2005年04月06日(水)
のっけからやっちゃってくれましたね。 事情を聞きに隣のおばちゃんのところへ行った土井先生。 と、おばちゃんが土井先生の着物が汚いのに気づきます。 おばちゃんは洗濯ついでに洗ってやるとばかりに土井先生にもちかけ土井先生が襲われるー!! しかも『あれー』て。 しかも女物の着物着せられて恥ずかしそうに襟寄せてるし。 乙女だ…
昨日といい今日といい、狙っているとしか… ついにスタッフ様もターゲット年齢を引き上げなさったのでしょうか。
家が買われたの買われないのといいながら家の中に入る面々。 乱太郎達は何故怪しいと思ったのかを土井先生に聞きます。 質問が終わった頃、山田先生が大声で土井先生たちに中に入るよう促します。 それに対して土井先生、「世間の誤解を招きます!!」って言うじゃない… でも、あんた既にテレビの前のお姉さん達にしっかり誤解されてますからー!!残念!! いえ実は誤解じゃないんです乙女土井先生斬り!! ごめんなさい石とか投げないで下さい。 ちょっとやってみたかっただけなんで。
三人組は怪しい人影を発見。 いわずと知れた風の玉三郎です。 なんともコメントのしがたい女装姿でうろちょろしてくれちゃってます。 三人と家の前で色々話していると土井先生に家の中に引き込まれる玉三郎。 その後の土井先生の台詞がちょっと変わってましたが、『忍び』という言葉が土井先生の声で聞けて幸せですv いつのまにか店の道具一式がしまわれていることに気づいた三人組。 土井先生曰く、近所から苦情が着たから店を閉めたとのこと。 今のたった数分の間に苦情がきて店を閉めるという一連の動作が果たしてできるのかどうかとか疑問はつきませんが、とにかく閉めたんです。
さてさて家には怪しい人物が近づいているようですが果たしてどうなるのでしょうか(棒読み←原作読んで展開知ってるからね。) 予告を見る限り、金曜は優作さんの話なんで明日で切れちゃうんですよね、この話…もう少し土井先生の『つんつるてん』を拝んでいたいんですが。
…って打っていたら、さっき『おがんでいたい』が『拝んで痛い』って変換されました。 やっぱり私、『痛い』のかなァ…(いまさらです)
|
2005年04月05日(火)
冒頭の剣術シーン。 なんだかしんべヱがビームを出しそうに見えてはらはらしたんですが、何事もなくてよかったです。
食堂のほのぼの食事シーン。 さつま揚げを食べてくれと言ったときの土井先生が…ッなんていうか最近土井先生から癒しオーラが出まくってます。 そこに小松田から連絡が。 慌てて走る土井先生でしたが、きり丸は我関せずの様子。 乱太郎に『きり丸も荷物置いてたんじゃない?』といわれてその事実を思い出しますが、なんで私服が土井先生の家においてあるんですか。あれ予備なんですか。ってかあの布団も私物ですか。(そこはつっこんじゃいけません) 慌てて三人組も後を追います。
町にて。走る土井先生と三人組。颯爽と走る土井先生が麗しってなんできり丸に抜かれれんのー!?乱太郎ならともかくきりちゃんに負けちゃいけませんぜ。 個人的には乱太郎としんべヱを置いてきぼりにしないようにしたんだと自分を納得させております。
家が紐屋になっていて驚く面々。 並べられた紐を見て 土井先生「そういうことか」 ぎゃー!!すげえ!!かっこいい!!そのあと草むらに飛び込む必要があったどうかはわかんないけどかっこいい!!
土井先生が去った後、きりちゃんが『色を変える法』を使うことを提案。 自ら女装します。 多分、表はつぎあてがあるのに裏返したら何で綺麗な着物になるんだとかはつっこんじゃいけないんだと思います。 どうでもいいんですが、横で見ていた弟は『変装した方が余計に怪しい』って言ってました。 さらにどうでもいいんですが、母は九丁目さんを伝子さんだと思ってました。 九丁目さんと伝子さんが一つの画面に入ると異様に画面が濃くなりますね…
で。 最後のシーン。 ぎりぎりまでためて『つんつるてん』な土井先生が…
ゴフッ(鼻血)
なんなんですかあれ!! 足細すぎますよ綺麗過ぎますよ!!(どこを見ている) あれじゃ犯罪ですって!!(お前がな)
なんだか今日はもうスタッフ様に踊らされた気がしますが麗しい土井先生がたくさん拝見できたんで満足です。
|