ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2020年12月18日(金) 顔筋トレーニング


自分の劣化を確認して早一か月。
顔の筋肉も鍛えなければ!となりました。
しゃべってたり滑舌鍛えたりはしているので、人よりは鍛えてると思ってましたが・・・まぁひどい!
たるみがえらいことになってる!

てなわけで、何となく探したトレーニング動画でトレーニング中。
効いてるかは定かではない。
ただ、これは恥ずかしい。
動画の先にいるのは綺麗なお姉ちゃん。
・・・この動きして可愛いってどういう事?
ものすごく変な顔になるんだけど・・・。

となったので、子供達を巻き込んでみる。
私が選んだトレーニングは舌をぐるぐる回す動きもあるのです。
矯正中の子供達。
特にムスメの矯正歯科では舌のトレーニングが入っている。
これやったら少しは舌強くなるんじゃない?

で、夜な夜な子供たちとやってます。
3分程度で終わるので、何かしててもちゃんと一緒にやってくれます。

その他のトレーニングも継続中。
しかしそろそろ『あー・・・やらなきゃいけないのかー・・・めんどくさいなー・・・』というモチベーションになってきたので・・・。
一日でもやらなかったらこのままやらなくなるだろうなって感じです。
モチベーションの上げ方が分からない。
別のトレーニング動画にした方がいいのだろうか?
もう最近、動画見ずにやってるんですよね。
他に音楽流したりして頑張ってます。
力を入れれば腹筋が出る様にはなりました。



2020年12月17日(木) ピアノ


ムスメさんのピアノ。
最近練習しないな〜。
しかし他にもする事あるしな〜。
何となくほったらかしていたのです。
教室に行けば特に練習しなかった事を責められる事もなく。
何なら練習してないのに『ちゃんと練習してきて偉いね〜』なんて言われる。
しかし。

『今度の発表会の曲が変わった〜』
・・・何だと?
『この曲難しかったから〜って』

つまり・・・。
あまりに練習しておらず、発表会まで間に合わないと判断されてレベルを落とされた・・・!
わー!何か申し訳ないー!
ちゃんと管理してれば・・・間に合う・できると思って選曲してくれたのに・・・裏切ってしまったー・・・。
おい〜お前も情けなくないのか〜。

って事で、生まれ変わろう。
やるべき事・・・ちゃんとやろう。
それぞれの曲を一回やるだけで一週間で七回もできるのだ。
そうやって頑張ってきたではないか。

って事で頑張ってます。
しかし、私もムスメも飽きっぽい。
『今日はいいか〜』から始まる永遠のお休み。
今の所頑張れてますが、なかなか続きません。
続く予感がしません。
しかし頑張ろう。
頑張らせよう。

多分次の発表会もコロナで中止だと思うけど・・・。



2020年12月16日(水) そろばん


ムスメは未だに簡単な計算でも指を使います。
おかしいな・・・それを防ぐ為に幼稚園の時に積み木教室に行かせたのにな・・・。
ムスコには効果があったけど、ムスメには響かなかった様だ。
そんな時、小学校でそろばんを習うという連絡が来た。
そろばん・・・?
そろばんができる子って、計算する時そろばんが頭に浮かぶんだよね?
ガッツリ習わなきゃダメだろうか?
いや・・・指以外の何か・・・という意味ではアリな気がする!

と、購入してみました。
YouTubeでも教えてくれる動画がたくさんあるし。
買ったのは初級な本付。
結構分かりやすい。
ムスメは到着初日にたくさん計算問題をしていました。
まだ繰り上がらないから楽勝です。
私も時間がある時に見てみよう。

というのも、私、そろばん全くできないんです。
小学生の頃、購入してまであったそろばんの授業。
さっぱり理解できず。
何桁もある計算のプリント。
自力で筆算して提出した苦い思い出。
今やったら理解できるかしら?
YouTubeの動画、全く理解できなかったけど。

私もちょっと勉強しよう。
今更ですけども。
小学校の思い出を克服するのだ・・・!



2020年12月15日(火) 早起き


毎日聞かれる『明日の朝ごはん何?』
えー・・・明日は・・・目玉焼きかなぁ・・・。
『ハムとチーズ乗っけて!』
えー・・・めんどくさい・・・。
『じゃあ自分で作る』
おぉ・・・久しぶりだな・・・作れ作れ。
『じゃあ朝5時半に起きる』
え・・・やめて・・・?じゃあ作る・・・ハムとチーズも乗っけてやる。

と言ってみたが、時すでに遅し。
早起きしたい熱は一度湧き上がるとなぜか止まらないのです。
えー・・・じゃあ下で寝ろ〜・・・私は起こされたくない〜。
『いいよ!』
こういう時の子供達の行動力・・・半端ない。
早速二人分の布団を下に持ってきました。
すごいな・・・。

で、朝5時半。
どったんぱったんする音で結局起こされる。
何やってんだ・・・意地でも寝てやる・・・と頑張るが・・・。
ウトウトしかけた頃に扉をパタン!
ウトウトしかけた頃にドタン!
が続き・・・結局寝てないわ・・・眠いわ・・・。

まあ、朝ごはんを作らなくて良かったというのは素晴らしいのですけどね。
地味に面倒なのでね。
朝の家事が一つ減りましたけどね。
でも一時間近く睡眠を奪われたので結果マイナスだな〜。
こんな事なら素直にハムとチーズを乗っけてやればよかった。



2020年12月14日(月) 年末にやる事


大掃除大掃除大掃除年賀状ふるさと納税・・・。
たんまりあるやらなきゃいけない事リスト。
これが全くやれないまま、12月も半ばに差し掛かろうとしている。
何故か。
仕事の日は仕事で手一杯。
休みの日は在宅で手一杯だからである。

前半に時間があった様な気がするが、それなりにシフトが入っていたのと、合間を見てオリジナルでシナリオを書いてみたりしていたのである。
オリジナルだと一から考えるので、気に入らなくて全書き直しだったりして時間だけがたっていたのである。

大掃除は半分諦めている。
というか、冬休みに入った後、幸いにもあまりシフトに入っていないので、ここで子供達に手伝わせて何とか終わらせようと目論んでいる。
手伝ってもらった方が気分的には楽なので。

そして年賀状とふるさと納税は今日の午前中で済ませる予定。
月曜の午前中はクライアント様が土日休みな事もあり、金曜の仕事を終わらせていれば空く時が多く、今回もそれ。
依頼が来るとしても午後からなので、午前中はチャンスなのです。

ふるさと納税は、ムスコが希望していた肉と、おっさんが希望していた金券でバトルしました。
金券は去年既にいただいているのですが、有効期限が二年あり、今年頼むと倍になる。
割と自由に使えるのです。
私は去年の分だけでも十分だと思っていたのですが、あっという間に消える肉よりも楽しいではないかとの事。

結果、土産屋でお菓子も買えるという理由で金券の勝利。
今日にでも注文しようと思います。
年賀状は本当に今年は色んな人に会えませんでしたからね・・・。
何となく色んな人に出したい気分。
知り合いの数は増えませんけど。

年末の一コマ・・・さて、頑張ろう。



2020年12月13日(日) 中学校懇談会


講演会の後は懇談会です。
講演会に来ずに懇談会のみの人もいました。
次はそうしよう。

資料がたくさん。
これ全部やるの?大変じゃない?
まあ、案の定大半は『読んでおいてください』でした。
クラスの成績分布ですとか、雰囲気等を丁寧に教えてくれました。
普段見えない部分を丁寧に教えてくれたので、何というかこれは『来て良かった』と思える。

中学生になると、まだ一年生とはいえ高校受験という大きなイベントが控えているので・・・説明する側も丁寧だし、勉強についての説明が多かったです。
担任それぞれに特色があるとは思いますが、資料自体も勉強時間だったり成績の伸び率だったりするので、全体で高校受験に向けて動いている感じがしました。

で、説明をしている間に他のクラスが終わる。
焦る担任。
いや別に焦らんでも・・・話聞ける方が有意義だし。
焦りに焦って説明を終えた後『動画用意してるんですけど・・・どうします?もう時間ないし・・・最初だけでも見ます?』といそいそ準備。
いや折角準備したんだから最後まで見せてよ。

普段の様子や朝学習の様子、発表会の様子が映し出されました。
発表会は多分文化祭のやつかな?
パワポで資料作っててすごかったです。
仲良しなクラスだとは聞いていましたが、明るい雰囲気は伝わりました。
写真を見せられる事はあっても、動画は初めてだったので面白かったです。
担任に感謝。

コロナの為手短に終わりましたが、楽しい懇談会でした。
帰宅してムスコに色々聞いて・・・先生が言っていた事もお伝えして・・・まあ頑張ろうね〜と締めくくりました。
プリントにない部分を話してくれる担任の時は懇談会は積極的に参加しようという気になりますね。



2020年12月12日(土) 思春期講演会


中学一年生の参観日。
こんなものが開催されます。
何だこれ?
行かなきゃいけないの?
性教育的な何かかな?
だったら一緒に聞いて家で話すのもアリか?
と思って行ったのですが・・・ムスコいねえ!
親だけが聞くの!?何で!?

内容は・・・ちょっとうんざりな内容・・・。
笑顔でいれば幸せになれる!
気持ちを切り替えれば幸せになれる!
『子供が30点取った・・・こらー!ではなく・・・70点分も伸びしろがある!これから楽しみね!』に変換しよう!
ふざけんなー!バカにしてんのかー!

30点しか取れない様な勉強態度の子が・・・70点の伸びしろを生かす為にはとりあえず叱らなきゃ無理だろ!
楽しみねーって言ったらその子動くのかよ!
動く子は元々勉強する子だわ!!

『雨の日に車から泥水かけられた!むかつく!→ケガがなくてよかった!ここは危ない箇所だから今度から気を付ける事ができてラッキー』
・・・ちょっとかわいそうな子すぎない・・・?
せめて『ケガがなくてよかった』くらいで止めてくれてれば違和感ないんだけど・・・ラッキーまで行かれると頭おかしいとしか思えないよ・・・。

という感じの講演を聞く一時間・・・天邪鬼な私には地獄の一時間でした。
というか、『こうすれば幸せになれる』はともすれば『こういう考え方を持てない人は幸せになれないよ』ともとれるわけで。
これだって考え方の押し付けなんだと思うんですが、頑なに『考えを押し付けてはダメ。私はこう思うって言えばいいだけ』って言うんですよね。
うん、それ相手の話を否定して自分の主張を押してるんだと思うんだけどもな。
言い方変えただけだけどな。

だって『あなたの考えは間違っている!』も言われたら腹が立つけど、お手本にあった変換の『あなたの考えはそうなのね。私の考え方はこうなの』も腹立ちません?
言い方が柔らかくなっただけで否定された事に違いはないもの。
つか、最初の例の言い方はあまりしないよな・・・。

ムスメが中学一年生になった暁には、この講演会には行かない事を決意しました。
覚えてろ・・・私の脳みそ!


 < 過去  INDEX  未来 >