2003年06月09日(月)
冒頭シーン。 これ、見たことある気がするのですが・・・
本編。 玄南君の声にクラクラです。13歳っていうプロフィールの信憑性がさらになくなってしまった感じですが。多分、幽白の飛影やら、忍たまの出茂鹿さんの声をやっていらっしゃった方だと思うのですが・・・
全体的に絵も綺麗で、あまりツッコミをいれるところもなかったのですが、あえて言うなら展開が速い。 「早くしないと布所左前が影竜を売ってしまう可能性がある」と土井先生は仰っていましたが、「一週間でこのシリーズを終わらせるためにはこのテンポじゃないと無理」みたいな、制作者サイドの修羅場を思わせるようなコメントが欲しかった気もします。
そういえば、その直前の伝蔵さん。 数えたわけではありませんが、手の中でひらひらさせていたときと、撒き散らしたときでプリントの枚数が明らかに違います。わざわざ撒かんでも・・・
やはり、原作どおりに話が進むと安心しますね・・・明日以降もあの冒頭シーンがあるかどうか、楽しみです。
|
2003年06月06日(金)
冒頭シーン。 なんか前にも見た気が・・・デジャブ?
本編。 懐かしキャラがまたしても登場。しかも愛称『フクちゃん』。手塚治虫さんのマンガにもこんなタイトルのがあった気が。 山に向かう三人組ですが、乱太郎の服の色ときり丸の袴の色が違うように見えるのですが。まあ、別に何着も持っててもおかしくないんですが、しんべヱは変わってないあたり・・・
さて。 中から争いの声が聞こえてきて除く三人。気づかれて隠れる三人。真下にいるのに見逃す大人。 裏々々山タケノコ協会、でしたっけ・・・テンションが高いんだか低いんだかわかりませんねえ。っていうか、山を譲る、譲らないという重要な問題(そもそも裏々山が私有地なのかどうかは知りませんが)を語るにもかかわらず、どうしてキノコ協同組合の会長とか、その他の会長が参加していないのでしょうか。もしかして裏々山は副組合長の私有地ですか?
その後の裏のフクタケちゃん(勝手に命名)の料理のスピードが異様に早いとか、あれだけほしがってるんだから残りはしんべヱにあげればいいのにとかいいたいことは色々あるのですがあまり言わないことにします。 それよりもね、キノコとタケノコの炊き込みご飯・・・!!私の記憶が正しければ、利吉さんが壊れていた回もこれが絡んだ話だったと思います(3月19日の日記参照)嗚呼・・・
先程、NHKの公式ページに行ってきました。 6月18日のサブタイトル、『同行厳禁』・・・こ、これはもしや・・・!!!例のドリフオチシリーズでしょうか。楽しみですv
|