ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2020年11月13日(金) 知らない情報


久しぶりの人からメール。
ん?何の用だろう?
去年地区の役員で一緒だった人だけど、今は全く接点無し。

『今日中学校のオープンスクールに行ったよ〜ムスコ君が挨拶してくれてほっこりした〜』
との事。

オープンスクール・・・だと・・・?

何それ初めて聞いた!
あいつ最近プリント出さねえな!
どこに書いてあったんだ?
私が返信しないといけない物以外そういえば見てない!
週末に出るお便り系のプリントしばらく見てないかも!
チェックしない私も悪いんだけど!
わー・・・見逃したー・・・!
すると次のメールに

『明日もあるよ〜』
何と!神!
全くオープンスクールの情報を知らないままならスルーしていたのに!
このメールが来た事によりオープンスクールに行ける事になった!
何か霊的な力が働いたのかと思うほど!
今後その人を崇め奉ろうと思います。

中学校の様子はほとんど分からないので、いい機会です。
ゆっくり見に行こうと思います。
人が少なすぎてかなり注目されるらしいけど・・・。
オープンな上に二日間あって、時間も長時間で設定されているので、人が分散されているのでしょう。
楽しみだ。



2020年11月12日(木) 勉強会


昨日は職場の勉強会でした。
結局中学生がOKになり、わざわざ電話がかかってきて断れなくなり。
子供二人も行きたいと主張するので行く事にしました。
仲良しさんが行く決断をしたのも大きい。

が・・・。
なんと二年前、社長は皆にインフルエンザをうつしたことが判明。
体調が悪くても強行する方なのだと・・・。
マジか。
近寄らないでおこう・・・。
行くって言ったから断れないし。

って事で、近くの仲良し達と乗り合わせて行き、無事に端っこの席をゲット。
登場した社長は・・・何とノーマスク!
ざわつく私達のテーブル。
途中マスクをしましたが、あっという間にはずし、スピーチもノーマスク!
クラスター起こったらどうしてくれるんだこの野郎!

その後社長は短時間で去りました。
何しに来たんだ・・・!
そして大分県民だけで楽しく宴会しました。
見てて思った。

そりゃ居酒屋での宴会は控えましょうって言われるわ・・・。

私は基本外で食べる時は、家族以外が相手の場合食べ物を口に運ぶ時だけマスクを外し、後はずっとマスクをするのですが・・・。
皆全然しないよね。
アルコール飲んでるの数人しかいなかったので、皆お酒が入って高揚しているわけではない。
この中に一人でも感染者がいれば、そりゃクラスターだわ。
普段の会話では気を付けていて意識の高い人達だったので状況に驚く。

次回誘われているけど迷うなぁ・・・。



2020年11月11日(水) やはりこうなる


母屋が不在一日目。
休みだったので時折空のトイレシーツを見に行ったり何たり。
家が二か所ある気分・・・落ち着かない・・・。

昼過ぎにムスメが帰宅して早速空と蘭の様子を見に行く。
うん、頼りになる。
シーツが濡れていたら取り替えてくれるらしい。
そこまでしてくれるのか・・・!
こりゃ楽できそうだ。
日記に『動物たちの面倒を見るのは嫌です』とか書いていたムスコと大違いだ。

空の餌は朝8時と、夕方3時〜4時と、夜9時半〜10時。
蘭の餌は朝8時と、夕方6時。
これを私、ムスメ、ムスコで担当。
夕方の餌やりはムスメがスムーズに済ませてくれました。

で、夜。
様子を見に行く〜と言ってはなかなか帰って来ない子供たち。
何をしているのか・・・そーっと見に行くと・・・。

テレビ見てお菓子食ってゲームしてた(一応勉強道具持ち込み)

まあそうだよね・・・そうなるよね・・・。
お菓子はばあばが、お礼に食べていいよと買ってくれたものらしいが、好きな時間に食べていいと言われたものではないはずだ。
テレビを見たい気持ちは分かるが、ダメだ。
ゲームは言語道断だ!

そんなわけで、餌やり以外に母屋に立ち入り禁止になりました。
空と蘭にとっては、子供達がいる方が母がいない寂しさがまぎれると思うのですがね・・・好き放題しちゃうしね・・・ムスコなんて結局アレルギーが出て目が腫れちゃったしね・・・ほどぼどにね・・・。

お世話をしてくれるのは助かるのだがなぁ。
好き放題とのバランスが難しいなあ。



2020年11月10日(火) バタバタ


朝から母屋の動物たちの餌やりレクチャー。
母屋が一週間近く留守にするのです。
愚弟が軽く手術をするので・・・コロナでほぼ見舞いとか不可能なはずですが、その間に愚弟の住まいをどうにかするんだそうです。

空はだいぶご老体になってきていて、普通に餌をやるだけでは食べられない。
餌をつぶして猫用の牛乳を入れるのですが、牛乳しか飲まない時もあれば、餌まで食べる時とあり・・・その辺りをレクチャーされました。
蘭はふやかすだけでOK。

その後出勤。
自転車で。
15分程度なのですが、西に行くにも北に行くにも全部向かい風・・・。
しんど・・・しんどい・・・微妙な坂道もあるし・・・。
ぐったりして到着してぐったりしたまま仕事。
しんどい・・・体力・・・ない・・・。

帰りもまた向かい風。
なぜだ・・・南に行くにも東に行くにも向かい風・・・風向きよ・・・変わるな・・・。

帰宅して30分後にはピアノ教室へ。
車の中ではゆっくりしますが、車の中だからなぁ・・・。
そしてそこから帰宅して風呂に入って夕飯準備。

なかなか・・・ハードだったな・・・。
5分で帰れる所を15分になるだけでもなかなかハードだな。
しかし運動不足で体重がヤバイことになっているので、これは続けられるなら続けた方がよさそうだ。
しかし疲れてミスする様じゃ困るしなぁ。

まあ、今週は母の車が使い放題なので、恐らく車で出勤すると思われる。
意思が弱い。



2020年11月09日(月) ゆっくりまったり


友人とお茶しました〜。
お忙しいので3時間。
いつもだと4時間〜5時間近く話尽くす相手。
短時間だ!(3時間あるけど?)
効率よく話さなきゃ!(3時間あるってば)

って事で・・・そこでゲームしている子供達よ・・・外で遊んで来い。
私達は大人二人でゆっくりまったり話したいのだ。
すると、珍しく言うことを聞く子供達。
それに加え、ムスメの小学校のお友達まで来てカオス!

ムスメと小学校のお友達。
ムスコと同級生の友人宅兄。
そしてあぶれてしまった友人宅弟。
することがない中学生二人に標的にされ、3分ごとに戻ってくる。

『お兄ちゃんたちが襲ってくる』
『武器で邪魔してくる』
『石投げてくる』

ゴルァーーー!中学生どもーーー!
我らはゆっくりまったり話したいのだーー!
邪魔をするでないー!
仲良くできないなら今後は大人だけで会う事にするぞー!

・・・それもいいなぁ・・・しばらくそういう事ができてないなぁ。
子どもたち同士仲良しなので、その発想がないのですが。
いやこれ仲良しなのか?
それぞれがそれぞれでゲームしてるだけだったりするけど・・・。
しかし帰宅間際になると一緒に遊びだす。
これを最初からしてほしいのだが・・・。
まあ、気持ちは分からんでもないけども。
いつだって、時間は残り僅かになってから貴重になるものだからな。

ある程度ゆっくり話せました。
楽しかったー。
来月の予定も入ったし、次までまた頑張ります。



2020年11月08日(日) こたつ始めました


2020年のデビューは昨日になりました。
水曜木曜辺りがものすごく寒くて・・・。
特に木曜の朝は凍える寒さで・・・。
こりゃ週末にこたつを出さなきゃ!となったのですが・・・。

おっさん→仕事
ムスコ→部活

私とムスメの女子二人で出す事に・・・。
今日ならおっさんもいたのですが、昨日が週末掃除の日だったので・・・昨日になりますわね。
まあ別に女子二人で出せない事もないし。

しかし、もう一つ躊躇する事が・・・。
あったかいんですよね・・・。
こたつ出すまでもない。
特に土曜日はそこそこあたたかく・・・。
これ、こたついる?ってなりましたが、また週の半ばで寒くなったら耐えられませんしね。
出しましたとも。

これで毎日の掃除もやや面倒くさくなります。
しかし寒いのは我慢できないので仕方がありません。
こたつがあると一気に冬の風景になりますね。
色々と争いの種にもなりますけど。

まだ電源はつけていません。
本当のこたつデビューはいつになるかな〜。



2020年11月07日(土) オープンスクール


コロナの影響でふれあいPTAがなくなりました。
オープンスクールも例年だと1日だけですが、分散を狙って2日に渡って開催されました。
2日目の朝に行きました。
2日目は中途半端な時間だと、鼓笛を聞くだけで、ムスメはそれを聞くだけですからね。

一時間目が体育で二時間目が総合だと聞いていました。
行ってみると、背丈が同じ様な子達が体育をしている。
時間的に二時間目のはずだが・・・と思いつつムスメを探してみるが、いない。
そうか、靴箱を見て靴があるか確認すればいいのか!
と思いましたが、コロナ対策で先生が検温や受付をしており、靴箱をウロウロすると不審者・・・。
仕方がないので三階まで行っていなければ運動場を見る事にして三階に上がりました。

パソコンの授業をしていました。
良かった・・・往復しなくて済む・・・。
タイピングをやっている様ですね。
もうそんな事を覚えるんだなぁ。
この前ムスメがタイピング練習をしたいってせがんできたのは、そういう事かぁ。
またパソコン貸してあげよう。

10分以上私に気づかず、パソコンとにらめっこしていました。
集中力があるのはいい事です。
楽しいんでしょうね。
気付いた後は終始ニヤニヤしてました。

授業が終わり、ムスメが希望していた『作品を見る』を達成し、さて帰ろうかと思っていたら、いつも遊ぶ男の子が来て『ムスメちゃんとそっくりじゃん!』と言う。
あらそう?嬉しいわぁ。
『前髪がパッツンな所が!』
そこ!?そこが!?
まあ・・・3年生の感性なんてそんなもんか・・・。
逆に『目が似てる』とか言われたら、美術的才能があるもんな。

今月末には参観日もあるんですよね。
また学校に来なきゃ〜。
しかし今日見てるだけでも密だな・・・教室に入っての参観は若干怖いなぁ・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >