遂に・・・遂にコメント欄に・・・。 『声優変えてくだささーい』 って書かれちゃった★
想像以上にへこみますね。 いくつか応援コメントがある中のご指摘コメントならまだセーフですが・・・応援コメントもない中だと辛い。 動画見て、『この人下手だな〜』と思っても余程の事がないとコメントしない。 逆に『うまいな〜』と思ってもしない。 コメントがない=まあ及第点くらいに思ってたんですけどね〜。 まあ、好き嫌いはあると思いますが。
このコメントに対して、 どこが悪かったんですかぁ!何をすればいいですかぁ! って気にもなるんですが、同時に、 多分・・・私はあなたを満たせないのでミュートにして下さい とも思う。 理由はいくつか浮かぶものの、改善できる余地が少ない。 単純な希望なら叶えられるけど、かえてほしいって事は全般的に嫌なんだろうから。
たまたまこの日は仕事だったので、朝見て愕然として仕事に行く。 そんな時に限って年に一度のストレスチェック。 『落ち込む事がある?』に対して『ある』と答えるに至る。 しかし、毎度動画を見る事もできない環境はある意味吉。 家にいたら何度も見そう。 そして、このコメントに高評価がついてないか、はたまた『私もそう思う』的なコメントがついていたら益々落ち込む・・・。
と思っていましたが、何のリアクションも追加コメントも今の所ありません。 そして一晩寝たら『まあ仕方がないか』と思える様になりました。 見られている証拠でもある・・・ので、落ち度がない様に収録していこうと思います。 出せる声には限度があるし、出しやすい声も変わらないので、読み間違いと滑舌、アクセントには気を付けたいと思います。
9月5日に予定されている大会。 まあ・・・部活自粛だし・・・これだけ増えてるし・・・中止かな。 県大会だからどうなんだろう? 部活自粛なのは全部じゃないだろうし。 でも練習もしてないのにあるのか?
『ある』
えー?あるのー?ビックリー! 何でも全国大会予選だから、全国大会がなくならない限りあるんですって。 なるほどね。 しかし、部活は停止中。 なので、学校引率ではなく保護者引率になりますと。 ・・・何だそれ。 ただのカモフラージュ? 責任転嫁? 何かあっても『学校が引率したわけじゃないんで』って事? 何だそれー!
行くか行かないかを迫られました。 ムスコは当初行かなくていいと言っていましたが、仲間から説得されたのと、仲間が全員行く中、自分だけ断れないという理由で行く事にした模様。
保護者引率って事は負けたら撤収していいって事? このリスクの中で会場に長時間いさせたくはない。 顧問に聞くと、それはOKらしい。 その帰宅時間の連絡はくれるのか聞くと、個別に連絡をくれるらしい。 ・・・何か我儘認定されている気がするが、まあいいや。 後から考えたらムスコが公衆電話から連絡くれればよかったんですけどね。 とりあえずお金は持たせておこう。
さて、そうなると問題はどう時間を潰すかだ。 往復している間に負けたらまたUターン。 県大会って事は予選を突破した人達だから、そんなに勝てないだろう。 一旦帰るほどではない? でもどこで時間を潰す? 何時になるかも分からない中? このご時世にファミレス長時間っていていいもの? じゃあ一時間ずつくらいで転々とする? いやそれも場所を増やしていいものなのか・・・。 雨なら車で待つ?
悩ましすぎてパンクしそう。 とりあえずiPad様に暇つぶしをたくさん入れておく様にしよう。
あれだろ? クラスを半分にはするんだろ? だったら出席番号順かな? だったら我が家は多分こっちのグループだな。
とか考えてたら新聞に『小学五年生以上はタブレット持って帰ってオンラインやります』とか書いてる。 聞いてないけど? え?オンライン?突入すんの? え?授業も? どうなってんの? 指示を待つしかないの?
小学校から連絡。 火曜と金曜に登校。 持ち物はメールに書いてる通り。 『ムスメちゃんに会えなくて寂しいです。他の子にも早く会いたい』とのたまう先生。 そういうとこだぞ。 学級崩壊してんの。 見え見えの嘘言うから信用されないんだぞ。 二学期にはどうにかなるんでしょうか。
中学校からはメール連絡。 何とこちらはクラスごとに分けるので、ムスコ、月・木登校。 何だとー!? かぶらなかったー! 一緒だったら・・・良かった・・・。 月曜はムスコを早く起こして朝ごはん食べさせて登校させて、ムスメに昼ご飯作るというサイクルか! くそう・・・最悪だぁ・・・。
因みにタブレットは、何の予告もなかったのに、普通に『持って帰るからwifi設定宜しく』と書いてありました。 新聞読んでなかったら『は?何?タブレット?』ってなるやつ。 説明不足半端ない。 ついでに、課題テストもやるらしい。 え?分散登校の日にやるの? じゃあ次の日登校の子は、前の日登校の子に問題聞けちゃうの? 流石に教える子はいないと思うが・・・そういう事は全く考えないのかしら?
小学校は納得。 中学校は疑問だらけ。 そんな分散登校計画でした。
昨日は買い出しデー。 そんな中、『あー!これもうなくなってるー!』という叫び声。 何事? 気に入っていたふりかけが無くなっているとの事。
最近ムスコとおっさんの気が合う。 ムスコがおいしいと思った物はおっさんもおいしい。 なので、弁当や朝ごはんにさっさと消費してしまう。 ばあばに頼み込んで買ってもらった梅ちりめんも、あっという間に消費されて悔しがっております。
それはさておき。 今回はふりかけ。 確かこれは、いつも買い出しに行く場所で買ったはず。 じゃあ買って来てやるかね。
と、買い出しへ向かいました。 えっとふりかけ・・・ふりかけ・・・あれ?この辺りにあったはずなんだが・・・。 どれだ?
何となく場所も覚えてたんですが、その場所には違うふりかけが鎮座している。 お前でない事は分かる。 だって鮭だもの。 梅なのは確実なんだもの。 これか?それともこっち? どっちもピンとこないけど、梅はこの二種類のみ。 まあじゃあ・・・両方買うか。 気に入らなければ私が食べればいいや。
と、購入して帰宅。 そしてパッケージを見比べて・・・両方違った。 だよねーピンと来なかったもんねー・・・じゃああれは品切れだったのか? まあ、ムスコからは『似た様なもんだから食う』って言ってもらえましたけど。 梅さえ入ってれば何でもいいのよね。 無駄に悩んで無駄に間違えた。 どれが一番お気に入りになるかな?
夏休み延長になりました。 なるよねー。 なると思ってたー。 今行くの怖いもん。 私まだワクチン打ててないし。 子供が軽症でもらってきて、私が重症で苦しむパターンは避けたいよねー。 でもね・・・。
もう疲れたー!
昼ご飯を考え。 四六時中喧嘩し。 私の目を盗んではゲームをし。 一日中アニメテレビがついている。 収録もままならない。
延長は大歓迎。 コロナ怖い。 でもガッカリしたのも大きい。
何だろう・・・この、気持ち全てが100%にならない現象。 50対50じゃないのよ。 延長は当然で100%歓迎なのよ。 でも100%ガッカリなのよ。 学校って偉大だわ!
とりあえず。 夏休みではなくなった日は、ルールを設けました。 15時までテレビ禁止。 ゲームも禁止。 家の手伝いも積極的にやる。
夏休みでもない、学校にも行かないお前らは居候だ。 働かざるもの食うべからず。 私に世話をされるのは論外である。
というスタンスで過ごしてみようと思います。
42歳になりました。 多分。 合ってるはず。 最近自分の歳がよく分からなくなりますね。
普通に仕事だったのでさくっと行って、さくっと仕事して。 帰宅したら子供達からお手紙とプレゼント。 おっさんからもプレゼント。 そして皆さまからお祝いメッセージを頂いておりました。 感謝。
この一年間はシフトも減って収入も減って。 休業補償を申請して頂いているものの、それでも減って。 でも何とか在宅で補っているという一年でした。 捨てる神あれば拾う神あり・・・というのを実感した一年でしたね。 多分42歳もそんな一年。 メッセージくれた方と話しておりましたが、こんな中で普通に暮らせているのは幸せなのですよね。 これからも頑張ろうと思います。
いつも子供達からのお手紙は『ご飯作ってくれてありがとう、家事してくれてありがとう』なのですが、ムスコから今回は『宿題を手伝ってくれてありがとう』が追加されました。 『これからもよろしく』って・・・自分でやれよ・・・。 それはよろしくされたくない! これから反抗期を迎えるであろう彼との喧嘩がどれだけ増えるのか・・・。 宿題を頼られてる間はまだ大丈夫かな。
皆様お祝いありがとうございました。 老化に逆らって頑張ってまいります!
先日、母が祖母宅へお参りに行った際、子供達に祖母からお小遣いをもらった。 何かややこしいな・・・。 まあいいや。 その額がそこそこお高めだったので、お礼をせねば・・・って話になりましたが。 電話はいまいち聞こえづらいらしい。 電話しても、電話のある階にはいない事が多いらしい。 じゃあ会いに行く? このコロナ禍で・・・?
大分も現在第五派がものすごい勢いでございまして、え?何で緊急事態宣言じゃないの?と不思議に思うレベル。 この中会いに行ってもいいものか・・・。 まあ、ムスメは基本家から一歩も外に出ていない。 ムスコも課題チェックに引っ掛かった為部活に出ていないので一歩も外に出ていない。 じゃあ・・・いいか。
って事で、ケーキを買って祖母宅に行きました。 連絡してないらしいけど、在宅だろうと思ったら、散歩に出てた。 えー・・・この暑い中ご高齢なんだからウロウロしないでくださいよー・・・。 しばし待つ。待つ。待つ・・・帰って来ねえな? 雷も鳴りだしたのにちっとも帰って来ない。 さくっと渡して帰る予定だったのに随分な長居に。
45分後ようやく帰宅し、少しお話して退去しました。 いやはや・・・長々と暑い中散歩するもんだ。 元気だな。 やや同じ事を何度も聞く感じはあったけど・・・。 年相応・・・なのかな。
叔母と祖母のウマは相変わらずちっとも合っておりませんが、長生きして頂きたいものです。
|