ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2022年02月19日(土) 一日徒然


昨日は寒かったのです。
寒い中、収録しました。
一本収録するだけなら一時間程度で済むのですが、朗読用のも一本収録しました。
整音をこたつですればよいのですが、ヘッドフォンとか持って行くの面倒で寒い中震えながら二時間頑張ってしまいました。

寒い寒い寒い!と、お昼ご飯はカップ麺にする事にしました。
出来上がって思い切りかきこんで・・・。
むせました。
盛大に。
人生で最大のむせだったと思います。
何故なら、トムヤンクンヌードルだったから。
すっぱいと辛いが気管に入るって恐ろしいのですね。

その後少しウトウトしました。
ここ最近、パートは休みばかりなのですが、副業はそれなりに時間がかかる案件をぼちぼち頂いておりまして。
何だかんだやる事あって、子供達が帰宅する前まで何かしらしているので、お昼寝は滅茶苦茶久しぶりです。
すっきり休んだ気になれました!

そうこうしていたらムスメが帰宅してしばらくすると、友達がやってきました。
滅多にない事なので驚いていたら、バレンタインを配るという。
ちょっと待ってー!
うちも用意していたのです。
交換するかもと思って。
いつものお友達の分プラス1用意してて、じいじの分忘れていたので残ったのが5つ。
6つ必要だった様で青ざめましたが、姉妹ちゃんが半分こしてくれるって事になったそうです。
ごめんなさいね・・・。

そして通信教育の新しいタブレットが届きました。
早い!
一週間以上を覚悟していたので、素早過ぎる対応に拍手!
早速設定・・・長時間かけて・・・。

色々あったけど、一本のネタにはならないものがチラチラした日。
最後にカーリング女子の勝利を見届けて歓喜して寝ました。
・・・決勝パートで見れないや・・・。



2022年02月18日(金) 冷てぇな


地区長の引継ぎ予定が、コロナでとん挫。
とりあえず地区ごとに引継ぎしといてって言われました。
で、引継ぎ場所にファミレスを指定されました。

え?そんなに引き継ぐ事ないんだよね?
本人も『引き継ぐ内容は連絡網作成くらいです』とか言ってるし。
だったら・・・ファミレス?
このご時世に・・・たった数分でドリンクバー頼むの?
それはちょっと・・・いや、行くのおっさんだけどさ。
公民館のロビーとかは?と割と丁寧に打診してみましたらば。

『じゃあそこでいいです』

・・・何か・・・『じゃあ』って・・・『いいです』って・・・機嫌損ねた?
でもファミレスはなぁ・・・。

そして引継ぎが終わり。
和気あいあいと引き継いだ様でした。
そこで疑問がわく。
毎年地区長決めるのって、地区長が勝手にくじ作って決めるのかしら?
コロナじゃなければ集まるのかしら?
前年は集まったのか?聞くと。
『集まってません』と一言。

んーじゃあうちの地区は伝統的に集まらずにこのスタイルって事なのか?
来年もそれでいいのか?と聞くと

『それは知りません。当時の状況で判断して下さい』

なんかさあ!冷たくない!?
あんた仕事してないのかもしれないけどアドバイスとか何かないの?
あんた、私に地区長当てちゃった時、すげえ申し訳なさそうにしてくれたじゃない!
引き継ぐまでは丁寧に引き継いでくんない?!

文章になると冷たくなるタイプの人なんだろうと思おうとしていますが、正直もう関わりたくない。
多分上の子とかいるママ友いるはずだから、そこから探ってみよーっと。
最初からそうすればよかったんだけど、ここまで冷たくされると思ってなかったから聞いちゃったわー。
もう二度と質問しないわー。



2022年02月17日(木) 背を伸ばしたい


矯正歯科に行ったムスコ。
衝撃の言葉を先生から聞いてしまいます。

『今が成長のピークだね〜。あと少しは伸びると思うけど〜』

え?もう止まるの?
今・・・何センチ?
160センチちょっと超えたくらい?
これで止まるのは・・・ちょっと可哀そうだぞ?

いやいや、まだ少しは伸びるんでしょ?
私も低いからなぁ〜申し訳ないなぁ〜。
まあ男は背じゃねえよ。
あればいいだろうけど。
バスケやバレーするわけじゃないしね!

と思ったけど、本人はかなり気にしてしまいました。
調べまくって、早寝を目指してしまいました。
待て待て。
今テスト期間だからそれが終わってからにしてくれ。
一週間で差は出ない!
え?サプリ?一日300円!?たっか!
こんなんで背が伸びるなら苦労せんわ!
え?豆乳?寝る前に?

・・・豆乳くらいなら・・・いっか。
と言ったら早速買いに行くムスコ。
・・・どんだけ気にすんだ。
今更だと思うけど・・・。

と買ってきた豆乳は九州産大豆を使った高級豆乳でした。
お前・・・。
そしてまずかったそうです。
続く気がしませんな。

背を伸ばすにはどうすればいいんでしょうね?



2022年02月16日(水) タブレット交換


ムスメの通信教育タブレットがいよいよヤバイ。
イヤホンが使えないし、カメラが使えなくなったし、一番困るのは文字がうまく書けない。
いい加減交換かな。
え?何でさっさと交換しないかって?

サポートサービスに入りそびれたから2万円の出費なんだもの。

こう・・・時期がたったら無償交換とかないのかしら?
『一年以上たっての故障は保証期間外です』
ですよね〜そうなりますよね〜。
何でサポート入ってなかったんだ〜?
ムスメは壊さないだろうって話だったっけ?
単に忘れただけ?

連絡すると、初期化を試してみたら?との事。
初期化で・・・一年以上ごまかしている複数の症状が改善するとは思えないけど・・・。
まあやってみる?

やってみた。
面倒だった。
そうだった、これ、確かめる前に更新が超長いし、wifi設定しなきゃいけないし、メールまで設定しないといけなかったんだった。
その日には終わらず。
そして案の定不具合。

って事で、覚悟を決めて連絡すると。
『長期間使って頂いていて、活用もして頂いているので無料で交換します』
・・・え?待って超嬉しい。
嬉しいけど・・・じゃあ初期化試させないで欲しかったなぁ・・・。
不具合多数あったし、初期化じゃ無理そうじゃないかぁ・・・。
まあでも、嬉しいのでいいです。

半年以上続ける事を条件に新品か、条件無しでリユース品かを提示されましたが、リユース品の説明いらないから新品でお願いします!
いや、だって続けるしね。
この際だから別の通信教育にする?と聞いてみたけど、環境が変わるのが大の苦手なムスメさんは頑として首を縦には振りませんでしたし。

って事で解決です〜!
『長期間』がどの程度を指すのか分かりませんが、タブレット故障で離れる人は多いだろうから、ある程度ゆるく設定されていそうです。
リユース品は多くありそうだし。

ただ、最近ポイントで替えたカバーが使えないタイプが来るそうなので、そこだけちょっと残念でした。
はぁ〜無事解決!
さっさと電話しとけばよかったなぁ!



2022年02月15日(火) オンライン学習


ムスメ、学級閉鎖です。
毎日持ち帰っているタブレットがようやく活用できるのです。
ここに課題が来るんだって。
どんな感じだろうね〜。

音が鳴る。
課題が来た音・・・のはずだが・・・一瞬見れたその課題はどこかへ行ってしまった。
どこ行った?
探すが、ない。
どこにあるか分からない。
色んな所を開くが、ない。
パソコンだったら『ダウンロードフォルダ』見たら一発だし、『最近使ったファイル』とかでも簡単に見つけられるのに。

結局先生に電話。
半泣きで訴えるムスメに『泣かなくていいよ〜大丈夫だから』とか言いながら再送してくれる先生。
よかったね〜これでできるね〜。

が、またなくなる。
何でっ?!
どこに行くの?

今回は調べ学習。
なので、タブレットで調べないといけない。
その為に課題用のアプリから検索用のアプリに行く・・・となくなってしまうのです。
何なのー!どこにあるのー!

再度電話。
結局別の場所に入れてくれる事になり、事なきを得ました。
待って待って?
これじゃ私出勤できないよ?

午後もあるらしい。
午後は何とかなれ!

そして午後。
音が鳴る。
課題が来てるはず・・・だが・・・やはり来てない。
ノートは作られている。
そこに入らない。
まあ・・・13時だって言ってたし。
まだ12時半だからね。
何か違うのかもね。
13時まで待とう。

待つ事30分・・・来ねえな・・・と思ってたら13時01分に無事到着!
今度は消える事なく何とかなりました。
いやでも、一度『来てない』ってなってるので、やはりパニック。

とりあえず出勤前に朝の分は何とかし、午後の分は提出期限が17時なので、帰宅して何とかしようと思います。

あ、ムスメは全力で元気です!何の症状もありません!



2022年02月14日(月) ぐるぐる徒然


昨日は何かイヤな事が立て続けにありまして〜。
色々浮かばないし詳しくも書けないので徒然で〜。
すぐばれる嘘つく大人って何なんですかね〜。

昨日はおっさんがずっといまして。
珍しく。
昼から酒を飲んだせいなのか、色々訳わからんでした。
特に夕飯。
麻婆豆腐を作ると言っていたのでそりゃありがてえと思っていたのですが、いつもの時間に作り始めない。
何だ?と思っていたら、テレビを見たいから一時間後に作るとか言い出す。
遅いわ!
結局私が作りましたが、なんだかぶつぶつ言っている。
『作れるんだから早く食べたないなら文句言わずに作ればいい』とか。
いや、お前が作るって言ってたのに?
いつもせっかちなくせに何なんだ。
子供達も不思議そうでした。

久しぶりに走りました。
月の悪魔の時は走らないので6日ぶりかな。
速度はセーブしましたが、走れました。
何とかなるもんですね。
腹肉が走ってる間に揺れましたけど。

人名のアクセントが違っておりまして、その名前が出て来る所だけ録り直したんですが。
時間かかりました・・・。
何か、マイクからの位置だったり読みの雰囲気が、つなげた時に違うんですよね。
普段だったら一緒の事をするのは得意なのに、これは中々難しい。
何でだろうな〜修行不足なんかな〜。

ストレスがかかった時、人に話ながら整理するのですが。
最後のストレスを基本的にムスコにぶつけている事が判明しました。
最後の所でムスコ頼り。
いつの間にそんな事に・・・。
ヤバイ姑にならない様に頑張ります。



2022年02月13日(日) 地区の子供会どうする?


先日、子供会からラインが来ました。
『去年は総会直前に退会者が続出したので退会を希望する人は2月末までに連絡下さい』

え・・・えー?!何このライン!!
これじゃ『やめていいんだ!』ってなるし『そんなにやめる人多いんだ』ってなるじゃん!
そして『じゃあ私も!』な流れになるじゃん!!

待て待て落ち着け。
全員が全員やめるわけじゃあるまい。
私は既に長子の時の役員は済ませている。
役員になる事はないはずだ。
しかしだ。
全員・・・もし全員やめたら?

恐怖が半端ない。
いやしかし、隣近所に住む二人は『やめるという概念がない』『やめるのは勇気がいる』と言っていたはず・・・。
学級閉鎖の問題にかこつけて聞いてみた。

二人とも『悩んでる』だった。
そりゃそうだよねえ!!
いや待ってー!やめるなら私も一緒にやめるからやめる決断したら言ってー!

ではあるのだが。
果たしてその連絡をもらって・・・やめるのだろうか?
役員やりたくないからってやめていいものだろうか?
別の地区では登校班の班長が三年生という可哀そうな事態になっている。
こうなってもいいのか?
あと二年。
どう転んでもあと一回。
『やめて申し訳なかったなあ』なんて後悔するくらいなら、残った方がいいのではないか?

地区長はやりたくないけど・・・やめるのは無責任な気がするよ。
とりあえず『三家でわいわいやろうぜ!』と言っておきました。
一人は長子までは残って下の子は卒業と同時に退会しようかな〜という流れになりました。
本当かどうかは分かりませんけども。
一度三人で話したいなぁ・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >