dear friend of friend

2002年09月05日(木) オリジナルカラーってあるの?

オリジナルカラー
今、唐突にこんな言葉を作ってみた。

人には主観ってものがあって、同じものでも人によって見え方が違う。
ちょうど自分の好きな音楽のことを考えてみればよくわかっていただけることだろう
さらにその日の気分によっても見え方は変化する。
じゃあ、鏡で自分を見たときどんな色をしているだろう?
きれいな、すんだ、輝いた、くすんだ、深い、淡い、きつい、やわらかい、
暗い、明るい、見たことのないような色かもしれない。
見慣れた自分でさえ捕らえ方、見方によって別人のように感じるかもしれない。

そんなんで自分の主観は非常に不安定なもので
一つの色であり続けるのは難しいなあと思うわけだ。
でも人ってのは基本的仲良くするのが好きだと思っている。
皆色んな色を持っているが、自分がそれなりに満たされていれば、
喧嘩をしたいと思う人間はあんま以内と思う。

前置きが長くなってしまったがここからが本題
でも悪は存在する。
僕らの慈悲が悪を生んでいるのかもしれない。
もし無慈悲な世界なら心の悪の力も押し込まれるだろう、
アメリカで駐車違反がないのは10分だか5分停めただけでレッカーされるからだ
という話もあるし。
些細な悪すら許さない無慈悲な世界なら悪ってのはなくなるのかもし知れない。
だがここには慈悲があって、人は自由なんだと思う。
それゆえ人は自分を見失う。
自由は広すぎるし、慈悲は無干渉すぎる。
自分の色を自分だけで探さないといけないのだ。
これは慈悲、無慈悲?
人は1人だけは生きてはいけないが自分はオリジナルであり続けないといけない。
意味がわからんがそんな気がするんだ。
わかっている事は、色は混ざり合い、色は変化して、染まっていくという事。
見たことのない色は想像もできないということ。
しかし僕は僕のような人間にあったことはなく。
自分と他人しか人間の種類はないって事。

I don't know what to be.I know special persons but I amn't their.



2002年09月04日(水) やる気が出ない日もある。

昨日に引き続き大阪に行きました。
今度は単純に寝坊して少し遅刻してしまいました。
思ってたより疲れていたもよう。

その後神戸の町をぶらぶらしたが何も収穫なしで
つまらん。
講演会も二日目もなると新鮮さがなく飽きてたのかも
そんな飽きっぽい性格ではない気がするんだが
どうなんだろう?自己分析でもしたほうがいいのかな?(就職活動に向けて)

なんか普通の日記ぽいなあ、いよいよやばいか


I would buy bag in KOBE.But I couldn't see good one.



2002年09月03日(火) 驚きは日々の中に

昨日のお返しじゃないが今日は朝(10時)から大阪にいました。
でもでも講演会を聞きにいっただけのつまらない理由だったのです。(ホロリ)
ししかし迷った(アハハー)
北と南を間違って歩いたちゃった。とんでもないとこについて
結局40分の遅刻。(ガックシ)
何しに大阪までいったんだーと自分を呪いたくなったが
聞きたいほうの講演は全部聞けたし、
生でプレゼンテーションなるもの拝見したり、
色んな企業の営業活動?見たいなんも見れてなかなかどうして
実りある一日だったように思います。
明日もそのイベントに行くのでなんか楽しみになってます。
やっぱ偉い人の話は一つくらいいいなと思えるものがある。
そんな気がした。
願わくは僕もそうでありたい。
方向音痴はいただけなかったと。

Today I took a mistake.It suprised me not to understand the north.


 < 過去  INDEX  未来 >


クリ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加