学級日誌
目次未来過去

My追加
2005年05月13日(金)

期待むなしく。


戸部先生を制止したのは金吾君ではありませんでした。それどころかその後の台詞まで団蔵に取られちゃいました。
ってか金吾、画面にもいなかった気がする。
あー。
せーつーなーいー!!


小平太が飛ばした壷を難なくキャッチするきり丸。
リフティングの時点で横から取れた気はするのですが、とりあえず壷が無事でヨカッタヨカッタ。
ところがそこに辺野が登場。壷をよこせと脅します。

変身の術のやり取りはとっても忍者アニメっぽくてよかったです。
そんなシリアスな乱太郎と辺野さんをほっといてきりちゃんは中身改めに夢中。
思わずツッコミを入れた辺野さんの頭を、乱太郎の一撃が捕らえます。
ここの乱太郎の武器(?)の戻し方がかっこよかったです。ひゅんひゅんって。

安心したのも束の間。今度は鎖鎌をもったカワキタケ忍者が。
どうやって飛んできたのかは知りませんが、どこからともなく飛んできたしんべヱが彼を直撃。しとめます。

は組メンバーが合流しましたが、どうやら強いカワキタケ忍者がまだいる模様。
警戒しようとしたみんなの目の前に本人が登場します。
巨大宝禄火矢を取り出して脅すカワキタケ忍者。でもきり丸は怯みません。

カワキタケ「命と壷とどっちが大事だ」
きり丸「壷!!」
乱太郎「即答かよ…」
乱太郎のツッコミがさえてます。ってかちょっとコナンっぽかったです。


カワキタケ忍者は背後から追いかけてきた小松田さんにぶたれてあっさり倒れます。
ってかサインがほしいのに気絶させてどうする、小松田。

しかしどうやらその弾みで導火線に火がついてしまったようで、それまで見守っていた教師陣が助けに入ります。
案の定、ぶつかった拍子に壷は粉々。カワキタケの秘密は永遠の謎となってしまいました。


原作とラストの辺りが少し違いましたねえ…
原作ではきり丸が最初に掘り出した壷はダミーだったのですが。
やっぱり時間の都合で…?


エンドロールを見てびっくりしました。

カワキタケ忍者 置鮎龍太郎

台詞の数から行くとカワキタケのほうが明らかに多いですよね。ってことはカワキタケメインで伊作はおまけですか。それともメインの伊作の台詞がおまけのカワキタケを下回ったわけですか。
どっちにしても『仕方ないよ、不運委員長だもの』で済まされてしまう伊作先輩が可哀想でなりません。
薄幸の少年に幸あれ!!

2005年05月12日(木)

貧血気味っす。


今日のアニメ、絵が微妙に…


暗号の解読に成功した三人。
辺野さんもそれを聞いていたようで、キノコ山の位置を尋ねようとしますが、会計委員長に『辺野が怪しい』と言われていた団蔵は、それを阻止しようとします。

一方ドケチ根性で天狗岩を発見したきり丸。
掘り出そうとしますが、そこに辺野が現れて壷を掘り出すように要求。刀を突きつけます。

きり丸「どこに刀を持っていたんだろう…」

こんなデンジャラスな状況下で冷静なツッコミができるきり丸に拍手。
あえてもう一つツッコミをいれるなら刀長すぎやしませんかね…確か狭いところで戦えるように、忍び刀は短めだったはずですが。


と、そこに左門登場。
手柄を横取りしようとしてませんか堂々と名乗りを上げます。

しかしそこに滝夜叉丸が登場。こちらも手柄を横取りしようとします。
つか、どうやら次屋先輩はカットされたようです。確か原作ではこの辺りに出てきていたと思うのですが…

さらに追い打ちをかけるかのごとく二年生が登場。
左近ってこんなに声可愛かったっけ。
ってか(ちゃんとしゃべってて正面から映ってる)二年生を見るのが久しぶりな気がします。

みんな手柄の奪い合いでてんやわんやですが、それぞれについての情報を整理してみると
左門:方向音痴でたまたま着いた
滝夜叉丸:辺野をつけてきた
二年生:野村先生にヒントをもらった
きり丸が一番まともな方法で答えにたどり着いている気がします。
案の定、みんながもめてる間に壷掘り出してるしネ!!


壷を手にしたきり丸は、急ぎみんなのもとへ。
は組sにあった瞬間、壷を隠したきり丸。最初独り占めするつもりかと思ってはらはらしましたが、どうやらみんなを驚かせるのが目的だったようです。ほっ。
きり丸はこれまでの経緯を説明しましたが、もめているメンバーについて言及したときに、何故か二年生は「川西先輩」「三郎次先輩」「久作先輩」でした。
どうやら川西先輩は下の名前を覚えてもらえていないようです。頑張れ左近!!


安心したのも束の間。きり丸の手から壷が飛び、みなの間をたらい回しになった挙句戸部先生の元へ。
今日はここまでで話が終わりましたが、戸部先生を制止するのが金吾であることを切に祈っています。その役割は金吾でないと意味が無いのです!!(力説)



さて。
今日は記念すべき新刊(37巻)の発売日でした。
とりあえず今の叫びを書きますので、OKな方のみ反転してください。
とりあえず、買ってきた新刊の表紙と折り返しを見てみゴフッ(鼻血)ななななんですかこのセクシーな水練は!!犯罪ですって!!重の腰のところに下がっている刀が気になります…

本編はまさに上級生乱れ打ちでしたね!!
伊作先輩の不幸キャラ固定に感涙。もう学園中の誰もが認めるザベストオブ不幸人間なんだってさ!!わーい!!(ヤケ)
おまけに伊作さんの横顔が微妙に利吉さんに見えてドキッとしました。
今回伊作さんが活躍しまくってて嬉しかったです。
てか伊作さんに包帯もらおうとしたのは誰だったんだろう…

他の六年生もたくさん出てました。
仙ちゃん…やっぱリクエストあったんだね(笑)
文次郎と小平太は飛ばしすぎです。
長次の朝顔の観察日記ネタに爆笑しました。

次屋とか左門とか三年生も大活躍でしたね。
滝のバラ柄にも爆笑しましたし、三木がそろそろ別次元の人間になっちゃった(ってか石火矢しかみえてない)ことにも痛いながらも微笑ましさを感じました。
雷蔵もいっぱい出てきましたねv三郎は出ませんでしたが…
そういえば綾部も出てませんでしたね。せっかく固定声優ついたのにね。

そういや土井先生がどんどん可愛くなってる気がします。
明らかに安藤先生に敵意むき出しだし。可愛いなチクショウ!!
あと今回は異様に胃炎ネタが多かったように思います。

そして最後の予算ネタ…
ガハッ(吐血)お い し す ぎ る ・・・
六年生がみんなで和気藹々と言い争いしてるよ!!ドリームだよ!!すごいよ!!仙ちゃんの立ち姿にくらくらしたよ!!しかも保健委員の武器それかよ!!「体育委員、砲弾を蹴るな」ってそんなことできるの一人しかいないよ!!長次通訳が必要なのか!!
ああもうみんな大好きだー!!

もう要所要所で鼻血吹いたりしてたんで出血多量気味です。
あ〜もう尼子先生!!一生ついて行きます〜!!



      

たんば |メールホーム