ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2022年09月11日(日) 名月さん


コロナで2年なかった名月さん。
今年はあるんだそうです。
土曜日だし、時間もいつからか分からないし・・・とたくさん用意しました!
張り切りすぎたかしら・・・と思いつつ。
玄関先に設置。
『一人どちらか好きな方を一つ取ってね』
と書いて、しょっぱい系と甘い系を分けて置いておきました。
コロナなので対面するのは遠慮しときました。

ムスメも出発し、子供たちもちらほら。
『あった!あったよー!』という声とともに押し寄せる子供たち。
誰もいないのに家の方に向かってお礼を言ってくれる子もいるし、取ったら『次次ー!』と去って行く子も。
懐かしい雰囲気ですな。

しかし・・・なんか盛り上がりに欠けるな。
だって、回覧板とかで回ってこなかったんですよね。
なので、母屋は知らなかった様子。
何も回って来なければ、2年間コロナでなかったし、ないと思うのが当然で。
となると、用意しているのは小学校の親くらいじゃないか?

予感は的中。
ムスメが一時間半でゲットした数、かなり少ない!
昔は大きな袋にパンパンになって、下手したら一度戻ってきて袋を交換するくらいだったのに。
まあ、ムスメは満足していたからいいですけどね。
後、うちも少し余ったので、それを分けましたしね。

名月さん・・・中止や実施の決定ってどこなんだろうな?
小学校のPTAなのかな?
自治会はどう関わっているのか?
色々考えさせられる名月さんになりました。
来年で最後なので、来年は色んな人が知っているといいなぁ。



2022年09月10日(土) ショートナレーション


いつもご依頼いただく方から、ショートナレーションを受注する事になりました。
いつも4000〜5000文字なのですが、500〜1000文字という少なさ!
これは助かる!

4000文字って、取り掛かるまでにパワー使うんですよね。
よし・・・やるぞ・・・うむ、やるんだ・・・うぅ・・・よし!
みたいな。
1000文字以下は気が楽!!
朗読用もついこの辺りを選んでしまいます。
楽だから。

という事で、取り掛かりが気楽なショート受注でウキウキしておりましたら。
『急ぎます』
・・・ですよね。
丁度一本目がパートの日でして。
次の日にゆっくりやって、ついでに朗読用の何かを読もうかな〜と思っていたのですが、急ぐそうで。

パート帰りにバタバタ収録しました。
まあ、急ぐのは大抵一本目のみだからね。
後はゆっくりで来るだろう。

と思ったら、二本一度に来た。
合わせて1600文字くらいだけど・・・。
これでも短いけど・・・。
一本ずつの方が気楽なんだけどな〜。

その内三本ずつとかになって結局変わらない気もしてきたけど、お仕事いただけるだけ感謝感謝なので、頑張りまーす!



2022年09月09日(金) 本当に?


夕方、ばたばたあわただしい時に電話がかかってきました。
誰だ!こんな時間に!
業者でした。
何の用だ!!

『お子様がいる家庭に割引してるんです。なので一番下のお子さんの名前と生年月日を教えていただけたら、割引適用になるんですが』

本当に〇〇さんですか?

って思わず言っちゃいましたよね。
怪しさ大爆発ですもん。
言われ慣れているのか、爆笑されました。
そして『本当に〇〇です、〇〇の■■です』と自己紹介されました。
多分その■■さんは、以前何かでうちに来てるんだけど、私が名前を覚えてない。

結局その会話で普通に個人情報は開示したのですが。
そのくらいで開示するなら、最初から疑うなよな・・・と自分に突っ込みました。
いや、だって詐欺だったり、個人情報収集だとしても、そのくらいの演技するよね。
本当はかけ直したりが必要じゃない。
忙しい時間だからとかじゃなくてさ。
そういう相手はそれだって狙ってるんだしさ。

ま、最後に『今度タオル持って行きます、お母さんの所と一緒に』と言われて、本物だと確定したのですが。
それ最初に欲しかったな。
うちが敷地内同居で、タオルはいつも母に二家族分渡してもらっているので。
この関係性は個人情報収集団には作れないもんな。

こんな事くらいで『本当に?』と思わなきゃいけない世の中は中々大変ですね。
ともあれ、割引助かります。
何もかも値上がりの世の中なので・・・。
あれ?値上がりするからちょっと割り引くよって事なのかな?
それも怖いな。



2022年09月08日(木) 一人で二人


ムスコの勉強を見る夜。
ムスメが『分からないから教えて欲しい』と来たもんだ。
え?一人で二人?
父ちゃんに見てもらえよ・・・と思いましたが、それをすると私がムスコばかりに偏っていると思われてしまう。

という事で、ダブル対応。
が。
『あーそれ違う』
とムスメに行った言葉に『え?違うん?』とムスコが反応。
『あれ?ちょっと』
とムスコに言った言葉に『え?何?』とムスメが反応。
ややこしい!!

ムスメの解答とムスコの解答を交互に見ながらの対応はなかなか厳しい。
聖徳太子の10人同時は無理ゲーですね。
ムスメも分からないから聞いているので、質問が多いし、解説が必要。
逆にムスコは分かっている範囲なので、いつもみたいに長考がなく、ポンポン答えてくる。
カオス!!

という、もう中三と小5にもなる子供たちからお母さん大人気の様子をお届けしました。
バランスをとるのは難しいのです。



2022年09月07日(水) 地区長業務〜新規入会者を迎えよ〜


中学の地区長仕事、ありました。
引っ越して来る人がいるんだとか。
あらま、何をすればいいのかしら?
・・・何をすればいいのかしら???

事務局から連絡があったんですよね。
で?交通当番は?
そっちに全ての権限が行ってるはずだけど、調整してくれてないの?

交通当番表に私の連絡先は記載されてない。
連絡網を配るつもりだったのに、それも配られていない。
載っているのは事務局の連絡先だけ。
なので、当番日に行けなくて困る人は当然事務局に電話すると思うんですよね。
で、そこで調整されているのかいないのか?
不明です。

が、それとなく『私の仕事は名簿に載せてもいいか聞いて、当番表に組み込む事ですか?』と聞くと、『そうですね』と返事。
あぁ、組み込んでくれないんだ。
行き違いになったらどうするんだろ・・・今の所空いてる所を指示するけどいいの?
そこ、まだ空いてるの?
まあいいか。
気にしないでおこう。
増えたら4人とかになるけど、何とかするんでしょ。

という事で早速電話。
確認したい事をメモしていたので、やり取りはスムーズ。
当番は以前の地区ではまだ先だったようで。
事務局に聞いたら、前の地区には行かなくていいから、次の地区でやってくださいって言われた様子。
だから、その当番表持ってるのあんたなんだから、適当に組み込んでくれりゃよかったのに。

名簿も連絡網も配ってないので、渡すものもなく終了。
やる事はこれだけか?
これで良かったのか?

忘れないうちに、名簿とかに組み込みました。
あと半年かぁ。
先は長い。



2022年09月06日(火) 台風騒動


数日前から台風の進路にビビりまくっておりましたが。
だいぶそれてくれたおかげで、大した事なく終了しそうです。

数日前から、子供たちは休校を確信しておりました。
私も、それは恐れておりました。
この規模で、進路的にも風雨の強い場所を通りそう。
これは被害も覚悟しなきゃいけない・・・と。

が、日がたつにつれ、何か平気そうじゃない?という雰囲気に。
だって、天気予報が暴風雨じゃないんですよ。
下手したら晴れ。
そんな事ある?

で、前日に休校かどうか判断するという事で。
その日パートだったので、学校のアプリが見られない状況でして。
家でしか使えない方に落としてるんですよね。
持ち歩く方はシンプルにしたい。
え?逆?

で、職場の人に聞いたら、やはり前日は早く帰宅するそう。
問題の休校は・・・回避!
遅刻していく事になりました。
よくやった!!

子供たちはがっかりでしたが、とにかく早起きが嫌なので、ゆっくり寝れるならまあいいか・・・という感じ。

それでも、夜は風が強くてたびたび起きたので寝不足。
雨が少なかったのが幸いでした。
風雨が強いと雨が窓にたたきつけられる音がでかくて大変なので。

という事で、こちらはあまり大した事はありませんでしたが、これから向かう地域の方はお気を付けください。



2022年09月05日(月) 突然の鼻水


昨夜。
突然くしゃみと鼻水に襲われる。
夕方くらいから、くしゃみが出るな〜とは思っていて。
まあ、皆暴れてたからハウスダストかな〜と思っていたのですが。

夜、盛大に鼻が詰まりだす。
えっ?何?流行りの風邪、とうとう来た?
いや、鼻水だけっておかしいだろ。
というか、この反応はどう考えてもアレルギー!
考えられる原因は・・・。

私の方に無駄に風を送ってくるあの扇風機!
おっさんの扇風機なんですがね。
よーく見たら埃だらけ!
お前かーっ!!

とはいえ、今から掃除するのも、掃除させるのも面倒だったので、風下から風の当たらない場所に移動しました。
それでも、一度反応してしまったら、しばらく続く。
鼻うがいを何度かして・・・ようやく落ち着きました。

ハウスダストアレルギーなのですが、普段そこまで反応しないんですよね。
部屋埃だらけなのに。
何かのきっかけで反応すると、もうすごい事になる。
アナフィラキシーとは言わないけど、昨日のは割と激しい反応でした。

で?これを私が掃除するのかい?
反応するのに?
でも私しかいないよなぁ。
おっさんは帰宅したらすぐこれ使うだろうからなぁ。

と、無駄に頭を悩ませています。


 < 過去  INDEX  未来 >