、日本の雑誌を見ていて、モバイルって、なんだ?
と、思っていた。
モバイル、モバイル。なんだろう?
スベルさえ分かれば、いいんだけど・・・

mobile つまり、モービルのこと。
移動って意味だね。
で、分かった。移動電話、移動中に電話回線のどうのこうの。。。

今、自分達は、こちらの日常で使っている英語を使わないようにしている。
なぜなら、日本に帰った時に、普通の日本人になれないと思うから。

だけど、想像していることとちょっと違うみたい。

英語は、日本語。


2003年06月07日(土) 風邪を引いた =caught a cold=

よめさんから、風邪がうつったらしい。
やる気がでない。
喉が、痛い。

一日中、アパートに閉じこもっていた。
そればかりか、風邪薬を飲んだら、
昼寝を4時間以上もしてしまった。
来週は、最後の期末試験


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次