ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2021年03月05日(金) ムスメ学年末参観日


でした。
ムスメからは『教室に入って見れる』と聞いていましたが、相変わらず廊下で超密でした。
今回は色々調べたものの発表会。
ムスメは『昔の服』
ムスメが発表する時だけ教室に入れます。

・・・しかし・・・教室に入った方が密じやないんだけどなぁ・・・。
分散するとか・・・。
13個の発表があったので、前半半分の人は先に教室で見て、後半になったら廊下で入れ替え制とかにはできないもんかなぁ・・・。
ホントにすごい密なんですよ。
辛すぎる。
平時でも辛いレベル。
そこそこの満員電車。

授業だったら、もう後半15分だけ見れればいいや!なんですが、発表会なんで全部いなきゃいけない。
後半になると、前半見て『もういいや』って人が帰って少し楽になりましたね。
私は帰れません。
唯一の保体部役員の仕事だから。
『何もありません』って報告するだけの仕事です。
本当に一年何もなかったなぁ・・・。
役員やった事になるのか心配。

ムスメさんの発表はとても堂々としていて頼もしかったです。
気の合うお友達と調べられたらしく、楽しそうに発表していました。
詳しく調べすぎて、字が小さくて全然見えなかったが残念。

懇談会では最後ゲームの話や就寝時間について話をしました。
学校側が、何とか親同士の話す機会を設けようと必死な感じがする・・・今までここまでなかった様な・・・。
しかし、就寝20時って家があってびっくりでした。
うちは最近ムスコに釣られてどんどん就寝時間が遅くなってるからなぁ・・・。
下の子って損ですね(得なのかも)

そんな感じで学年末参観日が終わりました。
次は中学校。
授業参観はなく懇談会だけなので、まあ気楽。



2021年03月04日(木) ひな祭りメニュー


ひな祭りメニューの定番といえば、ちらし寿司ですよね。
しかし、これは日曜日に母屋が作ってくれるとの事。
ムスメ基本的にちらし寿司好きじゃないしなぁ。
シイタケ入ってるから。
シイタケ嫌いなんですよね。

じゃあ当日は何にしようかしら。
調べるけど、寿司メニューしか出てこん。
寿司飯はもういいのよ。
日曜も食べたし、次の日曜も食べるのよ。
何かいいアイデア・・・。

サラダうどんになりました。

まず、ムスメの大好きなメニューだという事。
誕生日もこれがいい程好き。
しかし、次の日の弁当メニューにならない事と、なんかもう・・・最近皆よく食べるので・・・ゆでる量が半端なくて麺メニューが楽ちんメニューじゃない事により、食卓にはほぼ上らない。
なので、簡単便利なはずなのに、レアメニューになっているのです。

そして作っていて気付きましたが、割とひな祭りな彩り。
これに、いつもは入れない人参を花の形で形取って飾れば、ひな祭りっぽーい!
ドレッシングで一瞬でかき消されるんですけどね。
無駄に時間がかかるのに。

ともあれ、ムスメは大満足。
よし、今後もひな祭りの週にこれを取り入れよう。
メニュー考えるの一個楽になった!



2021年03月03日(水) 髪切った!


もう一つ自粛していたもの・・・美容室。

基本的にショートにする→ロングになって我慢できなくなったら切る。
というローテーションなのですが。
今回は我慢できなくなったタイミングがコロナ禍。
我慢して我慢してごまかしてごまかして・・・いる中。

あれ?最近少なくない?
久しぶりに寿司も行けたじゃない?
今?もしかして今なの?

って事で前日に決めてスパッと行ってきました。
毎度の事ですが、このローテーションだと『こんなに長くしたのに切るの?』と驚かれるんですが、今回は更に長いので更に驚かれました。
私も突然決めたので『いいの?』と若干思ってましたが、いいから来たんだ!

って事でさっぱりスッキリ―!
いつも『ちょっと失敗したかな〜』とかあるんですが、今回は切った後『切って良かったー!』って気になれました。
クセがあるので、ショートにすると跳ねやすい。
ある程度跳ねるのは仕方がないとして・・・長さはショートな感じですが、跳ねとの兼ね合いで適当に何とかして下さいってオーダーにしました。

すると、ブローして切ってみたり、色々工夫して下さり、かなり満足の仕上がりになりました。
最終的には諦めて『この辺り跳ねてても特に問題ないと思いますよ〜こんな髪型って事で〜』とか言われましたが。
いや、それでもいいと私も思ったので、思った事言う方で良かったです。
毎回この方がいいな〜と思うけど、毎回数年ごとなので、いるかいないかも分からないんですよね〜。
でも、いつもこの店ですが失敗した事はない気がします。

軽くなって大満足!
ムスメも切ればいいのにな〜。



2021年03月02日(火) 久しぶり!


コロナ騒動になってから完全に自粛したのが寿司。
生ものなので・・・調理している人がなっていると一発アウトなイメージが強くて・・・。
消毒から何から徹底しているのは知っていますが、それでも無症状での感染とかあると怖い。
なのでずーっと行ってなかったんですが・・・限界。
特にムスコ。
もう限界。
最近では一日一回。
休みの日は数時間ごとに一回『寿司行きたい』という始末。
手巻き寿司やらでお茶を濁してはいたのですが。

よし、行くか!
最近感染者が少ないし!
食事券買ったし!
行くなら今だ!

という訳で、行きました。
最近酢飯がすっぱく感じるんだが・・・何でだろう?
という疑問を抱きつつ、おいしく頂きました。
久しぶりなのでメニューが変わってました。
ハンバーガーなくなっちゃったのか〜腹を満たすのに最高だったのにな〜。

いつもはサイドメニューもそこそこ頼むのですが久しぶりとあって、寿司一択。
ムスコなんて部活後にパンを二枚食べさせたにも関わらず14皿。
恐ろしい・・・恐ろしいよぅ・・・。
この値段で済んだのは、おっさんが遠慮したんだな・・・ありがたや。

しかし、満席。
外にもお客さんが溢れている。
いつでも盛況だなぁこの店・・・。
私の様な『今の内』の人が多いのか、ずっと多いのか謎。

とりあえず行った事で満足いただけた様子。
またしばらく自粛しなきゃな。
経済的にもな。



2021年03月01日(月) 机来る


ムスメの机が来ました。
買った直後から楽しみにしていて、指折り数えていたムスメ。
早く来たら困るので、おっさんには机の配置を叩き込んで出発したのですが。

見たら見事に違う配置になっていてびっくり。
『これだと棚が使えないから』
いや・・・この下のラックを反対にすれば使えるし・・・。
何を無駄にスペース使ってんだ・・・。

下が絨毯の為、配置換えには恐ろしい体力を使いました。
私が机完成の時に見たら良かったんですが、月の悪魔が激しくて無理だったんですよねぇ・・。
しかし、この悪魔の中で配置換えをしなきゃいけないなら、頑張って見に行っておくべきだった・・・。

ともあれ、ようやく来ました。
ムスメは早速引っ越し作業。
棚にあった物を全て机の棚に押し込んで、自分の巣を作ってました。
その後も勉強を机でやり、暇さえあれば自室にこもってました。
楽しそうで何より。
今回は何日で飽きるだろうか?

さて、机が来たら私はどこで寝ようか問題が勃発していましたが・・・。
ムスメが空いたスペースにしっかり私の布団を敷いておりました。
ふむ・・・まだ寝れちゃうのか・・・。
じゃあここにいよう。
ここがベストなので。
居間の隣だと色々不都合があるもんで。
追い出されるまではここだな。

私の収録スペースもあるし、ムスメと部屋を分割して使っている気分です。
父ちゃんの部屋が一番広いのに、色々な問題で使えないのが悔しい。



2021年02月28日(日) 河津桜


13時半にはムスメの机が来るのでそれまでに帰宅しなければならない中・・・。
数年ぶりに見に行きました。
前回行ったの何年前だろう?
まだそれぞれの木が小さく、今一つな印象でした。
今年はだいぶ大きくなっておりまして。
ただ、ちょっと遅かったので葉桜ばっかりでした。

そんな中、一番綺麗だったのコレ。


青空とマッチして綺麗でした。

途中展望台があったので、寄ってみましたが、風が強くて強くて・・・。
念の為持ってきた花粉症対策用メガネが大活躍。
目を開けていられない風の強さ!
子供達はそれを存分に楽しんでおりました。

ショートカットできるはずの道を外れて選んだ道でしたが、結局ここくらいしか降りるポイントもなく。
寄って良かったです。
後は車窓見学になりました。
ちらほらと、風の影響を受けない木が生き残ってる感じでした。

普段だと、お祭り開催されて案内板もしっかり立っているのですが、今年は中止の影響もあって、立ち寄れるスポットもないし、看板も分からない。
看板ないと不安ですね。
来年は大々的に開催されるといいですね。

帰りに昼ご飯を食べてダッシュで帰宅しましたが・・・。
13時に机来た。
父ちゃんがいたので助かりました。
早くて13時半って言ってたのに・・・そんな大幅に予定を変えないで頂きたい。

机が来る前に帰宅ミッションには失敗しましたが、綺麗な河津桜に癒された一日でした。



2021年02月27日(土) お片付けお手伝い


三浦事務所のお片付けに参加してきました。
天候は雨。
レインコート持って行こう。
軍手も持って行こう。
準備万端で到着すると、奥様のみ。
『これいる?』と差し出されたのは、紙テープやら両面テープやら工作用品。
ムスメがいると思う・・・。
って事で、でかい紙袋一杯に色々頂く。
片付けに来たの?貰いに来たの?
夜に工作して遊びました。
どこかの部屋をこの工作で飾り付けようかしら。

まずは部屋の片づけ。
ですが・・・何から手を付ければよいのやら?
ある程度片付いている。
しかし、まだまだ片付いていない。
何をどうすれば?
前半ウロウロするだけのポンコツ。
色々ビニール袋に入れて行く事が分かり、少しずつ動き出す。

搬出は男性陣にお任せ。
搬出終了後、掃除機をかけて拭き掃除。
ここでようやくお手伝いした感。

というか・・・お手伝いは人足りてたな・・・。
多分、紙テープやら処分するけどもったいない物を私にくれるつもりて呼んだんだろうな・・・相変わらずお優しい・・・。

一時間ちょっとで片付きました。
今回綺麗な新築アパートの一室でした。
片付けた後もピカピカでした!


 < 過去  INDEX  未来 >