2005年04月21日(木)
武道大会編が始まりましたね。 わー。
食事をしているは組の面々に、武道大会開催の報せが届きます。 武道大会優勝の副賞が学費免除から現金支給に変わってましたね…逆ならわかるんですけど。露骨な方向に変わってませんか…? ともかく、は組はきり丸のために大会に出場することに。
それを影から見ていた教師s。 原作では明らかにされていなかった情報の漏れ口が明らかになりました。 どうやら学園長が大声で思い付きを叫んだkいくらなんでも無理矢理すぎやしませんか。 学園長はそのあとどこでどんな間者が張っているかわからないといった発言をしていましたが、忍者の学校なのにそれはまずくないですか。 どうせなら上級生には『実力を抑えて戦え』じゃなくて『潜んでいる間者を狩れ』くらいの命令出して欲しかったなあ… ってそんな展開にしたら教●テレビで放送できなくなっちゃいますけど。
校庭に集合した参加者達。 一年、二年、三年…六年生はー!?カメラもっと下げて!下げて!!(切実) 直後に滝夜叉丸が出てきたシーンでも周りには一年生とか二年生とか三年生とかしかいなかったんですけど…わざわざあれだけのことを言うために四年ゾーンからみんなをかきわけかきわけ前に出てきたのでしょうか。まさか四年以上は滝夜叉丸しか出てこないとかそういうオチじゃないですよ…ね?
意気揚々と出発したは組メンバー。 山道で落とし穴から生える足@滝夜叉丸を発見します。 しらんぷりで通過しますが…『しらんぷり』のは組…可愛いなア。(管理人はショタでは以下略) 最後尾のしんべヱが半ばいやいや滝夜叉丸の無理矢理な推論を聞きます。 しんべヱにもあまり相手にされず怒る滝夜叉丸。終わりに近づいてきたのを示す音楽が流れ、カメラが俯瞰図から少しずつ引いて…そしてきっと画面の端に深緑の忍び装束の後姿が映されて『バカな!』っていう文次郎の名台詞が飛び出カットかよ!! この前の『ぎんぎんー!』も『バカな!』で相殺できると思ってたのに。 文次郎に挽回のチャンスはないのか…!?
ドキドキしながら明日を待とうと思います。 ちょっとでも六年生出てきますように…!!
|
2005年04月20日(水)
冒頭からいきなり自宅に返ってきた乱太郎。 学校は!?まあ、気にしなくても明日はまた何事もなかったように学園生活が営まれるんでしょうけど。
家に帰った乱太郎でしたが、両親の姿がありません。戸も開けっ放しでどこに行ったんでしょうね。
二人は合戦場でお弁当を売っていました。 えらい間近でやってるなオイとか思ってたらどうやら父ちゃんの仕事も兼ねているようです。父ちゃんは頃合いを見計らって偵察に。
小高い位置から偵察する父ちゃん。 敵の戦力分析が任務のようです。 と。 そこへ怪しい人物が…なんていうか本当に怪しいですけど。服の色とか。柄とか。デザインとか。昔出てきたカステラ職人かと思いました。 本人曰く、彼はどうやら大将のようです。 大将が何で一人でほっつき歩いてるんだとか大将が何で単独で忍者探してるんだせめて部下連れてやれよとかいろいろツッコミをいれてみたり。 一度は忍者かと疑われた父ちゃんでしたが、どこから見ても弁当屋だと判断され、その場を逃れます。
が。 やっぱり忍者だとちょっとは疑ってほしい父ちゃん。 手裏剣投げてみたり色々しますが、やっぱり気づいてもらえません。 って気づかれたら殺られますって…!! この人今までどうやって忍者としてやってきたんだろう。あ、だから農業率が高いのか…(妙に納得)
結局気づいてもらえずにしょんぼりの父ちゃんでしたが、それを察してか母ちゃんが例の大将の弁当の中身を忍者食とすりかえます。 気づいた大将は地団駄だから危ないってば…!!
しかも母ちゃんは父ちゃんが大将の目を誤魔化して帰って来た時点で『仕事が終わった』とか言ってましたが、調査報告をするまでが仕事なんでは…?そう、家に帰るまでが遠足であるように!!(少し黙りなさい)
本当にこの後も父ちゃんが無事ですむのかどうか心配でなりません。 好奇心は猫を殺しますよ〜
|