2004年10月04日(月)
ワタクシ、9月29日、30日と学部の合宿へ行って参りました。 京都の山奥。台風が来た大雨の日でいろいろと大変だったんです。
が。
それよりも大変なことがおこってしまいました。
とある先生がスライドで学部について語っていたとき。 話が終盤に近づいて(聞き手の昇天率80%)、照明係の先生が明かりをつけようとしたとき。
先生「あ、すみません。まだ一枚あります」
先生の一言で明かりがまた暗くなりました。 あ〜まだあるのか、眠いなあと思っていた目の前で、スライドが切り替わります。
私『あ…私相当眠いんやなあ…なんか忍たまの絵が…忍たまの…ええ!?』
思わず私はがばりと身を起こしました。 スライドには確かに三人組が!!しかも尼子絵です!!
バレたのか!?私の素性がバレたのか!?
驚く私をよそに、ざわつく場内に向けてその先生は一言。
先生「ああ、すみません。皆さんは世代的にこういうの知らないかもしれませんね」
知ってる!!知ってる!!ってかそのためにサイトまでひらいちゃってる!!
心の中でそう叫ぶ私。その先生の話は最後だったので皆ぞろぞろ部屋に帰ったのですが、本当にびっくりしました。
部屋に戻った後、ちらりとそのスライドの話が。
友人A「ってか普通に知ってるよな『ニンタマランタロウ(←棒読み)』」 友人B「たまに見ちゃうんよね」 私(心の声)『見てる…どころか毎回録画してるよ!!』 友人C「私もめっちゃ見てるし。知ってる?最近エンディング変わったんやで」 私(心の声)『そうだよ!!その画像がまたツボなんだよ!!』
このようにして合宿の夜は更けていったわけです。
でもあの先生は何であの絵を出したんですかねえ… 未だもって謎です。
|
2004年10月03日(日)
お久しぶりです。 なんかもう日記じゃなくなってますねえ…
最近は大河ドラマ『新撰組!』にハマってます。 いろいろ意見はあるみたいですが、私はすごく好きです。 複線であるとか、演出であるとか、そういうのがすごく細かいんですよね…
で。 思ったんですが、兵庫水軍と新撰組ってちょっと似てませんか? てなわけで、いきなり企画! 『兵庫水軍de新撰組』!!
■第三共栄丸…近藤 これはまあ…お頭ですから。 ■由良四郎…土方 ポジションではこうだと思うんですが…(二番目に偉いし。アニメでも作戦仕切ったりしてたし) ■蜉蝣…永倉 なんとなく。大河での永倉のイメージとかぶるところがあったので… ■疾風…原田 蜉蝣と対のイメージがあったから。ファンキーそうだし(勝手な見解) ■鬼蜘蛛丸…源さん 位置的にこうかと。年齢関係はめちゃくちゃですが。 ■義丸…伊東 策士っぽいイメージがあるので。ビジュアル面とか、女性にモテそうとかそういう意味では一番土方に近い気はしますが。 ■舳丸…山崎 偵察に出るシーンがあったので、監察方で。 ■重…浅野 監察方でこの人しか思いつきませんでした… ■東南風…島田 やっぱりなんとなく。っていうか主要メンバーで余ってる人が…(体格とか完全ムシやし) ■航…藤堂 これもなんとなく。若いし。(それだけかい!!) ■間切…斎藤 協調性なさそうなところが。 ■網問…沖田 奔放そうだから。あと子供に好かれそう。
…なんか全国の新撰組ファンの方々及び水軍ファンの方々に石投げられそうですね… 『新撰組!』と『落乱・忍たま』から受けた勝手なイメージで、しかもかなりの偏見で役をあてただけですので。あしからず。
|