ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2021年05月15日(土) 畳替えるぞー


畳のい草が服に付く様になったのが二年ほど前。
表替えをするのを先延ばしにしたくて、い草ラグを買って二年しのぎました。
い草ラグは所々ほつれてしまい、百均の強力なマスキングテープでしのいでいます。
しかし、遂にこのい草も服に付く様になったのです。
いい加減、替え時ですね。

って事で、いつも広告が好感度高い所にお願いする事にしました。
朝一で電話すると、通話中が続く。
おぉ・・・やはりこの広告人気があるんだなあ。
繋がり、見積の日程を夕方までに連絡すると告知される。
その場では無理なのか。

普段持ち歩かない(こら)携帯を常に携帯。
音が出る様にして気づく様にしますが、散歩中は気づかないかも・・・と冷や冷や。
トイレにまで連れこむ。
が、かかってきたのは油断しまくった17時前。
危うく取り損ねる所でした。

そして急遽見積は次の日に。
その日は予定外に収録が入り忙しくなりまして。
音声聞きながら二階でチャイムの音に耳を澄ませる・・・という事態に。
13時半〜14時の間に来る・・・と言っていて、ぴったり13時半に来てくれたので助かりました。

説明を聞く。
・・・この安いのでも7年も持つの?
うちの5年しか持たなかったよ?
某国産だから?そうなの?
選択肢に迷っていると、い草ではなく和紙という更なる選択肢を求められる。
が、ちょっとお値段対象外だったのと、やはりい草がいいなぁという事で却下し、当初考えていたものより1ランク落としたものを注文しました。
更にへり部分も選べるとの事で・・・また迷わせるのか・・・ハッキリくっきりした方が好きだけど、『それ選ぶの?』的空気だったのでやめました(意外と消極的)

そんなこんなで、見積は終了
施工は朝取りに来て夕方には持って来てくれるらしいのですが、こたつを片付けてからがいいので、五月の末に注文しました。
来月には気持ちがいいい草の香りを放つはず〜。
楽しみです。



2021年05月14日(金) 塾の先生


昨日散歩中に、中学時代の塾の先生にばったり遭遇。
塾と言っても、先生か同級生の母親なもんだから、自由すぎて成績には影響がありませんでしたな。
いいけど。
楽しかったは楽しかったから。

さて、そんな先生。
会うのはもう何十年ぶり?
母はたまにばったり遭遇していたみたいなのですけどね。
相変わらず豪快なおばちゃんでした。
同級生の話とか聞けて良かったです。

しかし、お喋り大好き。
ゴミを捨てに行く途中だった様ですが、喋る喋る。
息子の趣味から、娘の病気、嫁の不妊治療に、自分の病気まで。
趣味以外全部ナイーブ!
どう相槌打っていいか分からん話題ばっかりでしたわ。
同級生が今何の仕事してるか聞くのは失礼かな〜と思って控えましたが、そっちの話題の方がまだ良かったわ。

しかし、近所をよく通りますが、会えたのはこれが初めて。
母とは縁があるが、私は中々ないのでしょうね。
会う人って、何故かしょっちゅう会いますもんね。
これを機に縁ができるだろうか。
・・・いや、あまりできてしまうと、買い物とかが中断されてしまって困るな。
たまに会うくらいがちょうどいい。

病気に負けず、まだまだ元気で頑張って下さい。



2021年05月13日(木) 連絡網を配ります


中学校の地区の連絡網ですって。
いらんけど・・・正直・・・中学の地区の子供会に入ってるメリットって何なんだろう?
行事があるわけでもなく、集団登校があるわけでもなく、地区の何かしら仕事があるわけでもない。
ひねり出された『旗当番』のみが存在するのみ。
それだって、押しボタン式信号のある交差点でボタン押して旗振りかざすのに交差点に先生含めて4人〜5人も集結する事になるだけ。

必要?

ムスメの時はちょっと考えるかなぁ・・・と思いつつ、連絡網を取りに行きます。
何でも、本当は参観日後の懇談会で渡す予定が、コロナでなくなっちゃったので公民館で渡すんですって。

待って、だったら子供に渡せばよくない?
→個人情報たっぷりの連絡網を子供を通じては渡せません。
わぁ〜・・・中学生信用ない〜・・・小学校の時クラスの連絡網があった時は子供通じて来た様な・・・。

公民館なの?中学のPTAなんだから中学校でよくない?
質問してないので回答はありませんが、何故中学のPTAなのに、わざわざ公民館を借りる手続きをしなきゃいけないのか謎。
中学だったら駐車場もたっぷりあるのに。
公民館の駐車場は15台くらい。
そこに町中の中学生の保護者が、二時間の間に連絡網を取りに来る・・・。

渋滞だな。
これは自転車で行くしかない。
が、外は雨。
徒歩で行くしかない。

と、徒歩5分なのに雨の為滅茶苦茶渋りながら行きましたらば。

駐車場、余裕だった。

何これ・・・何故・・・。
やっば地区のPTAなんて入ってない人多いのかなあ。
地区の名簿見たけど、知った顔が数人いなかったもんなぁ。
必要を感じないもんねえ。

何の為に存在するか分からないPTAの、何の為に必要か分からない連絡網を
を頂きました。
コロナ禍じゃなければ、行事とかあるんだろうか?
分からん・・・。



2021年05月12日(水) ムスメの教育相談


所謂家庭訪問。
今は学校に行けばいいので準備は不要でいいですね。
ギリギリお天気にも恵まれ、自転車でさくっと行ってきました。
色んな教室で相談が行われていますが、机の配置がそれぞれ違う。
斜めになる様に配置していたり、少しだけ離していたり。
で、うちのクラスは?

超離れてた。
え?聞こえる?ってくらい離れてた。
教室の端と端・・・までは行きませんでしたが、どうせならそうすればいいのにってレベル。
笑った。

特に何も言われる事のないムスメ。
怒られたくないので、学校でも素直に大人しく過ごしている様です。
特段相談すべき事もないので、ずっと気になっていた問題を聞いてみたい。
そう、体操服の下の下着問題!

さすがに高学年ともなれば普通に着ていいのかと思いきや、ダメと言われているらしい。
許されているのは親の承諾をもらった子だけらしい。
何それ・・・全国的に問題になってるのにまだそんな事言ってるの?
汗をかいた下着のままいたら風邪をひく?汗を吸う為の下着でしょうに・・・。
しかし、この問題を先生に抗議したらモンペ?と不安になったので二人ほど相談すると、どちらも『自分は言わないけど、言ってもいいと思う。下着着たらダメって変だよね』って答え。

言わないんだ・・・言うの普通じゃないんだ・・・。
お二人とも担任が男性という事もあって躊躇している様なんですけどね。
とりあえずソフトに・・・ソフトに物申そう。

タイムリーに『学校に要望とかありますか?』と聞かれたので、あー・・・体操服の下の〜って切り出したら、食い気味に手で静止され『着て下さい!』と返されました。
ん?
『今問題になってますしね!発育のいい子もいますし、着たらダメなんておかしいです!下着の替えを持ってきて頂ければ着て大丈夫です!』
ちょ・・・そんな断言するのかよ・・・だったら学校側から周知してくれよ・・・という要望には微妙な感じだったので(先生は新米です)

皆が着ないなら私も着ないって言う子なので(これは本当)できたらお知らせがあったら助かります。

ムスメ自体に頓着ないのでね・・・大人が気を付ける必要があるっていうね。

教室を出た後は、支援学級の先生に呼び止められ『とても優しく思いやりのあるお子さんです。お母さまとお話できてよかった』とか言われました。
確かに遠足の時もご飯一緒に食べる様に誘った様だし、一年の時から支援学級の子と一緒にいる機会多いもんなぁ。
優しいから一緒にいるのか、頼まれたから一緒にいるのか、褒められたいから一緒にいるのか不明ですが、拒否らない子に育ってくれているのは嬉しや。

このまま優しい子に育って下さいませ。



2021年05月11日(火) 暑い季節になってきた


昨日はずっと喋りっぱなしの発信業務を延々とやったので、疲弊しておりました。
しかし、仕事を終え、少し休んだらピアノのお時間です。
車で連れて行き、車の中で待ちます。
コロナが終れば・・・家の中で待つんですけどねぇ。
まあ、一人でタブレットで漫画読んでるのは気楽でいいんですけど。

暑いな。
中々暑い。
そこそこの太陽さんに仕事中ずっと晒されていた車内。
暑くもなるよね。
仕事の帰りと、ピアノの行きで窓を開けていましたが、ピアノ教室の駐車場で窓を閉めるとすぐ暑い。
何故窓を閉めるかって?
蚊が入って来るかもしれないじゃないか。
ほんの少しだけ開けていましたが、そよ風すら感じない。

こりゃ、そろそろ冷却材的なアイテムがいるわ。
また地獄の夏がやってくる。

疲弊しての暑さなので、若干頭痛が・・・。
熱中症になっちまうよ。

そろそろいい季節になって来ました。
明日から雨模様な様ですが、あったかくなる事でコロナも少なくなってくれるといいのですが・・・。
あまり気温と湿度には左右されないウイルスなのかしらね。



2021年05月10日(月) 母の日


昨日は母の日でしたね。
ムスメさんが張り切って『ママは何もしなくていいから』と言い、私がちょっと『カレーでも作ってみない?』とムスコにけしかけると、ムスコはやる気を出し・・・私は何もしなくていい日になりました。
やっほう。

ムスメからはお菓子と、『母の日、誕生日、ホワイトデー(何故)にだけ使えるスペシャル券』を頂きました。
ほほぅ、じゃあ今日はこの券を使えるという事だな。
さて、何をしてもらおうか・・・。
と、使ったもの。
・新聞を取ってきてもらった
・ボトルに水を入れて来てもらった
・勉強してもらった

え・・・勉強してもらうのに券いる?と思いましたが、途中ふてくされた時に使ってみました。
全然しませんでした。
え?スペシャルな券じゃなかったの?

基本的にいつも頼んだら何かしらしてくれるので、あまりスペシャルな感じはしませんでした。
いつもありがとう。
いつもスペシャル。

それ以外はずっと桃鉄やってました。
なので特にムスコから何もしてもらってないな。
まあ、お菓子くれたし、手紙には『いつも栄養を考えて料理してくれてありがとう』とか書いてくれたし。
栄養考えてると思われている事が嬉しかったので、何でもいいや。

そんな母の日でした。
年々子供達が頼もしくなりますね。
よし、来年は子供達だけで料理かできる様にしてみようかな。
いつも言うだけ。
料理のお手伝いさせてない・・・。
いつか自分でできる様にならなきゃいけないのだから、少し鍛えないとな〜といつも言うけど、ちっとも実行できない。
因みに今年は、子供達は野菜の皮むきをしただけで、おっさんが作りました。
野菜を切るまではできるんだけどな。



2021年05月09日(日) 久々のスクラッチアート


掃除も終わり、夜のゲームタイムに向けて子供達は勉強タイム。
さて・・・私も何をしよう?
何となく毎日課しているシナリオのネタ作りは作ってしまったし。
やる事ないな。
机に向かってできる事・・・久々にスクラッチアートやるか。

と、出してみました。
子供達はノートと。
私はスクラッチアートと向き合います。

が・・・若干失敗した・・・。
子供達が集中しない間、言い合ったりやり合ったりする。
その都度、テーブルが揺れる。
繊細な作業なので、テーブルが揺れるとイラッとする。
しかし『私のスクラッチアートがぶれるから静かにしろ』はちょっと違うので我慢。

何とか集中させつつ、一時間半でようやく輪郭を描く事ができました。
やはり時間がかかるな・・・。
手が痛い。

その後、子供達は買い物に行ったりテレビを見たり、勉強に戻ってきたり。
その中で広い範囲も削ったりして、一枚完成させました。
色合いのキレイなスクラッチアートだったので、最後まで癒されながらできました。

もしかしたら、序盤の子供達がやり合ってる中も癒されながらやってたから怒らずに済んだのかもしれない。
しかしムスコの集中力に火がつくまでに時間がかかるなぁ。
もっとさくっと集中してくれよ。

今日は母の日。
皆で私をゆっくりさせてくれる様なので、何しよっかな〜。
因みに朝は超寝ました。
起きてびっくりした位。
久しぶりにここまで寝た・・・気持ちよかった・・・でもまだ寝れたな・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >