ムスメの新しい体操服が届きました。 ゼッケンをつけなければなりません。 大きめを買ったので、あと三年間これで行けるかな? だとすると、しっかりゼッケンくっつけとかないとな。 そうすると、やっぱりミシンかな。 前回はミシンでくっつけてますが、さすがに全然取れませんでしたからね。 四隅だけを縫ってた時は何度も何度も縫い直したもんな。
って事で、ミシンで頑張る事にしたのですが・・・。 何か・・・体操服の生地が変わってるんですよね。 速乾性だか何だか知らないけど・・・生地が伸縮性がある。 そこにミシンでゼッケンをつけるとどうなるか。
よれよれになりました。 えぇ〜・・・これどうすればいいの? 慌てて母にヘルプ。
この素材にミシンは難しいそうだ。 この素材用の糸とかでないと無理だそうだ。 じゃあ手縫い? 手縫いでも同じだよなぁ・・・。
何とかなってる部分はそのままに、どうしようもない部分だけをほどいて手縫いにしたらどうかと提案をされ、実行し、何とかなりました。 20分程度で終わるつもりだったのに、だいぶ時間取られました。
この勢いで、ムスコの制服のボタンも付け直しました。 手元のボタンが一つ取れてたんですよね。 そして他のもちょっと危うい感じ。 しっかりつく様につけ直しました。 このボタン・・・もう予備ないから大事にしてくんないと困ります。 どこに買いに行けばいいかも分かってないんだから。 まあ、この数カ月ボタンが一つ足りない状態でも何も言われてないみたいなので、今度は放置するかもしれませんけど。
そんなこんなで、頑張って縫いました。 一時間以上費やしました。 疲れました。
中学校は遠足という名の交流会です。 と聞いていました。 が。 弁当不要。 お菓子も不要。 あれ?中学校時代って遠足なかったっけ? コロナのせいだっけ?
とにかく、遠足だと思っていたムスコはガッカリ。 中学校で友達と存分に怒って発散したらしく、家で爆発はしませんでしたけど。 そして今日は雨を願っている。 ん?どこかに歩いて行く予定なの? 違う。
晴れだと外で大縄跳び。 雨だと体育館でドッジボールなんだそうです。 ムスコはドッジボールがいいのです。
・・・私だったらドッジは嫌だな・・・全力で晴れになる様に祈るわ。 「なんで!?」 だって・・・お前みたいな奴が全力でボール投げつけてくるから・・・。 交流にならない。 「そんな事ない!大縄跳びなんて誰かが引っ掛かったらやり直しになるから誰かを責める!交流にならない!」 まあ・・・確かに・・・つか責めるなよ。 引っ掛かるのは時と場合で仕方がないだろうが。 「めんどくさい!」
交流会に相応しい遊びって何だろうね。 ドッジは痛いし大縄跳びは責める人がいるとギスギスしますな。 勝敗が別れるものも負けた方は悔しいし。
ま、とにかく今日は曇り予報なので頑張って大縄跳びしてきてください。
漫画のシナリオを休止されて約一か月。 その間書き溜める・・・という事にしたので、パートのない日は一作何かひねり出す事にしたら、20本以上たまりました。 この辺りでストップするか・・・いやでもストックを作っておいた方が何かと便利・・・しかし先方に『こういうネタは?(実はもう書いてるけど)』→「じゃあこういう方向が面白いですね〜」→『(全然違う方向性来た・・・)となる事も多いので、ストックになるかどうかは微妙。
そしてこの間・・・別の人には2回発注かけてるんですよねぇ。 この人は定期的に発注かけてもらうのを選んだのかもしれないが、私には一切連絡がないのでちょっと焦る。 もう一方のチャンネルが伸びればそっちの依頼が来る可能性があるけど、鳴かず飛ばず・・・。 漫画に慣れるしかない。
そして、だいぶそれは慣れてきた。 相手がどう思うかは分かりませんが、私なりに作るのは慣れてきました。 今までは漫画のネーム的なもを書いてからパソコンに打ち出していましたが、ネーム的な物を書かなくても書ける様になってきた。 これで時間大幅短縮! 報酬がようやくわりに合ってきました。
そんな悶々とした日々の中、遂に昨日連絡が来ましたー。 現状を聞いて、早速発注していただきましたー。 まだバタバタしている様なので、これの返事がいつ来るかも分かりませんが。 本当に一人で考えたものばかりなので、ちょっと緊張。
そして今日から私もパートがきつめに入ってる。 今月は前半ゆるやか、後半バタバタのシフトなんですよね。 なので、ストップするにはちょうどいいタイミングかもしれないなぁ。 そして連絡を待つ間パートできるのありがたいわ。 5分おきにiPad見ちゃうからな。
そんなこんなで、少しずつ副業ペースが上がりそうです。 頑張ります。
2021年04月14日(水) |
我が家で起こったプチミステリー |
昨日。 夕飯を作ろうと、台所に立ち、包丁を持つ。 エノキダケ。 袋を破って根本を切る・・・のが面倒なので、袋ごと根本を切る。 すっごいあっさり切れる。 いつもなら少し力がいるのに、いともあっさり。 袋がもろかったのか?
トマト。 スライスしようと包丁を入れる。 サクサク。 いつものトマトだよな? トマトって包丁の切れ味が悪いとなかなか切りづらいですよねー。
包丁?
ムスメよ・・・何か知ってるかい? 『何も知らない』 だよな・・・包丁勝手に持たないよな。 おっさん・・・であるはずないか。 しかし、あまりにも切れ味がいいので、鶏肉を切ってみる。
これは明らかに包丁が研がれてるー! 誰ー! 我が家には包丁研ぎはない。 母屋にあるから。 母が買ったものと、父がテレビショッピングを見て買ったものがあるから。 父、包丁滅多に握らないのに、何でテレビショッピングでこれが気になったんだろう? 意味不明。
なので、我が家で包丁を研ごうと思ったら母屋に行かなければならない。 誰が・・・何の目的で・・・もしや近隣の人が『私勝手に家に入っているのよ』と知らしめる為にー・・・?
そんな訳ない。 ムスコでした。 ミステリーでも何でもない。 でも、当初ムスコも全く疑ってませんでした。 ムスメもおっさんも違うと言うので最終的に部活で帰りが遅かったムスコかなってなっただけ。 いやだって、普通包丁持たない人間が『包丁研いでみよう』ってなる? ならないでしょ。 包丁使って『切れ味悪いな』って思って初めて研ごうかなって思うわけで・・・。
何となく、父がテレビショッピングで買った包丁研ぎを試してみたかったそうです。 メイン包丁で試すのやめてよ・・・まずはサブの方でやってよ・・・。 そして研いだなら言ってよ・・・。 ちょっと驚いたわ。
パート先の職場で、系列店のお店を利用して部署ごとに競いましょうなんて企画をやってます。 去年やってたのかしら。 万年最下位らしいです。 一度もレシート提出しないってのもアレなので、テイクアウトで利用してみました。 何度か食べたり飲んだりした事はあるのですけどね。 あまりいい思い出はなく。 今回もあまり期待せず。
私と子供達は海鮮丼系、おっさんは焼きそば。 ポテトサラダと、おっさんの弁当用に唐揚げを注文。 取りに行くと、とても丁寧に出迎えられました。 もたもたとgotoイートの食事券を出している途中も優しかった。 店員さんすごくいい人達ー! これも当たりはずれあるのが残念・・・前回ははずれだったので・・・。
しかし会計が想定より安い。 あれ?これだけ?って感じ。 店員さんが会計する時に注文した内容も読み上げてくれたのですが前半食事券を数えるのに必死で聞こえてなかったんですよね。 唐揚げが抜けてるのかな? そうかもな・・・まあそんな事もあるよな。 作り直してもらうのは時間がないし、別に唐揚げはなくてもいいからいっか。
と、帰宅するとありました。 え・・・2パックあるけど・・・この量・・・私一つしか頼んでないんだけど、二つじゃないの? レシートを見ると、金額も想定していた金額より安くなっている。 いつもあまりお客が入っていないお店ですが・・・いいの? 客足も減ってるだろうにいいの?こんな事してて・・・! それらしきキャンペーンやってる風でもなかったしなぁ。 何なんだろう?
しかし、私の注文はしっかり間違えられていました。 いいけど。 それも想定より安くなっていた原因。 800円くらいのを頼んだはずなのに500円のものになってました。 まあ・・・いいけど・・・でもネギトロ食べたかったので入ってなかったの残念・・・。
味もおいしく、今回のテイクアウトは大当たりでした♪ これならまた頼んでもいいけど・・・はずれがあるのが怖いんだよなぁ・・・。
職場の先輩の子、M君と一緒になって数日。 ちょくちょく先輩とメールを交わすのですが、その中で、 『うちの子は仲良くしていた子と必ず離れちゃうんだよね・・・今回も全員と離れたからムスコ君と一緒になれて本当に安心してるよ・・・ムスコ君が休んだらヤバイって言ってる』 と言われました。
・・・この感覚、ムスコには全くないな・・・と気づく。 広く浅いんですよね。 話せれば誰でもいい。 グループに属するとかあまり聞いた事がない。 席が近くなった子と話す。 男子だから?と思ってましたが、M君の嘆きを聞くとそうでもない模様。
休みの日に一緒に遊ぶ子とかいないもんなぁ。 べったりな子がいない。 六年生の時に遊びに来ていた子はいますし、親友だ〜と言っている子もいますが、ムスコが遊びに行く事もない。 来るから遊んでいるだけ。 いやもちろん楽しんでますし、ムスコが自ら行けないのは断られるのが嫌だからですけど。
部活にある程度仲良しがいて。 去年のクラスにある程度仲良しがいて。 小学校の時に同じクラスになった子達の中にもある程度仲良しがいる。 なので、『誰もいなかった』にならない。 昼休みは適当に外で遊ぶ組に混じってサッカーしたりしているらしい。 不思議。
この辺りの事を先生に聞いてみたいのですが、家庭訪問とか教育相談ってうちの学校ゴールデンウイーク前後にあるんですよね。 先生もまだ把握していない時期。 聞いても分からないんだよなぁ。
まあ、楽しそうに学校に行っているのでいいんですけどね。 M君とは出席番号が前後なので、べったり喋ってるらしいし。 それにしても広く浅くって私が大人になって、これが楽かも・・・と感じているくらいなので・・・学生時代に自然とできてるムスコはマイペースなんだろうなぁ。
『おやつ作ってー』 お休みの日にたまに言われるこの一言。 面倒・・・正直面倒。 お菓子ってバターやら何やらで脂っこくて、洗い物も大変だし手も大変。
そうだ・・・自分で作れば? あんたたち料理好きと公言する割には作らないよね。 お菓子くらい作りなよ。 レシピ通りに混ぜて焼くだけなんだからさ。
と言うと、家にあるレシピ本を引っ張り出して来て『これが作りたい』と言う。 それは、レンチンでできるクッキー。 へぇ・・・レンチンでできるんだ・・・オーブンじゃなくていいんだ・・・。 それは楽かもね〜。 私も一切手だししなくていいわ。
材料を軽量して混ぜて行きます。 私だと砂糖を控えめにしたりしますが、子供達なので全部きっかり計ります。 お蔭でバターが一気になくなりました・・・。 ここが問題よね・・・毎週末やられたらしんどいな。
レンチン用だからか、生地がゆるい。 型を取れそうにない。手でこねるのすら手につきそうな柔らかさ。 なので、スプーンで落として平べったくする・・・という感じで作りました。 レンジの様子を見ながらレンチン・・・したはず・・・なのに。
中央黒焦げ。 久しぶりに炭を見た・・・。 すごいな・・・一応食べてみる・・・苦い! 見た目若干焦げ・・・に見えても中身がすんごい焦げてたりする。 これは・・・様子見ながら、移動させながらレンチンすべきだったな。 オーブンよりもレンチンはレンジ内の温度が違って難しい。 中から温めるので、中が焦げやすいらしいです。
子供達はおいしいと言いつつ、数個がダメになったのでリベンジを誓っておりました。 ・・・バター買っとかなきゃ・・・。
|