2005年04月19日(火)
食堂のおばちゃんが金楽寺に行くというので食堂を任されたくの一の三人。 何でも好きなものを作ってもいい、と言われます。好きなものって言っても材料は ところがあまり料理をしたくないくの一たち。 一計を案じて乱太郎達に作らせようとします。 しんべヱを使ってえぐいメニューをちらつかせ、乱太郎達が自発的に作るよう仕向けちょっと待って。
なんかこの話前にもありませんでしたか…
デジャビュかな?とか思いつつ、過去の日記をめくってみました。 …去年の4月8日放送分をここで少し振り返ってみましょう。
〜去年の4月8日放送分のおさらい〜 ■金楽寺に行くことになったおばちゃん。 ●事情を聞いた山本先生がくの一に独断で夕食を託す。 ●皿を洗うのが面倒だからとくの一たちは乗り気でない。 ●食器洗いを、ひいては夕食作りを一年は組に押し付けることに。 ■わざとえぐいメニューをちらつかせ、『自分で作る』と言わせる。 ●庄ちゃんが考えたメニューは結局くの一発案のえぐいメニューを具現化したものになっちゃいましたとさ。
・・・話の骨組みが微妙に似てる気がするのは私だけですか。
・・・
今回は特にオチがつかずに終わってしまいましたね… 果たして料理が出来たのかどうかとかものすごく気になりますが。 どうせ料理シーンをやるのならエプロン姿の六年生を見たかったです。(やめなさい) でも文次郎とか小平太に夕食作らせたらカエル(しかもアマガエル)とか入ってそうだ… 仙ちゃんに夕食作らせようとしたら「ほう…私がか?」とか言ってものすごく睨まれそうだ… 長次と伊作はなんとなくやってくれそうな気がする。 でも伊作の不運ステータスのおかげで塩と砂糖が逆になりそうな気はする(ベタ)
なんか今日は感想と言うより妄想メモになってしまいましたね。 反省。
|
2005年04月18日(月)
第一印象:今日はよく動くなあ。
ドクタケ城内にて動き回る八方斎。 いつにもましてアップがきついです。
城主はどうやら南蛮に留学生を送り込みたい模様。 もう達魔鬼さんが行って帰ってきてるよ!!とかつっこんでみたんですが、どうやらさらに戦力補強を図るのが目的のようです。
城主「派遣するのは一名。人選は八方斎に任せる」
一人!?少なくありませんか!?遣隋使と一緒に行った留学生だってもっといたのに!! やっぱり財政的に厳しいとかそういうことでしょうか。てか南蛮に送り込むこと自体無駄遣いきっといろいろあるのですねドクタケには。
八方斎は人選を考え始めますが、選択肢は次々と消滅。 達魔鬼にこれ以上実力つけられても困るし。雨鬼はそのままトンズラしそうだし。風鬼は優秀じゃないし。ドクたまは遊んでばっかりいそうだし。八方斎自信は論外だし。 ドクタケ内に適任者がいないことに気づいた八方斎はヘッドハンティングを思いつきてか魔界之先生忘れてない? 魔界之先生とか適任っぽいんだけどな。 でも個人的には魔界之先生はドクタケの人間じゃなくてたまたまお金で雇われてる契約忍者で一歩退いたとこからドクタケ眺めててくれたらいいなあとか思ってるんですけどね。
八方斎は庄左ヱ門をヘッドハンティングすることに。 確か前にもこんな話があった気がしますが、どうせ誘うんなら上級生とかにすればいいのにね。 あ、でも上級生とかだと返り討ちにあう可能性がありますね。個人的にはそういう展開の方が萌えるんですけど。(萌えるとか言いなさんな)
ところ変わって学園。 きり丸が薪割り、しんべヱが手裏剣の手入れ、喜三太がトイレ掃除をしています。 しつこいようですが薪割りって本当に誰の仕事なんですか。 今回は当番制になってたし、小松田さんがやったときは『事務員の仕事』ってことになってたし、土井先生がやってたこともあったし… それとも、これだけたくさんの人が薪割りをしても足りないくらいに大量の薪が学園では消費されているのでしょうか。(気にしちゃいけません)
当番をサボる三人を見て溜息をつく庄左ヱ門。突っ立ってないで手伝ってあげてもいいのに 学級委員長を辞めたいという庄左ヱ門に、喜三太は『こんな出来の悪いクラスをまとめられるのは庄左ヱ門しかいない』と押しとどめようとします。なんだ。わりかしすっぱり自覚してるのね(微笑) そこにドクタケがやってきて庄左ヱ門たちを連れて行きます。
城に届けられた庄左ヱ門を早速に勧誘する八方斎。 留学の話に心動かされる庄左ヱ門。ぶっちゃけた話、は組のお世話に疲れた様子ここの庄ちゃんの横顔にやられた人手ェ挙げてー!!はぁーい!!(勢いよく挙手) どうも今期は少女漫画風押せ押せモードです。 どうせならあの画風で上級生やって下さい。OVAでもいいんで。(無茶な)
きり丸たちの『当番しっかりやる』宣言で心を決めた庄左ヱ門。 あっさりと八方斎の誘いを断ってハッピーエンドです。 最終的には誰が南蛮送りになるんでしょうか。 ちょっと気になります…(まあ多分なかったことになるんでしょうけど←禁句。)
|