2002年09月30日(月) |
あなたがまぶしすぎるから僕はあなたを見れない |
正義って言葉がある。どこか暴力的な感じがする言葉だ。 何故か? 簡単なことだ悪いことをせずに生きるのは息苦しいからだ。 要は楽したいってことさ、 他人よりもさ。 どんなに生きがいが大事だって言っても、 楽して金が入るならそれも悪くないって思うだろ。 多少のずるは仕方がないといって自分を許して生きるぐらいが人はあってるのかもしれない。 周りより自分がやっぱ大事で、皆を平等に守る正義って奴は息苦しいのよね。
どんなきれいな個と言っていても そんなきれいな人間なんかいないさ。 でも人は自分の正義を持って生きている。 信念によってものを見る。 みんな多かれ少なかれ自分勝手もんさ。 だから自分が人よりずるい奴だとは思わない。 ずるい奴だといわれるだろうが僕は僕の人を信じたいという気持ちを大事にする。 それが僕の正義。
I am student.and I am this BUKAKAI No2.But my position was nothing.
最近天気が悪くていやです。 昔は雨のほうが好きでした。親に外で遊んできなさいと言われなかったから どうして外で遊ばなければならないのかわかりませんでしたから。 でも今わ外に出て行くほうが好きです。 そんなことに限らず、小さいときから180度変わったことが多々あります。 なんででしょう? もし子供の頃こそ自分らしく何にも染まっていなかったとするならば、 今の僕は世間や他人染まってしまった、そうなってしまうかもしれません。 教育ってのは洗脳で社会に適応するように人を作り変えてるのかもしれない。 もちろん冗談で実際は社会を教えるだけで、受け入れるか否かは本人次第です。 いろんな人が色んなことを言うもんだから 自分で決めれることがあんまりないきがしてしまうけど 本当は選択肢は無限にあって、それに気がつかないだけ、 それに自分だって気がつけば色んな人に色んなことを言っている 自分がいろんな色に染まって新しい色になったから。
I am rembered one nice bag which I didin't buy.Why I didin't buy it.
2002年09月25日(水) |
自分でできることは自分ですればいい |
はい、疲れました。 何がって旅行です。 2泊5日、九州九重のたび(2泊は船の中)。 なんていうゼミの旅行でした。 自分で旅行の計画をして実行したなんてのははじめてのことなので かなりの思い入れがありました。 行くまでっていうか初日もホンマに楽しい旅になるのか不安でたまらなかったけど、 終わってみたらって感じでした。
しかし別府や九重の人は優しいいい人ばかりだ このことはゼミ生皆が思っていることだろう。 ほんとこの旅行でゼミ生皆と仲良くなったし ほんとに色んなことを知った(いらんことまで)。
ゼミの旅行なんか金がもったいないとか言っている人には ホンマもったいないと思う。 これから一緒にやっていく仲間と深く共有する時間、 かけがえない思い出になる、そう思う。
自分がしたいことなんか誰もやってなんかくれないよ、 だけどやれば、みんな協力してくれる。天気もはれる、 嘘みたいなだけど頑張れば何かはあるさ、だからしたいことしよう。 その喜びは格別だと教えてくれた旅行でした。
I was refreshed on jarney where KUJYUU with my family.
|