2004年04月29日(木)
とっても長かったお話がコンパクトにまとまっていましたね☆ ってえー!?山田家の修羅場とか文次郎とか長次とか鉢屋先輩とかカットですKA−!? どうなんですか!?ホントにカットなんですか!?
のっけから野村先生…なんだか、アニメの野村先生を見るたびに切なくなるんです…逆整形から復帰した人もいるのに。 松千代先生も一年生に大分なれたようで安心しました。(え?違う?) そんなほのぼのムードの中、走ってくる喜三太。同じところを何度もぐるぐる回っている辺り、本当に急いでいたのか怪しいところですが、まあ気にしないことにします。 学園長暗殺、の知らせを聞いてびっくりする面々に、弟が爆笑していました…いや、ここはシリアスシーンなのだよ、弟よ…
自分が暗殺されそうだというのにのんきな学園長。原作の学園長は暗殺されかけても頷けるんですが、アニメの学園長を狙う暗殺者が本当に『物好き』に見えてしまうのは私だけですか? 恥ずかしいあまりたたみ返しをしたところに飛んできた矢。アレを見て山田親子を期待するのは間違ってないですよね… 結局、小松田君が弓の練習をしていたというオチでしたが。
蔵から学園長のフィギュアを取り出してオトリにしようとする乱太郎、きり丸。リアルすぎて怖いです。 そこに飛んできた手裏剣。驚く二人。『触るんじゃない』と叱責する声… 土井先生、文句なしでかっこよかったです。 それだけに緊張の糸が切れたときの表情がなんとも…(ぐっとね)
もう一人の暗殺者と出くわした松千代先生。 なぜか登場する乱太郎達。土井先生ってば暗殺者がもう一人は確実にうろついてるって解ってる中、子供たちだけで歩かせるなんてとか思ったのですが、きっとさっき捕まえた暗殺者をどっかに連れて行ってたんですよね。ね? 子供達に見つめられ、恥ずかしがった勢いで暗殺者を捕まえた松千代先生。発砲した暗殺者は音で気絶してしまいましたが、松千代先生は大丈夫だったのでしょうか。
最後は古沢さんの受難でおしまいでしたが、本当にこれで終わりなんでしょうか。 山田家修羅場とか図書室修羅場とか麗しの作法委員とかみんなカットですか!? 保健委員編みたいに分けるのもいいかと思いますが、あまりにも分けすぎると、今期だけで相当数の曲者が学園内に紛れ込むことになり、学園の警備体制が問われてしまうので、出来るだけまとめて処理していただきたいです。 是非。
|
2004年04月28日(水)
すみません見てません。 クラス会があったんですよ…6時から。 予約したいのは山々なんですが、私の家のデッキはリモコンが壊れていて… 怪電波が出るんですよ。 電池入れてしばらく置いてたらみ〜んって。 だからリモコンが使えなくてだからデッキでワンタッチ予約するしかなくてそれだと15分刻みでしか時刻設定が出来ないんで忍たまを撮ろうと思ったら30分撮らなきゃならなくて…
はい。反省しときます。
|