昨日、母屋に大量のタケノコが届けられました。 すると、大半が我が家に来ます。 ムスメがタケノコ嫌いなので、タケノコ料理は食卓にはなかなか並びません。 では、どうなるか? 大量のメンマになります。 メンマ風・・・ですかね。 つまみです。 ご飯のお供です。 最初は嬉しいんですが・・・。 季節ものなのでね・・・飽きてくるよね。
そしてまた大量・・・。 本当は少量ずつ作る方がおいしいんでしょうが、それも面倒。 って事で、もらった一キロ全部仕込む。 ま、切り終えさえすれば後は煮込むだけですが。 いや、少量でやれば『煮込む』にはならないのですが。 もう私がおいしく頂くだけなので、何でもいいのです。
昨日は月の悪魔が到来していたので、簡単にお好み焼きにする予定だったのに。 これのおかげで一時間以上台所に立ってました。 まあ、ピークは今日なので、今日の大掃除は皆さまにお任せです。 私の大仕事は終わりました。 ムスメ以外は食べますからな。 少量ですが。 私がほぼ消費。
本当は色んな料理にしたいところですが、日持ちがして、割と飽きずに食べられるの、今の所これが最強。 しかし、今日はムスメに許可を得てたけのこご飯の予定です。 一回は食べたいのよ。 ごめんね。 いい季節ですね。
本日はムスメさんお見知り遠足です。 毎度毎度、遠足のお弁当リクエストは決まっております。 とにかくトマト、 何がなんでもトマト。 ミニトマトが入っていればとにかく幸せ。 そしてミートボールに、卵焼きか味付き卵か悩んで味付き卵にし、後はお任せだったので、前日のかぼちゃの煮物を入れときました。
最近若干だけ面倒になったのが、ご飯。 ふりかけご飯で良かったのが、おにぎりリクエストになりました。 大差ないんですけどね。 適当にご飯詰めてふりかけぶっかけてりゃ良かったのが、おにぎりになっちゃったのでね。
そして、先日バナナケースをゲット! ムスメはバナナが大好きです。 これなら、遠足にバナナが持っていける! 今まで買おうか悩んでいましたが、最近特に好きな様なので買ってみました。 そして聞いてみる。
遠足、リンゴとバナナどっち持って行く? 『リンゴ!』 ・・・あれ・・・?おかしいな・・・バナナが一番好きじゃなかったっけ? 『でもリンゴ』 えぇ・・・バナナケース買ったんだよ? あれならバナナ丸ごと持っていけるんだよ? 『リンゴの気分なの』
そうか、気分なら仕方がない。 バナナケースの出番はまた先の様です。 ・・・いつか来るかな・・・。
職場の先輩とお出かけしました。 お茶かランチでも〜って話でしたが、お買い物しながらウロウロしませんか〜?と言われまして。 ほぅ・・・家族以外とそういう事するの・・・すげえ久しぶりだ・・・! 最近はどっちかの家でダラダラ喋る・・・という事ばかりだったので、そういう発想がありませんでした。 春物何か欲しいな〜。
まあ、結果ありませんでしたけど。 最近短いトップスがはやってるんですよねぇ。 太ももまで隠したいの! キレイ色のそういうのを探していたのですが、どれもこれも短くて断念しました。 先輩は色々と買っていました。 買わないから、買い物興味ないと思われたかな・・・。 でも本当に好みの物がなかった・・・欲しかったんだけども・・・。
車を出してもらったのでお昼は出そうと思っていたら、小食すぎてガソリン代にもならなかった・・・。 大丈夫なのかしら。
色々話ながらのお買い物楽しかったです。 内申点の上げ方とか色々教えてもらいました。 ムスコに教えたら、目をキラキラさせておりました。 姉弟二人とも超頭いいんですよ。 ムスコも今回同じクラスになって仲良くしてもらってるので、色々教えてもらって欲しいですな。
出かけて色々話すのも楽しいですね。 体力がないので歩き疲れましたが。 いい運動でした。 普段見ないお店とかも見ちゃったりして。 そして、物欲が・・・キレイ色の太ももまで隠れるトップスが欲しい・・・! 今度一人で買い物行こうかな・・・しかし大分も突然コロナが増えたので、あまり出歩かない方がいいかな・・・。
毎年4月のPTAは総会があるので水曜日に全校一斉で行われます。 なので、まだ先月のシフト希望までに出てなかった予定を予測して水曜日に入れたら・・・今年はコロナで総会がない為、二学年ごとに別れていて、まんまと火曜日、まんまとシフトが入っていて早退する事になりました。 くっそぅ・・・。 しかも一人欠勤が出た上に、もう一方の業務がクソ忙しく・・・この中帰っていいの?という状況。 帰りましたけど。 社員さんはご機嫌斜めでした。すみません。
さて、早退したもののギリギリだったので少し遅れました。 相変わらず廊下で密。 しかし、中の声が少し聞こえる様に窓は全開してくれていたので、授業風景は分かりました。
今年初めて、先生が苦手と申告してきているムスメ。 どう苦手なのかな?と思っていましたが・・・。
なるほど、堅い。 まだ先生になったばっかりみたいです。 去年は一年生、今年は四年生。 どちらも区切りの年を担当するので、何だかお堅い。 『先生はお友達ではない』という考えに基づき、一線引こうとしている様子。 ・・・向かいの5年生の担任が、自分の失敗談を語って自虐してわいわいやってるのに?という感じはしますが・・・。
先生に話しかける時敬語、先生も子供達に話しかける時は『さん』付(これはほとんどが今そうなんですが)、メリハリをつけましょう!って感じでした。 確かにこれまでの優しい雰囲気の先生とはちょっと違いますね。 しかもこれ、意図的にやろうとしているので、子供達にも圧がかかってるんでしょうね。 これで、子供達が質問し難いとか、話しかけられないとかあれば相談しようとも思いましたが、そこまでではない様子。
しかし、懇談会はいいかな・・・プリント全部読むんだもん・・・。 プリント読んで補足説明がある先生の懇談会には参加するのですが、今回は『「本をたくさん読む子」このクラスは本を読んでる子が多くて嬉しいです』 『「漢字の形や書き順を丁寧に教えていきます」ちらっとノートを見したが(ちらっとかい)キレイに書いてる子が多くて嬉しいです』 という補足・・・『嬉しいです』がマニュアルに聞こえる・・・。
とまあ、なんだか不慣れな感じでした。 苦手と言いつつ、話せないわけではないので様子見です。
ムスコの課題テスト。 数学は80点以上が学年で5人しかいないという難易度。 見せてもらったけど、そこまで難しくない。 という事は、単位だの引っ掛けだので点数が伸びていないんだろうと推測。 しかしムスコ。 『俺絶対80点行ってる!』 と、得意満面。 そんなわけないって!期待するとガッカリ半端ないからやめときな?(ポジティブvsネガティブ) 果たして結果は? 書けないレベルの点数でした・・・もう・・・だから言ったのに・・・。
今回の課題テストは本当に悪かった・・・。 勉強の仕方が悪い! 課題テストなのに課題がやっと終わったのが1日前。 いつも言ってる気がする。 課題がそんなにギリギリならば、課題しながら覚えなきゃ! 基本的には全部覚えなきゃいけないんだぞ! 地理苦手とか言ってる場合じゃないのよ! ってなわけで、本人も反省したのか、ご飯食べたら見たい番組を録画予約して自室で勉強を始めました。
そしてムスメ。 紙ものの通信教育の丸付けをしばらくしていない。 『やってあるよ〜』という言葉を信じて放置していたら、どえらい量やっていなかった・・・! って事で、こちらも勉強漬け。
ふぅ・・・なんか疲れたな・・・。 ムスコはまだまだ長い道のり。 受検だけなら部活終わって本気出せばいけるかもしれないが、それだと進学後に絶対頓挫する。 ムスメは・・・この量いつまでかかるんだろう・・・ため込んだらどんな事になるか・・・身をもって知るが良い。
ってな事を繰り返して就寝した結果、何かに焦っているのか、心臓がバクバクする様な夢ばかり見ました。 犯罪に手を貸してバレてたり(自分はバレてないからまた冷や冷や)、3人で3千円だと思っていた入場料が、一時間ごとに加算されるタイプで最終的に9千円になっちゃったとか。 しかも現実とリンクしていて、今月の残高に震えました。 あー、夢で良かったけど・・・寝た気がしません・・・。
職場にて。 社員さんの隣の席だったので、何かした?と思ったら研修でした。 何かやらかすと、社員さんの隣で見守られる事が多いので怯えましたが、研修なら仕方がない。 しかし研修か・・・もうないと思っていたのにな。 最近暇だからどの業務も全部できる様になろうぜって事だな。 まだまだ出勤日数が間引かれる日々です。
さてさて、いつも『やらなくていいよ〜』と言われていた部分をやる事になりました。 やった事はあるけど、いまいち覚えてない・・・って所からスタート。
そして、新業務。 『この部分は絶対触らないで下さい。触ったら元に戻せなくなってしまいます』という部分がある。 何それ怖い。 何でそんな仕様なの? パソコンで元に戻せない事ってある? 『元に戻る』が効かないの怖すぎるよ。 その仕様改善してよ!
と思うものの、数年改善されていないのならば、改善する気がないのだろう。 うっかり別の所をクリックしたはずが触ってしまった・・・とかならない様に教えてもらうが、いつかやらかしそうです。 怖い怖い。 同じ事を3つの別のサイト別に解説されまして。 全部微妙に違うので頭がパンパン、大混乱。
しかし、比較的一緒に研修を受けるメンバーに恵まれまして、和気あいあいと研修を受けた後、実践。 実践中も『これどうだったっけ?』『え?もう一回聞いていい?』等と和気あいあいとやっていましたらば『確認に一回20円、同じ事聞く時は一回30円頂きます』なんて冗談?も飛び出しました。 何とか頭に入ったはずですが、3つあるサイトのうち一つしか実践していないので、あとの二つやる時に混乱しそうであります。
まだ未知の業務があるので、このセンターの全ての業務を覚えるまでには時間がかかりますが・・・いつか全部やる事になるのでしょう。 頑張って覚えようと思います。
最近週末が雨の事が多い気がしますね。 そして週末の部活は中学校ではなく市立体育館が多い。 遠い。 いつもは自転車で行きますが、雨の日は大抵送れと言われます。 さて・・・今回も言われるんだろうな・・・。
『何この雨・・・』 『はぁ・・・雨止まんかなぁ』 と、何度かアピール。 ムスコよ・・・母ちゃんはハッキリお前の口から『送って下さいお母さま』と言わねば送ってやらぬぞ。 歩ける距離だもの。 皆その距離から毎日歩いているのだもの。 お前は中学校が近いから普段歩かないし。
すると。 『はぁ・・・もう行くか・・・時間かかるし』 と、部活が始まる一時間前にリュックを背負って・・・本当に行きました。 わぁ・・・初めての徒歩。 偉いじゃないか・・・やるじゃないか。
って事で、帰りは迎えに行ってやりました。 買い物のついでですが。 誰かに乗せてもらうかもな〜と思いましたが、普通に私の車を発見し、いそいそと入って来ました。 お友達と一緒に帰っていたので、その子もついでに乗せて帰宅しました。 意外とお迎えが少なかった印象。 やはり皆、このくらいになると『歩いて行けや』になるんですね。 朝は降ってましたが、帰りはあまり降ってなかったので、行きに皆連れて行ったのかもしれませんね。
さて、次も雨でも自分でちゃんと行って頂きたいものです。
|