ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2021年06月19日(土) 見つけられない


本日はムスコ誕生日。
誕生日ご飯のリクエストはカルボナーラ。
えぇ・・・何故・・・。
中々作らないんですよね。
父ちゃんが苦手だから。
今までは出張や飲み会の日にやっていたのですが、どちらもなくなったので益々作らない。
材料費的には意外と高いので土日のお昼ご飯にもならない。

って事で材料を購入しに行きました。
ムスコは平打ち麺をご希望なので、私がよく行くスーパーには売ってないのです。
いつも行かないスーパー。
更に自動精算になっており、更にそこから現金使うかどうかで別れていたりする。
分からん・・・なので有人レジ一択なのですが、それだと人が多いと長蛇の列。

少なそうなタイミングを見計らって飛び込みました。

早速探します。
が・・・ない。
あれ?いつもあったよね?この辺だよね?
ない?
嘘でしょ・・・だとするとこれから20分離れてる大型店舗に行かなきゃいけないじゃん・・・遠い。
いやいやあるはず・・・なくならないで・・・頼むから・・・。
と、同じ売り場を何度も凝視して・・・ようやく見つけました。
デザイン変えないで欲しい・・・見つけられないから。
普段来ないから。

何とか無事に材料をゲットする事ができました。
あーよかった。



2021年06月18日(金) 研修


またもeラーニングでの研修がありました。
今回は、動画を見るのではなく、読む。
ほぼ文字ばかりの90ページをひたすら読む。
そしてテストがある。
という恐怖の内容。
3時間みっちりかかるらしい。
ひぃ・・・しんどい。

45ページくらいまでは真剣に読みました。
すると、1時間40分くらいかかってしまいました。
あれ?ページは後半分残ってるのに、時間は半分残ってないぞ?
ちょっとペースアップしなきゃ・・・しかし・・・。

難しいっ!!

専門用語が多いっ!
聞いた事がある気がするけど必要はなかったのでほぼ知らない単語ばっかり。
テストの為にメモしながら進んでいくので、遅い。
ずるいかもしれませんが、三回読んで理解できなかった文章はまるっとコピーしてメモにペースト。
拡張子全部なんてメモれるわけもないし覚えられるわけないじゃん。
必要ないしな。

って言ってる時点で私はこの研修不合格なんですけどね。

80点以上で合格のテスト。
一回で合格する人はいないらしい。
よっしゃ!狙ってやろうじゃん!

75点でした・・・クソ惜しい・・・。
私のメモが悪かった・・・。
ある単語に『付け加える』とだけ書いておりまして、その単語が出て来たからよっしゃ!と思ったのに違う単語の説明だった・・・。
悔しい。
微妙に引っ掛け問題な文章もあったりして。
二回目で合格できました。
やれやれ。

同じスタイルかどうかは分かりませんが、まだ研修があるそうです。
早く暇から抜け出したい。



2021年06月17日(木) 身長を測りたい!


昨日。
私が集中して作業をしている後ろで、ムスコが何かごそごそやっている。
ふと見ると、メジャーを使って一生懸命身長を測ろうとしている様だ。
テスト前だってのに呑気だな・・・。
と思いつつまた作業に集中。

しばらくすると『できた!』との声。
何が?と振り返ると・・・。
柱にガムテープでくっつけられたメジャーの姿が・・・!

ちょ・・・何これ・・・?
『これでいつでも慎重が測れる!
やめてよ・・・。
『なんで!』
だって・・・そこに設置してたら扉が閉まらない・・・。
『そっかー!じゃあこっちにしようかなー』
いや・・・勘弁してくれ・・・メジャーをガムテでくっつけてるって・・・正直ガムテの時点ではがしたい・・・。
『そんなぁ!せっかく頑張って作ったのに!』
そんなもんを作るのに使わないで・・・その頑張りエネルギー・・・。

って事で、簡易な身長測定器が出来ました。
いや、はがすけど。
余裕で撤去するけど。
しかし、怒ると思った父ちゃんが全然怒らなかったなぁ。
どうしようかな。
はがれた事にして撤去しとくかな。
自然にはがれたら危ないしな。



2021年06月16日(水) 打合せ


ロスバゲがお世話になっている脚本家先生が、映像作品を撮りたいと仰る。
11月に毎年恒例の映画祭があるので、出品したいんだそう。
それを我らで撮るんですか?
いいんですか?
まあ、前回も公演で上演した短編を出品したので、いいのでしょう。
ってな事で、打合せ。

しかし、今回は状況が見えなさすぎる。
やっと小康状態になったけど、いつ感染が爆発するかも分からない。
メンバーの職場によっては、集まるのもNGだったりする。
撮影できるのか?
しかも時間がない。
8月中旬がタイムリミット。
しかも男優が必要。

間に合う?

二日間もあれば何とか・・・と仰っておりますが・・・。
二日間・・・中々大変そう。
撮影って中々進まないんですよねぇ・・・。
何なんでしょうね・・・。

脚本は面白かったです。
この発想羨ましい〜。
今度一部題材頂いてシナリオの参考にさせて頂こうっと。

そんなこんなで、久しぶりにロスバゲメンバーに会いましたが、全く久しぶりな気がしませんでした。
それより、久しぶりに夜に外出したのでリズムがおかしかったです。
中々寝付けず。
今日眠い。



2021年06月15日(火) バッタバタ


ピアノの日の月曜日。
何故かシフトが16時までだった。
何で?私月曜日16時OKってしてた?
とセンター長に聞いたら『15時でもいいですよー』ってあっさり言われました。

が・・・。
何か・・・伝わってない気がするんだよなぁ・・・でも一度センター長に言った事をもう一度別の社員に言うのって・・・なぁ・・・。
と、恐る恐る母に16時だった場合ピアノの送りを頼んでみたら、快諾を頂けた。
・・・快諾・・・だったな・・・だったら・・・16時まで仕事したいな・・・だって車で一時間弱待つのそろそろ苦痛な季節だし・・・。

と、16時まで仕事で傾いて、今日私は16時まで?と聞くと『そうですよー』と返って来たので16時まで仕事しました。
ピアノは母に頼みました。
帰宅途中で卵が欲しかったので、ではついでにドラッグストアで足りない物も補充しておくか・・・と寄りました。

ら、父がいました。
正に・・・今・・・私が行きたい方向にのんびり歩いて行く父。
しかも、卵が売り切れ。
えー・・・卵が欲しいから来たのに・・・という事はこれから卵を別のスーパーに買いに行き、洗濯物を取り込み、在宅仕事のあれこれをしてムスメを迎えに行って夕飯を作り始めなければならない。

うん、父とバッタリ遭遇して話す時間も何もない!
ほとんど何も買わずにドラッグストアを後にしました。
全ては卵が売り切れていたのが悪い。

そんな感じでバタバタしました。
在宅はもう少し後でも良かったかな。
少し焦りました。



2021年06月14日(月) すももジャムのその後


すっぱすぎて悶絶したすももジャム。
砂糖を入れて煮直す事にしました。
ドバドバと砂糖を入れる→味見する→すっぱい
を繰り返す事数回。
入れた砂糖の量にビクついたので、とりあえず諦めて煮詰める。

このジャム、ジャムってよりジュース?くらい水分が多かったんですよね。
パンに塗るにはちょっと・・・という。
なので水分を減らしてみます。
どろどろになるまで煮てみよう。

甘味がふわっと来た後そこそこの酸味が訪れるジャムになりました。
まあ・・・食べられるので良し。
これをフレンチトーストと一緒に食べたらおいしく食べられました。
が。

水分を飛ばし過ぎた。
ジャムとしてはアリな固さなんですが、フレンチトーストに塗るとなるとちょっとあっためる必要がありました。
中々うまく行きません。

次は朝がパンの日に、このジャムを食してもらおうと思います。
子供達的にはおいしいらしいんですけどね。
中々パンにできないので。
でも、砂糖たっぷり入れたから当初よりは保存もきくはず。
水分を飛ばしたおかげで量もかなり減ったし。

という所で、義母と電話していたムスコがジャムの話題になりまして。
やべえ・・・あいつの事だからすっぱかったって正直に言うのでは・・・と危惧しましたが、何も言わず。
どんな会話だったのか聞くと、農薬も添加物も入ってなくて蜂蜜で仕上げた事を誇らしげに語ってくれたそうで、何も言えなかったとの事でした。
・・・お前に空気を読むというスキルが育っていて母ちゃんは心底嬉しいぞ・・・!



2021年06月13日(日) 写真を撮ってみる


ツイッターをするかしないかは置いといて。
写真がないと始まらない。
何とか自分をぼかしてどうにかできないものか。
カザハナがいつも着物だから着物にしよう。
上半身だけでいいな・・・じゃあ帯は省略しよう。

と、適当に着つけて上半身だけをバシバシと撮りまくったのですが。

アップすぎるだろう・・・。
全然自分がぼかせてない!
何これやだ!
つか、老けたなぁ・・・。
母がよく言ってる『写真で老いを実感する』がよく分かる・・・。
そして本当に叔母にそっくり・・・。

これはダメだ。
全身にして少しでも顔の面積を減らさなきゃ!

ってんで、昨日帯までちゃんと着てみました。
あつっ・・・。
なんかお太鼓がうまくいかなかったけど、これが写らない様に撮ればいいよね!
カメラマンは最近写真撮るのが好きなムスメさん。
一枚撮っては確認。
帯が写ってるからやり直し・・・を繰り返し・・・うむ、帯やり直す。
写らない様にするのしんどかった。
ちゃんとやり直して再開。

角度や何やらを調整しつつ30分付き合わせました。
すまんな。
しかも最後は『もういいや・・・この中で何とかする』という妥協状態。
というか、使うかも未定。
自分の老化に耐えられない・・・まず自分が見慣れなきゃいけない・・・。
顔の体操もやってるんだけどなぁ。
レパートリー増やさなきゃかなぁ。
ツイッター開設への道はまだまだ遠い(気分的に)


 < 過去  INDEX  未来 >