2005年06月20日(月)
あ〜今日は張子の馬の話かあ…どうせ八方斎が殿に張子の馬の世話を任されて調子乗って馬を壊してどうしよう、みたいなそんな話なんだろうとか思ってました。ほんまごめんなさい。
秘密の温泉(嫌な響きだ)に殿を誘う八方斎。 温泉に入る殿に、張子の馬の世話を任されます。 「覗くなよ」という城主の台詞に萌えた方とかいらっしゃったら教えてください。 八方斎の夢は、どうやらドクタケ城主になることだそうです。 戦国の世なんだから遠慮せずに下克上すればいいのにね。八方斎と現在の殿様のどっちが人望があるかと聞かれたらちょっと困るんですが…寧ろ達魔鬼さんかな?
張子の馬を手にした八方斎の妄想は広がります。 とりあえず、学園制覇が第一目標のようで。
平穏な学園。廊下を歩く伝蔵さん。 と、急にドクタケが手裏剣を乱射!! 苦無、モロすぎー!!二、三個手裏剣くらっただけで砕ける苦無ってどうなんですか。 我らが伝さんは梁の上から落ちてきた曇鬼に捕獲されます。
食堂でおばちゃんとくつろぐ土井先生。 と、そこに六年生ー!! 怪しい笑みを浮かべて二人を取り囲んだりしちゃったもんだから六年生が寝返ったのかと思っちゃったよ!! 実際は六年生はドクタケの変装。ドクタケは変装を解いて二人に襲い掛かりますってあんまり変装意味ないじゃん!! 別に普通に入って取り囲んでも大して変わらない気がするなあ。 (ニセモノだけど)六年生の出番が増えたのは嬉しいですが。 ドクタケの攻撃を華麗にかわす土井先生でしたが、おばちゃんを人質に取られてあっさり捕まります。
お部屋でお仕事中の斜堂先生と日向先生。 そこに雷鬼が現れて火縄銃を向けてお二人とも投降が早すぎです。
縁側でくつろいでいた学園長。 って自滅かよ!!もうちょっと…ねえ?
そんなこんなでつかまってしまった先生方。 ドクタケはそれを盾に、生徒達への投降を迫ります。 生徒達は勿論反論しますが、学園長を人質に取られた教師陣の説得で反論をやめます。 てか実際こういう状況になったら上級生が何とかしてくれると思うんですが。まあ、それ以前に教師全滅ってのがありえないですけどね。
とか何とか考えている内に、八方斎は乱太郎きり丸しんべヱの三人に頭を支える役をやらせようとします。 試しにやろうとしますが、最後の最後で乱太郎達が拒否。 バランスを崩した八方斎に、縄抜けをした学園長たちが反撃しm縄抜けできるんなら最初からやっとかんかい!!
そこで目覚めた八方斎。 今までのは夢だったようです。 ほっとしたのも束の間、張子の馬に乗って(?)いるところを城主に見られてしまいます。 慌てて降りようと(?)した八方斎でしたが、抜けません。 もがいている内に張子の馬の首が取れてしまいました。
殿「おのれ八方斎。この馬と同じようにしてくれる!!」
なにげにめちゃめちゃ怖い台詞です、殿。要するにそれは首切り御免ってことですよ…ね?リアルに。 最後につけたしっぽくいわれていたのですが、一瞬凍りました。
…いやあ、ツッコミどころも多く、また殺陣シーンも多くておまけに絵が綺麗という、今期最終回としては申し分のない回でした。 この話、八方斎の夢オチでしたけど、なかなかオイシイ… こういうシュチュエーションで一本書きたくなりました。
|
2005年06月17日(金)
あああもうお腹いっぱいです。
夜の学園。 一人机に向かう麗しの仙様…!! この状況から見るに、六年生は一人部屋なんでしょうか…?(ドキドキ)
ふとお顔をお上げになった仙様。 軽やかな動作で飛び上がられた次の瞬間には、先程までいらっしゃったところに苦無が。 床に下りて拡げてみると、それは文次郎からのバイトの報せ。 事前承諾もなしにバイトの話を決めている辺り、VIVA友情!!って感じですね(乾いた笑い)
手紙を読んでふと微笑まれた仙様もまた美しくていらっしゃいます。
てかここはあえてつっこんじゃいけないと思うのですが、苦無投げ込める距離なら直接話そうよ。文次郎。 やっぱりあの苦無も直前まで文次郎の頭に差してあったのでしょうか。 そんで投げ終わった後新しいのを差していたりするんでしょうか。
次の日。 仙蔵様がお一人で約束の場所に赴かれると、依頼主が。
依頼主「腕の立つと評判の潮江さんと七松さんと立花さんに来て頂けて」
忍者って名前が知られちゃいけないんじゃなかったっけ。どうなんですか、学園一忍者している潮江殿。 リッキーみたいに仕事してるんならともかく、この子達まだ学生だよー!?
もうすぐ後の二人も来る、と仰った仙様。 ちょうどそのときに二人分の声が。 「ほら、来ましたよ」とそちらを見る仙様ですが、気配で気づけとは言いませんが、せめて声で気づいてください…!!
そこにいたのは仙様の天敵、喜三太としんべヱ。 聞けば、小平太も文次郎も急に用事が出来たからと二人に身代わりを頼んだ模様。 文次郎曰く、「仙蔵に任せておけば大丈夫」とのことで、まあなんて友達を信用しているんでしょ自分で勝手に話を決めたのに丸投げ!?文次郎もいい性格です。 てかこの場合、正直に行けなくなったと言うか、任せるにしても優秀な上級生に代理を頼むべきですよね。 話は次第にオチへと向かってゆきます。
怪しいオーラを振りまいているにもかかわらず、何故か信用しちゃう依頼主。 てか「いけいけどんどん!!」「ギンギン!!」って言っただけで信用すんなや。 仕方なくそのまま行くことにする仙様ですが、ふと気配にお気づきになったのか、後から来るように二人に言って先に行かれます。
山道を進む仙様。 待ち伏せする山賊たちの数を見極め、電光石火で敵を撃破…!! 麗しすぎます。仙様。もうクラクラです。
それを見ていたのか、依頼主は仙様を誉めそやします。 しんべヱと喜三太は、同級生だと思わせるために、横柄に一言。 『仙ちゃん』がオフィシャルになりました!! どうせなら同級生の口から出て欲しかったですけど…
しかしさらに進んだところで再び山賊が。 囲まれた仙様達。
仙様「ここは宝禄火矢をしんべヱと喜三太に」
ああ、そんなことをしたら一気にオチが…ッ!! 『しめりけ厳禁』『火気厳禁』『同行厳禁』では至近距離で爆発した宝禄火矢が一つだったのに対し、今回は複数(5、6個?)。 毎回毎回一体どこにあれだけの宝禄火矢を隠し持っているんでしょう。 まるで四次元ポケット…流石仙様です!(もう何でもアリだな)
それにしても回を重ねるごとに仙様の麗しさがupしている気がします。 次の厳禁シリーズはどんなお話になるのでしょう…今から楽しみです!!
|