家庭訪問の代わりの教育相談。 行ってきました。 あいにくの雨で面倒でしたが。
先生、開口一番。 「ムスメちゃんには本当に助けられています!」 ・・・でしょうね。 親の私が言うのも何ですが、「いい子」なんでね。 ただ、時に爆発する事もあるのでね・・・。 そういや、最近爆発ないな?
家でも学校でもいい子で疲れないんだろうか? ムスコは学校では真面目だけど家ではやんちゃ坊主だもんなぁ。 息抜きさせないとだな。
後は友達関係についてご相談しました。 まだ前のクラスのお友達としか遊んでないですしね。 友達関係の構築とか、自分の考えと他人の考えが違うって事とか。 そういう事をゆっくり理解しながら、新しいクラスのお友達も増やしていって欲しいなと思います。
先生が一番助かっているというのは、支援クラスにも通うK君の事。 二年生の頃からずっと同じクラスです。 去年も支援クラスの先生とバッタリ会って感謝を伝えられました。 ムスメさん、お世話係的なポジションにいるのです。 多分来年もクラス一緒だろうなって感じです。 何だかんだ言いながら、遠足の時も自ら誘ってお弁当一緒に食べてますしね。
負担になっていたら大変なので、様子を見ながら接してくれるそうです。 一応男子ですしね。 そろそろ女子と男子の区別がつく頃なので、本人的に男子とはちょっと・・・ってなる可能性ありますからね。
担任は前年に女子から総すかんを食らったと噂の先生なので、どうなるかな。 風貌はそんな感じじゃなかったですけどね。 先生も、舐められないように怒る時はばしっと怒ってる様です。 一年間、何事もなく終わるといいなぁと思います。
2022年05月13日(金) |
役員なくなるけど・・・? |
小学校のPTAが縮小するって話、したじゃないですか。 役員がなくなって、後は一家庭一協力で、各部の仕事を振り分けるって話になったんですけどね。
先日配られた資料見てびっくりしました。 ほぼ、執行部がやる事になってる!
広報誌とかどうするんかな〜と思ってたんですよね。 なきゃなくていいけど。 これはしがらみがあるかな? 印刷するのが地元企業だろうから。 ここに断り入れづらいかもね、とは思ってました。 が。 これを執行部が担う事になるんですって。 え?広報部の仕事まるっと残るって事じゃん。 今まで広報部にお願いしていた仕事が執行部にのしかかってきたって事じゃん?
更にベルマーク集計。 これは一家庭一協力に振り分けるのかな〜と思いきや。 これも執行部。 え〜・・・また執行部の仕事増えてる〜。
こんな感じで、講演会も一家庭一協力プラス執行部とか。 執行部大活躍。 執行部になる人がますます減るのでは?という内容でした。 大丈夫なのか?
まあ、執行部は分担だろうけど週に二回学校にいるしね。 わいわいやってたから、その時間で広報の仕事とかするのかな。 時間あるよって事かな。 しかし、執行部になったら、全員分の役をやらなくていいからさ。 子供3人以上いる人が頑張ってたんだよね。
でも、役が無くなった今、これの有効性が減ったのではないか? 一家庭一協力をずっとやらなくていいよって・・・。 弱いよね。 一家庭一協力くらい、全然やるもん。 ご褒美がそれじゃ、二年間仕事の増えた執行部やるのはしんどいよ。 選考がますます困難になりそうだわ。
果たして、どうなっていくのか。 活動しやすいような改革は大歓迎なので、執行部の負担が少しでも減るといいなぁと思います。 広報印刷するところに忖度している場合じゃないと思う。
先日、地区長のお仕事として、中学校に行きました。 作成した名簿と連絡網と交通当番表を印刷してもらうのです。 めんどくさい。
事務局に行くと、小柄な女性が控えていました。 事務局の人です。 その人に印刷をお願いするのですが。 え?連絡網と名簿印刷しないの? なんで? 「個人情報って事で、地区長さんが保管してください」 ・・・作る必要あった? いざという時・・・必要かなぁ・・・。 名簿だけでいいよね、じゃあ。
というか・・・。 え?連絡網配らないって事は・・・。 次の地区長決めで連絡網回してもらおうと思ったのに、私が全員に連絡しなきゃいけなくなったって事!? 嘘でしょ? 面倒すぎるんだけど! 19人いるんだよ!?
ここで文句言っても、覆らない。 仕方がないので、せめて・・・と、今まで役員やってる人の名前だけ教えてもらいました。 役員経験者は地区長にならないからね。 でも、15人に連絡する必要がありました。 めんどくせぇな・・・。 全員と連絡とれるかな。
そして、事務局さんから「地区長さんは他の部より大変なので」と言われまして。 え?そう? 最初は名簿作ったり大変だけど、あとパトロールくらいじゃない? と返したら、次の執行部員を決めるのが、地区長たちなんですって。 わー・・・そりゃ大変だ〜。 夜の集まりだからおっさんの仕事だな。 うん、頑張れ〜。
という長々な話がなぜできたかと言うと。 交通当番表を入れる封筒に、全員の名前を書いていったから。 41人分。 そりゃ時間かかるわ。 一時間ほどいました。 ただ、去年は公民館に来てもらって手渡ししていたのが、先生からになったので、楽は楽。 最初からそうすりゃよかったのにね。
小学校のPTAはなくなりつつあるのですが、中学はまだまだ続きそうです。 とりあえず、朝の旗当番いる?って話だけしときました。 地区のじいちゃんばあちゃんが文句言うって言ってましたけど、言うかなぁ・・・? 言う人限られてると思うんだけどなあ・・・。
昨日。 鮭を焼いておりまして。 ムスコが帰宅。 お友達のとんでも話を聞きながら、そろそろ焼きあがったな〜。 お皿に盛りつけよう〜と、フライパンを握り・・・。
あっつうう!!
となりました。 フライパンの熱い部分持っちゃったんですよね。 取っ手の根本の部分。 慌てて冷やしまして。 5分冷やして保冷剤に切り替えてご飯食べようと思ったんですが、調べると15分は冷やせって書いてありまして。
台所にご飯持って行って、流しで冷やしながら食べました。 食べにくい。 確実に水ぶくれになるな〜って感じの火傷です。
その後様子を見ながら保冷剤で冷却。 半日は冷やせって書いてあったけど寝るしさ。 あ、冷却シートはどうだろう? 父が常備しているので、貰って来て、貼ってみる。
いったー!!! いや、貼る前から痛かったんですよ。 空気に触れたら痛いんですよね。 ですが、冷却シート貼っても超痛い!
調べたら、絶対やったらダメって書いてあったので慌ててはがしました。 バカ。 更に調べて、空気に触れたら痛いので、空気を通さないキズパワーパッドがお勧めって書いてあったので、貼りました。 最初はじんじんと痛くて、これ寝れるか?と思いましたが、余裕で寝れました。 キズパワーパッド神。
そんなこんなで、痛くない朝を過ごしておりますが、左手人差し指なので、不便です。 こんな時に思い知る「実は左利きだったんじゃないか」疑惑。 アボカドの皮むくの、左手でやりたいらしく、右でうまくいかなかったり。 キズパワーパッドって、普通に水含むと膨張するので。 水がかからないように・・・とか慎重にやってたら、今度は包丁で手を切りそうな気がしています。 大丈夫なのか。
完治まで長くて二週間? はぁ、やっちまったわ。
2022年05月10日(火) |
ハイになってた・・・? |
一日中運転して。 パークゴルフして、階段だらけのお寺を散策して。 疲れたはずだけど・・・。
今ならめっちゃいい声出るんじゃない?
収録依頼が来てたんですよ。 次の日にしようと思っていたんですが、ちょうど用事が入っていて、細切れの予感。 細切れでもいいんですが、基本的には一気にやってしまいたい性格。 よし!やろう! 青空文庫朗読もストックが尽きてきてるので、やろう!
まずは練習。 調子いい! やっぱり一日動いた後で、声も出したし、イケそう! 勢いそのままに収録!
途中で力尽きました。 声がかすれて来るんですね。 衰えてるな。 疲れてるんですね。 しかし、やめるわけにもいかないので、無理やり完走。 結局、編集中に気になったところは再度録り直す事に。
それよりも何よりも。 しょっぱなから盛大に読み間違えてる! その後も多々読み間違いが発覚し、過去一読み間違えた。
脳みそ疲れてたんだな。 脳みその疲れはごまかせませんでした。 もう一回聞いて納品した方がいいかもな。 ってんで、朝もう一回聞いてから納品しました。
疲れた状態で収録してはダメだという事が分かりました。 次の日にしとけばよかったです。
GW中、ムスコがずっと部活なので引きこもっていたのですが。 昨日ようやくお休みでして。 遊びに行くか〜って事になりました。 国東方面。 国東といえば・・・。 お寿司。
これで四回目かな?くらいの天然魚のみのお寿司屋さんに行きました。 ムスコが大好きなんですよね。 基本サーモンが好きなのに、あまりここはサーモン流れてないのに。 白身魚を前にご満悦なのです。 もう数回来てるから説明しなくても分かるよ〜と言いたかったのですが、説明する前にお茶缶を開けて怒られるおっさん。 そのお茶缶、蓋開けたらダメだって毎回言われるのに・・・。 そんなこんなで、お寿司を前にたくさんレクチャー受けて食べましたとさ。 おいしかったです。
お次にパークゴルフ。 お外だし適度に運動できるし楽しいしって事で。 私は苦手なんですけどね。 ムスメは何打打っても明るくて素晴らしかったです。 ムスコも今回は調子が良かったので、最後までブチ切れる事なくコース終了。
最後は両子寺。 何となく・・・近いから行ってみようか・・・と。 パークゴルフで散々運動したのに、階段だらけのお寺を散策。 つ・・・疲れたぞ? 新緑のもみじがキレイでした。
そしてうどんを食べて帰宅しました。 疲れた・・・疲れたけど・・・。 何か元気だぞ? って事で、無謀な事をするのです。
続く。
ムスコから「次と次の練習試合見に来ていいらしいよ」 と言われる。 プリントもない。 本当か? 疑心暗鬼になりましたが、大丈夫みたいなので、行ってみました。
暑い! 予想外に暑い体育館の二階! こりゃ早々に退散かなぁ。 しかし・・・勝てないな。
団体戦を二回やりまして。 なんとか一回目は0−2から覆して3−2で勝てたのですが、次は逆に逆転されて負ける。 続く個人戦でも負ける。
・・・お前本当に強いんか?
部内戦ではあまり負けないんですよ。 なので、レギュラーになってからは、部内でも5位以下に落ちた事がない。 しかし、見てると体が動かないんですよ。 他の子は下半身から動いてるのに、ムスコは動かない。 カットマンだからと言っても動かない。 強そうに見えない。 相手のミスでラッキー勝ちしているようにしか見えない。
それが、回転がかかってるからって事も分かってるんですけどね。 難しいですね、卓球。
帰ろうかな〜と思ったところでママ友が来たので、更にしばらく観戦。 ムスコはその後審判に徹しており、あまり見られませんでしたが、結局他も負けたそうです。 弱いと聞いていたので、驚き。 先日の試合は圧倒して勝ったらしいので、分析とかしてるんでしょうね。
ママ友の帰宅後2分後に帰宅しました。 疲れた。 ママ友から「また来週〜」って言われたので、行く予定のなかった来週も行く事に。 来週は強豪校なので負けるんだけど・・・まあいいか。 多分最後の勇士だろうから、見に行くか。
|