バイトに久しぶり行きました。 実に一週間ぶりでしょうか、少し懐かしい気もしました。 考えたら、週四日くらいでずっと(三年間)働いているんだなー けっこー自分の生活の一部で しんどい割には給料のすこぶる少ないバイトですが なんだかんだいってもやめずにここまでやってきた、 何にも考えてこなかったけどこれはすごいことなんだと思う。 僕にしてはよくこの環境を続けているなという意味で。
まあなんにせよ僕はもうすぐ就職活動を しなくちゃいけない生きるために 自分の理想の生活環境を作り出すために 金というすばらしいものを稼がないといけない 大切なのは生活、金はその手段。 明日が見えない間はそんなに金は要らないだろう。 そんなもんだろう、 わかったようなことを言う気はない、でも何も分かっていないとは言えない。
俺の時代はたぶん終わった。 今までけっこー世のため人のために頑張らされてる気がする(大げさ) というか自分のために頑張るのはダメで 誰か何かの為にがんばれよ見たいな感覚があった、 でも今日、周りをふと眺めると 自分より他の日と頑張ってる、 今まで自分がやっていた事を他の人がやってる。
そりゃそーだ、だったら俺は俺のしたいことをしたらいいんじゃんか そうよねそうさそんなことを思った。 もちろん俺は自分のしたいようにしてきたから 改めてどーだみたいなんはないよ でもそうね、僕はもうしたくないことはしないでいいのかもしれない そう思った。 後はそう、自分の最後の役目って奴を具体的に考えるのみ。 先のことを考えるのは得意じゃない、だったら最も得意なことをしよう 必ずあるはずだから。
商大祭が終わりました。 今年は二回生と一回生が頑張っていたおかげで はっきりいって暇でした、ホントに何もないで楽しめた。 否 もっと何かしたいと思った、せっかくの祭りなんだし もっと企画やらなんやらに参加してるほうが良かったと思う どーも文化会に入ったことで視野が狭くなったと感じました。
もっと上を目指すというか、自分が楽しいと思えるものを 追いかけないと自分が分からなくなる、 役職やら立場なんかに縛られて 自分の正しいと思うものを正しいといえないのはダメで、 他人を思うことと、自分を出していくことは時にぶつかるけど きっと人はわかりあえると思うから、もっともっとぶつかっていこう。
なにか妥協することに慣れてしまった気がする。 そんなんはだめだね。 そんなこんなで商大祭は楽しかったし、参加してよかったと思う。 それを作り上げた商実と近い位置いるとされているのは 嬉しくもつらく 彼らがうらやましくもある。 でもあそこまで頑張る気はしない 自分でできることをつないでいくことから僕ははじめないと 上ばっかり見てると足を滑らすからね。
|