ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2020年10月23日(金) どうすればいいのか・・・


ムスメさんの勉強。
ムスメさんは勉強をした後、その教材を隠す。
何故か。
そのまま丸付けをされたら、そのままやり直しになり、そのまま勉強時間が延びるから。
すぐやった方がいいと思うんだけどな〜。

で、先日大量に隠した教材が見つかりまして。
答えがあるものとないものありましたが、頑張って全部丸付けしました。
で、連日そのやり直しをやっているのですが・・・。

新しい物好きなムスメはこのやり直しが大嫌い。
間違っていると言われるのも大嫌い。
なので最初から機嫌が悪い。
なんとかなだめすかして、笑いに持って行ったりして頑張るのですが、頑張れない日もありまして・・・。
そうするとどうなるか。

泣く。
ムスメが。
そしてムスメの泣き声は私をイライラさせる。
そして崩壊。

最近このパターンが多い。
勉強イコール泣くになってほしくないのだが・・・。
だって辛い印象しかないじゃんね。
勉強は泣く物って事になっちゃうもんね。
楽しくやってほしいのだが・・・なかなか難しい。
だって『代金って何?』って・・・三年生ですよ・・・これまで散々出てきたのではないのか・・・突然疑問に思ったのか・・・脱力しちゃう。

ってな事で色々模索中。
ムスメさんの勉強時間がなんだかんだで夜なのも問題かな〜。
私に余裕がない時間・・・一日で一番疲れている時間。
いやあまり関係ないか。
とにかく泣かない様にするにはどうするか・・・泣いちゃうともう考えられないからな〜。
しかし最初からぐずぐずなってる日もあって難しいのです・・・。
なんとかしたい・・・。



2020年10月22日(木) ご飯・・・再び


夕飯時。
何とか明日の朝のご飯があるな・・・と確認。
ギリギリだけど冷蔵庫の残りご飯を足せば行ける!
そう計算しておりましたが。

『おかわりしていい?』
絶賛ムスコ食べ盛り。
仕方がない・・・後でご飯を炊かなくちゃ。
『俺が炊いとくわ』
マジで?助かる〜5合ね〜。

はい朝。
わずかな残りご飯のみ・・・あいつ・・・制服のシミ抜きばかりして・・・ご飯炊くの忘れてたな・・・。
チェックしなかった私も悪いが・・・。
ムスコがやるって聞いた後は頭の中からすっかり消えておりました。

今回は何とかわずかに残りがある。
なので、弁当とムスメの分はある。
よし、遅く出るムスコは後だ。
早炊きで1合なら早いんじゃない?

時間は5合だろうが1合だろうが早炊きだと変わらないのですね・・・。
まあそりゃそうか。
鍋か何かで炊いた方が早かったか。
それを調べる時間が必要だから無理だったな。
あ、昔おっさんが出張三昧の時に買ったレンジで炊けるアイテムもあったな。
あれだったらどうだったんだろう?

直近で二度もこんな事があったので・・・。
アイテムやら鍋で炊く方法はちょっと試しといた方がいいかも知れない。



2020年10月21日(水) 鍛える理由


『俺、重たい石を投げて鍛えるわ!』
・・・は?何で?卓球にそんなの必要だっけ?
『いや、物を奪われた時の為に』
え・・・何そのシチュエーション・・・。

どうやら、後ろからひったくられた時のシミュレーションを始めたらしい。
なぜ突然・・・そんなあるかどうかも分からない事を想像したのかは謎。
背後から取られ、そのまま逃げる犯人。
それに向かい石を拾うムスコ。
そして剛速球で投げたそれは犯人に見事命中し、奪われた物を取り返す!

・・・色々と無理がある気がするよ・・・。
『俺、足速いからそのまま追いかけた方がいいかなぁ』
うん、その方がまだ現実味があると思う・・・。
石が当たる確率はかなりり低い気がするしな。
てか、何で突然そんな事考えたの?
『なんとなく』

なんとなくで・・・朝から私の頭を混乱させるムスコ。
想像力がついたのか・・・?
いや・・・これは想像力なのか・・・?
テレビを見ていて・・・とかでも何でもなく。
突然ふっと思ったらしい。
不思議すぎる脳みそ。
そして、それを素直に私に話す・・・。
反抗的な態度はたまに現れますが。

まだまだ反抗期には遠い様です。



2020年10月20日(火) そういえば中間テスト


結果がまだでしたね。
私も備忘録として・・・。

自信のあった英語と理科はかなりの高得点でした。
しかし皆さまも高得点。
特に英語は90点以上が102人と量産。
次は難しいかもね〜。

国語は微妙な点数。
良くもなく悪くもなく。
しかし国語力ってどうやったら上がるんだ?と思うので、これはしばらくこの点数付近をウロウロする気がします。

社会・・・。
なぜか山の名前とか川の名前を覚えずに、気候の名前とかばかり覚えたムスコ。
なので、当然その部分が全くできていなかった。
そこを勉強していれば良い点数だったのではないだろうか。
皆の点数を見ても、勉強していれば取れたかなって印象。

そして数学。
これは難しかったのが皆の点数で現れている・・・。
だって一番多い点数が40点台・・・。
しかしそんな中でも一定数90点以上がいるので、塾とかの効果なのかな〜と思う。
特に文章題を解く力はきちんと教えてもらうべきなのかな〜。
しかし国語脳の考え方と数学脳の考え方は違うらしいので・・・。
正月愚弟が帰宅したら聞いてみようと思います。

そんなこんなで平均点は全部一応クリアしたムスコ。
順位もまあまあ・・・勉強が足りてない割にはまあまあ・・・って感じでした。
しかし職場の先輩の子供が7位で驚愕。
塾行ってるんですよね〜塾かぁ〜・・・塾向きじゃないんだよな〜ムスコ・・・。

これから本当にトップクラスの高校を目指すのか・・・それとも途中で夢が変わるのか・・・。
分かりませんが、どっちに転ぶにしろ勉強して損はないだろう。
頑張るのだムスコ!



2020年10月19日(月) 突然の試合


思わぬ声かけは、別の台で卓球をやっていたグループ。
男子だけで6名くらいいるグループ。
小学生かな・・・中には背の高い子もいて中学生に見えるけど・・・。
何を言われたか。
『試合しません?』
え・・・マジで・・・?
受けるムスコ。

おいおい大丈夫か?
なんかそのグループ何度も『市の大会でベスト8』って言ってたぞ?
負けて大恥かくのでは?
小学生か中学生か知らんけども。

大丈夫でした。
ムスコ圧勝。
えー?小学生だか中学生だか知らんけどベスト8に勝っちゃうの?
すごくない?
多分小学生だろうけど・・・だって市の大会って前回参加できなかった大会だもの。
そこでベスト8には見えない・・・失礼。

その子達はお礼にとヤクルトを二本私達にくれました。
何なんだ・・・一体・・・そんなもんいらんのに・・・。
すごいコミュニケーション能力。
ムスコなんてほぼしゃべってない。
しゃべらない愚弟が憑依したのかと思う様な態度。
似てんのかな・・・やだな・・・。
帰り際その子達が『強かったなー!』って話しててご満悦の様子でした。

その後無事に延長でき、二時間卓球頑張りました。
しかし延長も2分前とかにできないシステム・・・延長なんだから延長させろよ・・・。
一度終了時間にならないと延長できないって何のシステムなのやら・・・。
気まずい空気で2分待ちましたとも。

この日は図書館で本が借りられない日でムスメは退屈でしたね〜。
卓球をする日はムスメが楽しめる何かを持って行く必要があるな〜と思いました。



2020年10月18日(日) 卓球


部活のない土日です。
ここ最近では珍しいですね。
二年生に大会がある為、一年生はお休みなのです。
しかし雨・・・どこに行くにもなかなか躊躇します。
まあ、勉強してゲームが定番かな?

『卓球に行きたい』
・・・マジで・・・?
確かに一回行ったきりで一度も行っていないな。
まあいいか。
じゃあ自分で電話しな。
前回行った所は試合で使う為終日不可。
一度午前中を聞いた後もう一度午後は?と聞かせた時に『たびたびすみません』と言っていたのに驚いた。
そんな言葉どこで覚えたのだろう?

もう一軒聞いてみる。
すると『空いてたら使えます』との事・・・何その空いてたらって・・・予約はできないって事だな?
行ってみた。

なるほど、体育館の卓球台はイベントがあって使えない。
卓球室の台は四台しかなく、時間制でチケットを買うシステム。
二時間やるから〜と思ったけど、二時間にするには延長手続きに来なきゃいけないらしい。

しかしここ・・・狭いな・・・。
以前行った場所は台ごとにカーテンで仕切られていたのだが・・・何の仕切りもないので普通に球が飛んで行くし飛んでくる・・・。
拾ってもらうのも恐縮・・・。

そして・・・ムスコ、うまくなってました・・・!
ばあばが苦戦するほどに!
特に、うるさいくらい家で練習しているサーブが大変に取りにくく、いいサーブなのだとか。
へぇ・・・成長するもんだな・・・。
まだ始めて4か月なのに、ずっとやってるばあばに肉薄するのか。
というか、以前はこれでいつかうまくなるのか?と不安になる出来だったのに・・・。

そんなこんなで楽しんでいたら、思わぬ声かけをされました。
続きます。



2020年10月17日(土) ソーシャルディスタンス


先日、母と二人で昼に外食をしました。
店に入ると『消毒してくださーい』
この施設に入る前にしたけどなぁ・・・まあいいか。
『ソーシャルディスタンスの関係で、対面で座らないでくださーい』
え・・・マジで・・・。
これは実は選ばせて欲しい・・・。
だってもう家族だから家でマスクしてないから・・・。
この人と対面であろうがなかろうが一緒なんだよなぁ・・・。
それよりは・・・。
隣に来る人が近い方が問題だよ・・・。
他人だもの。

手を伸ばせば手が余裕で当たる距離感。
隣は四名席。
対面で案内しないという事は、4人はこの席には来ないって認識でいいの?
この店、4名席しかなさそうだけど?

まあ、隣の席に2名来たとするじゃん?
で、私が隣の席に近い側に座っているわけだけども、その二人が互い違いを選ぶ時、私の真となりに来た場合、これちっともソーシャルディスタンス保ててないんだけど?

そしてやはりその指示はなく、隣に通した店員さん。
幸い、隣の方が私の真隣は選ばなかったので良かったですが・・・。
この二人、席に着くや否やマスクを外して大声で話し始めましてね・・・。
ああ、真隣でなくて良かったと思ったもんですよ。

店の方針もあるんだろうけど、一概に対面を禁止するよりは、隣の他人とのソーシャルディスタンスを保たせて欲しいですわ・・・。
だって真隣に来たからって席を変えるの失礼じゃんね。
できないじゃん。
だから実は最初から壁側に座ろうと思ってたのに、それを店員に阻止されるって言うね・・・。

私は無言で食べてさっさと出ましたけども。
混雑する時間をずらしたつもりですが、人気店は違いますな・・・。
次に求められたら説明して壁側に座らせてもらおうかな。
早く収束しないかな・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >