学級日誌
目次未来過去

My追加
2005年05月27日(金)

ぎりぎりだあ…


なんだかお子様向けアニメとしてはぎりぎりだったような気がするんですけど。
気のせいですか?


学校を訪れた乱太郎の母ちゃん。
彼女の話によると、どうやら土井先生の家に自称嫁の人物が居座ってるとのことです。
確か前にも同じようにしてドクタケが居座ったことがありましたね。
まあ、今回は後姿見ただけで誰だかわかっちゃいましたけど。


ニセ嫁の出現に怒り狂う土井先生。
怒りに身を震わせ、教室のきり丸のもとへ。

土井先生「家に帰るぞ」

ああもうなんでいちいちきり丸呼びに行くんだよチクショウ!!
こういうの、きり丸は嬉しいんだろうなあ、とか思ったり。
確かドクタケが居座ったときも、第三協栄丸さんが居座ったときも絶対きり丸(だけ)連れて行ってましたよね。

怒りながら早足で歩く土井先生の後姿を、おろおろしながら追いかけるきり丸が可愛かったですv(管理人はショタでは以下略)
なんだか本当の家族みたいでいいですねえ・・・v


到着するなり、家の中を探し回る土井先生。
と、隣のおばちゃんがやってきて、ニセ嫁と大家さんが一緒に来ると告げます。
外に出てみると案の定ニセ嫁は花房牧なんかお腹大きいYOー!?
はーい土井先生ファンの方々落ち着いて、落ち着いて、はい深呼吸ー。
どうやら牧之介は妊娠したと嘘をついて大家さんにお金を借りた模様。
土井先生が怒るのも当然です。


てか大家さんは爆弾だ…
あの台詞は…(以下サイトの性質上削除)


逃げる牧之介を追いかける土井先生。
追い詰められた牧之介は湖に飛び込むと脅します。
どうぞ飛び込んでください。頭押さえてあげますから。と思ったのは私だけですか?

土井先生はトラブルを避けるためにも、大家さんに借りたお金を返せば許すと言います。
牧之介もあっさり受諾。
お金を受け取った土井先生は家から出て行くよう要求します。

牧之介「え?これからも嫁として住まわせてくれるんじゃないのか?」

全国●千万人の土井ファンの皆さん、刀を納めてください!その鈍器もしまってください!導火線から手を離してください!!
深読みしちゃいけないんです!!(黙りなさい)


最後は牧之介が鯉に食われて終わりでしたね。
いっそピラニアくらいに(妨害電波)


なんつーか…
ギャグアニメと言うオブラートに包まれていながらも、結婚詐欺(?)だの金がどうのこうの嫁がどうのこうのとドロドロの展開でしたね。
終始テンションの高かった土井先生。
お疲れ様でした。


ああ、謝らないと。
一瞬とはいえ、女装の牧之介を可愛いと思ってしまいました。
本気でごめんなさい!!


・・・

web拍手、ありがとうございました。
14時>そうなんですよ…原作至上主義、ってわけでもないですけど。
特に伊作さんとか伊作さんとか伊作さんとかカットされると嫌です。


17時>うはー………
…………考えときます。


2005年05月26日(木)

微妙に変更?


昨日の続き。
おばちゃんがたに囲まれたは組。
いつの間にか笑い薬の効果は切れていたようです。


どこから持ってきたのか、利吉さんの持ってきた変装セットに着替えるは組s。みんな可愛い…(管理人はショタでは以下略)
は組が着替えている間、おばちゃんたちに言い訳をする利吉さん。
利吉さんの口から『土井さん』って出た瞬間、一瞬誰のことかわかりませんでした。なんだか新鮮です。
かなり苦しい言い訳だったような気はしますが、おばちゃんたちは何故か納得。

ドクタケたちもそれに便乗します。
風鬼の心の叫び(って乱太郎達につっこまれてる時点で口に出して言っちゃってたりするわけで多分おばちゃんたちにも聞かれているから彼ら忍者だってバレバレなんじゃないかしらってかあのカッコ見たら一目瞭然だよねとか思ったりするんですけど。)はかなりぐっとくるものがありましたね。
闇に生き、闇に生きる…ましてその名が残るようなことがあってはならない、と。
ってことは自他共に認める売れっ子の利吉さんは(妨害電波)う、売れっ子っていうのはそういう裏の世界での売れっ子であって表で名前が売れちゃってるわけではないから別にいいよネ!!
あ、でも前シリーズでは女性達にものすごく名前知られてましたっけ…

あの話、なかったことにしてください。(切実)


衣装と一緒に入っていたカービン銃を見て利吉さんの意図に気づいたは組の面々。
それぞれカービン銃を隠し持って家を出ます。
ドクタケも追おうとしますが、家はもぬけの殻。
そこにドクササコ忍者がやってきて先導を買って出ます。
個人的にはドクタケが丸くちっちゃくなって敵対関係にある城の名前を列挙するシーンが好きです(笑)


山道を行くドクタケ忍者。
草むらから見ていた乱太郎が一人を穴に落とし、途中の橋では更なる罠で二人が川に落下ってそこの橋落としたら乱太郎ときり丸がこっちに来れないよ!!先回りして既に橋のこちら側へ来ていたのでしょうか。すごく心配なんですけど。(ヲイ)
ちなみにそのとき、弟は横で「ってかドクタケ忍者死ぬって」とかツッコミ入れてました。確かにあの高さは…ま、でもギャグアニメだからね。


漸く後ろの仲間がいなくなっていることに気づいた風鬼。
ドクササコを問いただすと、実はそれは土井先生の取れたー!!ナチュラルにホラーでした。
風鬼が前にいるというのには組に退却を命じた挙句、作戦までぺらぺらしゃべる土井先生。
つまりこの程度のこともらしたところで痛くも痒くもないということですね。風鬼、かなりなめられてます…
風鬼を完全に無視したまましんがりを名乗り出る利吉さん&虎若。
原作では茂みから撃ってましたが、アニメでは真っ向から構えてましたね。

利吉「動くな。一歩でも動くと撃つぞ」

それ悪役の台詞ですよう…
やっぱ原作みたいに「どこから撃ってくるか解らない〜」みたいな感じにしてほしかったです。


かくしてカービン銃は無事チャミダレアミタケへ。
ドクタケは囮の花瓶をつかまされます。
伝子さんは土井先生に代わってドブ掃除をやってくれました。
めでたしめでたし。

…あれ?本物のドクササコ忍者は一体どこへ…?
――気にしちゃいけないことなのかもしれません。


・・・

web拍手、ありがとうございました。
7時>はい!!心置きなく萌えることにします!!
そういえば山田先生は妻の気配にも気づかないんですよね。(2004年7月16日の日記参照)本当に『息子の気配』だけ読めるようで…ビバ!山田父子!!


22時>こちらこそ初めまして!!メッセージ、ありがとうございました!
アニメ感想、小説ともに頑張っていきますので、これからもよろしくお願いしますv



      

たんば |メールホーム